• ベストアンサー

数学の勉強の仕方

Little-Kの回答

  • Little-K
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

私も今年受験生です。 今の時期焦りますよね・・・ 私は数学は基本が大事だと思うんです。 だから、簡単な問題をまずやりました。 それで応用をやっていきましたよ。 数学の問題ってパターンみたいなものがあると思うんです。 似たような類の問題って絶対あるじゃないですか? だから、とりあえず解く。といて、解き方というか、パターンを 覚えるっていうか・・・。 応用問題は特にそうだと思いますよ。 解けなくてもとりあえずやって問題慣れをしました。 私も正直数学は得意なほうではありませんが、 この方法で何とかやってます。 お互い頑張りましょうね!!

関連するQ&A

  • 数学は好きなのですが・・・

    こんにちは、高校受験真っ只中の者です。 私の第一志望は「筑波大学付属高等学校」というところなんですが、皆さんもご存知のようにかなり偏差値も高い学校です。レベルの高い学校に行きたいのでここにしたんですが、私の学力は学校で言えば中のチョイ上ぐらいです。だからとてもじゃないけど届きません。周りの人にも、考え直した方がいいんじゃないの?と言われます。でも、私は諦めたくないんです。それで今、必死に勉強しているのですが、筑附にいくのにこんな簡単な問題も出来ないのかと、どうしても思ってしまうので、とうとう勉強が手詰まりになってしまいました。 特に、数学は最初は好きだったのですが、なんか学年が上がるごとに面白みがなくなっていって、今では受験で一番厄介な教科になってしまいました。 数学はもちろん、他の教科についても、どのように勉強していけばいいのか分かりません。アドバイスをお願いします!!

  • 数学の勉強について

    高2です 数学の勉強にシグマトライ数学を使用しています(レベルは大体黄チャートレベル)があまり模試などで結果が出せません そこでお聞きしたいのですが、数学は積み重ねの教科と聞いたので復習を徹底しながら進めていこうと思うのですが このやり方を続ければ、自ずと結果はついてくるのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 受験勉強の方法

    私は中学校3年で受験を控えているのですが 私の受験したい高校は偏差値56の結構レベルの高い学校です。 ですが今の成績のままでは確実に落ちる。 私立高校受験もしなければいけない。といわれました。 数学と英語が苦手なのですが 今から勉強して間に合うでしょうか? よければこれからの勉強方法や勉強時間の目安なども 教えていただけるとうれしいです。

  • 数学が超ピンチです!!

    もうじき高校受験なのですが、数学の成績が下がる一方です。 元々、得意な教科・・・というか点が取れる教科がないので、数学が下がると、それをカバーする教科がなく、5科の偏差値そのものが下がるのです。もう高校にいけるか心配になってきました。中1・2は中3になっても受験に苦労しないように毎日誰よりも勉強していたつもりなのですが、学校のテストの点があまり上がらず、内申も良い結果に結びつかないので、中3が一番頑張らないといけない1年なのに、すっかり自信をなくし、今ではダラダラと勉強をやるようになりました。そこで最初に落ちていったのは数学の成績です。もはやカバーしようがないほど分からないところだらけで、本当に進学は絶望的です。 自分に自信もほとんど沸いてこないからダラダラ勉強になって、そうしたら成績が下がっていろんな人にちゃんと勉強やっているのかといわれ、落ち込み、自信をなくしています。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 数学の勉強法と参考書を教えてください

    通信制高校に通う予定の新高1です 通信制なので授業には頼れません それ以前に授業はしないと思います 教科書はもらえると思います 1年後に転校するので1年後までに1A2Bの基礎を終わらせたいです 演習・羅列は時間が余ったらやりますが、基本的には転校する学校でやる予定です 高校受験した時の数学の偏差値は62ぐらいでした なにか良い基礎固めの参考書・問題集を教えてください またその参考書・問題集を購入したあとの勉強法もおねがいします 文系志望なので3Cはやらない予定です よろしくおねがいします

  • 勉強のやりかたがわからない

    自分は偏差数が35のダメ学生です、この間まで偏差数40ぐらいはあったのにガタ落ちしました。 もう残り公立高校の受験まで3ヶ月くらいです、自分は偏差数43ぐらいの高校を目指しているのですが いまの偏差数では100%落ちます、(1,2年)の5教科の復習ドリルを買ったのですが、思ったより難しく全然わかりません、わからなすぎてイライラしてきて、すぐ投げ出してしまいます。 努力するしかない、やるしかないというのはわかってるんです、でもどうしても、4時間や5時間もできないです、机に座って復習ドリル見てるだけでイライラしてきます。 かといってやらないと落ち着いていられなくなります。 「落ちたらどうしよどこの高校も入れなかったら人生おわりだ~」 どうするもなにも勉強しなくてはならないのですが、どうやって勉強すればいいのでしょうか? (1、2年)復習ドリルをひたすらやらなければダメなんでしょうか 毎日5,6時間勉強するコツとかありますか?

  • 数学の勉強のしかた

    はじめまして。私は埼玉の私立に通う高2生です。 臨床検査技師を目指しているので、第一志望は埼玉県立大です。 数学(特に数A)は昔から非常に苦手で、英国の予習に追われて、明らかに演習不足になっているのも原因です。 あと、ケアレスミスが多いです。特に数学が多く、単純な計算ミスもあります。 そのため小問集合もいまひとつです。だんだん公式も忘れてきています。 数学の演習時間を増やすために、学校の他教科の勉強を控えめにしたほうが良いのでしょうか? 考査は出る問題が分かっていれば点が取れます。  河合模試の偏差値は、 数学:56.1→54.1→43.2 一番悩んでいるのが数学の教材です。(高1の途中で進研ゼミを退会しました。) ・進研や河合の過去問 ・進研ゼミの授業チャレンジ(基礎から入試レベルまで)(数I・数Aの一部) ・スタディーサポートの復習教材 ・進研ゼミの無料問題集 ・定期考査・校内実力テスト ・クリア(教科書準拠問題) 学校は青チャート薦めるのですが、買っても取り組む余裕が無さそうなので、 過去問演習が自分では良いのかなと思います。 どれをやるのが一番良いのでしょう。 .

  • 数学の勉強の仕方☆

    もうすぐ高3になります☆いま偏差値が30台で60台にしなちゃなりません。でも数学が中学レベルも危うい・・。数学は参考書読む→公式暗記→問題解く でいいんですか?ノートにまとめるとかはいらないですか? 勉強法教えてください☆

  • 数学のゼロからのやり直し

    こんにちは。お世話になります。 現在社会人ですが、大学受験を志し、0から数学をやり直そうと思っております。 高校入試時代は、偏差値60位で、数学は得意な方でしたが、 現在は、ルートの計算や、食塩水の問題すら思い出せない始末で、 どこまで戻るべきか?を悩んでおります。 中学レヴェルから始めた方が良いのでしょうか? 大学受験であれば、チャート式。と言う方が非常に多いのですが、高校レヴェルから始めるのであれば、チャート式又は教科書、 どちらを選ぶべきなのでしょうか? 又、中学レヴェルまで戻るべきなのであれば、 お勧めの参考書や問題集を教えていただけると幸いです。 ちなみに、勉強スパンは2年を見ております。

  • 大学の微積の教科書が読めるくらいの数学のレベルは?

    現在大学1年のものです。 理系なのですが受験時に数学を使わずに来てしまったため、数学が全然出来ません。授業もさっぱりで微積の単位も落としました。この夏は何とか挽回してやろうと思って高校の数学に戻って勉強をはじめたのですが、高校数学でも上限がないのでいったいどの程度のレベルを目標にすればいいのかと疑問が生じています。 受験の偏差値なんかで表してくれるととてもわかりやすいのですが、例えば「理工系の数学入門コース(微積)」や微分積分読本などの基本的な教科書を読めるようになるくらいのレベルってどれくらいなのでしょうか。ちなみに僕は数学の偏差値が50未満でしたが、これらの教科書を読んでも理解できません。