• ベストアンサー

わかる方お願いします

1.ある郊外の地域で年収1200万から1500万の1家族あたりの月間の消費支出は、近似的に176550円、標準偏差27300円の正規分布にしたがっている。 (a)月間の消費支出は125000円未満の家族は、全体のどれだけの割合か? (b)月間の消費支出は180000円より多い家族は、全体のどれだけの割合か? (c)月間の消費支出の高い方から10%をとれば、そのうち月間消費支出が最も低い家族の月間消費支出額はいくらか? 2.お年玉つき年賀はがきの5等に当たる確率は0.03である。 100枚の年賀はがきのうち5等に当たる枚数をXとして、Xの平均と標準偏差を求めよ。 また、Xの確率分布はどの様な分布にしたがうか? はがきの枚数が100枚ではなく非常に多い場合、Xの確率分布はどの様に変化するか? 何れも「確率・統計学」の教科書の問題で解答が詳しく書かれていませんでした。 宜しくお願いします。

  • iza
  • お礼率15% (16/103)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#1の者です. 1の(a)のところで, 最初に計算間違いをしていたようです. 失礼いたしました. 方針は正しいはずですが, 値が修正されて, (a) u=(125000-m)÷σ≒-1.88827838 (←訂正) より, 正規分布表(横軸u)で u=1.89 のところを見ると,p(u)=0.4706 とあり,中央から47.06%下の点なので,125000円未満の家族は全体の50-47.06=2.94%[≒2.9%]・・・(答) なお,後述の(b)と同様に比例配分すると u=-1.88827838...≒-1.8883 に対応するp(u)を求める. u=1.88 の時 p(u)=0.4699 u=1.89 の時 p(u)=0.4706 より,83:17に内分する点を求めて[1.8883 は1.88と1.89をこの比に内分] (補足の答えはこれで良い?) p(u)=(0.4699*17+0.4706*83)/100=0.470481 これを使うと,全体の50-47.0481=2.9519%より,2.95%[≒3.0%]・・・(答) 以上,補足の回答とともにお詫びして訂正します.

その他の回答 (2)

noname#8570
noname#8570
回答No.2

問題2の問題文は正確でしょうか? もし正確であれば,書かれている本の名前を 教えていただけないでしょうか?

回答No.1

[1] 平均m=176550, 標準偏差σ=27300 として, (a) u=(125000-m)÷σ≒-1.8863 より, 正規分布表(横軸u)で u=1.89 のところを見ると,p(u)=0.4706 とあり,中央から47.06%下の点なので,125000円未満の家族は全体の50-47.06=2.94%・・・(答) なお,後述の(b)と同様に比例配分すると u=1.88 の時 p(u)=0.4699 u=1.89 の時 p(u)=0.4706 より,63:37に内分する点を求めて p(u)=(0.4699*37+0.4706*63)/100=0.470341 これを使うと,全体の50-47.03=2.97%[≒3.0%]・・・(答) こちらの方がいいのかも知れません.やや面倒ですが. (b) u=(180000-m)÷σ≒0.1264 より,正規分布表で u=0.1264 のところを見ると, u=0.12 の時 p(u)=0.0478 u=0.13 の時 p(u)=0.0517 で,比例配分して(64:36に内分する点), p(u)=(0.0478*36+0.0517*64)/100≒0.0503 から,中央から5.03%離れた点なので, 180000円より多い家族は全体の50-5.03=44.97%[≒45.0%]・・・(答) (c)正規分布表で中央から40%離れた点,つまり0.40を挟む2箇所を見ると u=1.28 の時 p(u)=0.3997 u=1.29 の時 p(u)=0.4015 これをp(u)=0.40の点が x:(1-x) に内分すると置くと (1-x)*0.3997+x*0.4015=0.40 ⇔ (1-x)*3997+x*4015=4000 ⇔ 18x=3 ⇔  x=1/6=0.1666... つまり,1:5に内分する点なので,p(u)=0.40に対応する点は u=1.281666.. より,中央mからσの1.28167倍離れた点なので, m+1.28167σ=211539.591≒211540円・・・(答) [2] 100枚は発行枚数全体に比べて十分小さいので,『2項分布 B(100,0.03) に従う』と見なせる. n=100, p=0.03 として 平均 E(X)=np=100*0.03=3(枚) 標準偏差 V(X)=np(1-p)=100*0.03*0.97=2.91 また,はがきの枚数が十分多いときは,『平均が3(枚)の正規分布に近づく』だと思いますが... 結果等がおかしかったら補足下さい.どなたかが訂正くださるでしょう.

iza
質問者

補足

解答ありがとうございます。 (a)u=1.88 の時 p(u)=0.4699   u=1.89 の時 p(u)=0.4706 ここから 63:37に内分する点 というこの比率の出し方がよくわからないので説明お願いできますか?

関連するQ&A

  • ポアソン分布の標準偏差

    ポアソン分布の標準偏差についてわからない問題があります。 x=(x1,x2...xn)とし、ポアソン分布の同時確率関数をf(x,λ)、確率分布関数をFn(x)としたとき、期待値E(Fn)を求め、そこからFnの標準偏差σを求めなさい。 という問題です。どなたかよろしくお願いします。

  • 標準得点はなぜ平均0,分散1になるのか

    標準得点がなぜX~N(0,1)の分布になるのかが理解できません。 なんとなくですが、計算式 "(X-平均)/標準偏差"から、標準得点とは 「"平均から値Xの差"が標準偏差のどれくらいの割合か」 という意味だろうなぁと理解してます。 しかし、なぜこの計算式の結果が、平均が0、標準偏差が1の分布になるのでしょうか?

  • 正規分布 性質

    あるXに対して、確率変数Yは正規分布 平均値=2X+1 標準偏差σ=1 グラフから見ると平均値の集合は直線です。聞きたいのは、これらの正規分布を合わせて、一つの何かの分布になりませんか

  • 統計学 正規分布 回答の手引きおしえてください。 

    今、文系の大学二年です。 今、初歩的な統計学を学んでいるのですが、どうしてもわからないので、ヒントでもおしえてください。 問題 (1)平均0、標準偏差1の正規分布で、0≦x≦1 である確率 (2)平均20、標準偏差5の正規分布で、-a≦x≦aである確率が95.4%である時、aの値 いろいろネットで調べてみましたが、さっぱりです。よろしくお願いします。

  • ☆統計☆男女を一人ずつ選んだ時男の方が背の高い確率

    ただ今受験のために統計を勉強しているのですが 2日考えたのですが この問題が難しくてわかりません涙 P(z)=(X-平均)/標準偏差 を使うということだけは分かったのですが Xに何を入れて良いのか考え始めると頭がフリーズしてしまいます>< ヒントだけでも大歓迎なのでよろしくお願いいたします。 ある大学の生徒は 男性の身長が平均170cm,標準偏差10cmの正規分布をしていて 女性の身長が平均160cm,標準偏差9.8cmの正規分布をしている とすると 男女それぞれからランダムに1人ずつ取り出した場合に 男性の方が女性より背が高い確率はおよそ何%ですか。 ちなみに一緒に載っていた標準正規分布の下側確率です。 Pr(Z<.7)=0.76 Pr(Z<1.0)=0.84 Pr(Z<1.3)=0.90 Pr(Z<1.4)=0.92

  • 確率 正規分布

    確率 正規分布 確率変数Xが正規分布N(5,2^2)に従う (1)P(6<=X<=9) (2)P(3<=X<=8) (3)P(X<=10) を求めよ という問題があるのですが、標準化変換のところがイマイチわかりません 調べたら 6=m+a 9=m+2a(mは平均、aを標準偏差としたとき) とかいてあるのですがそこからなぜ標準化変換したらP(0.5<=Z<=2)になるのかわかりません どなたかよろしくお願いします

  • 大至急お願いします!

    大至急お願いします!! 統計学の問題です!偏差値xは平均値50 、 標準偏差10 の正規分布に従う確率変数である。以下の確率を求めよ。 1. 偏差値が50点以上62点以下となる確率 Pr(50<x<62) 2. 偏差値が45点以下のとなる確率 Pr(x<45) 3. 偏差値が56点以上68点以下となる確率Pr(56<x<68)

  • 数学の問題

    数学が得意な方、わかる方のみコメントおねがいします。 1⃣大きいサイコロと小さいサイコロの2つのサイコロを振り出た目の和を確率変数Xとする。 (1)確率分布表を作成してください。 (2)期待値E【X】、分散V【X】を求めてください。 2⃣確率変数Xの期待値を50、標準偏差を7とするとき、次の各場合の確率変数Yの期待値と分散と標準偏差を求めてください。 (1)Y=3X (2)Y=X-3 (3)Y=2X-10 3⃣確率変数Xが正規分布N(15,25)に従うとき、正規分布表を利用して次の確率を求めてください。 (1)P(10<_X<_18) (2)P(16<_X<_20) (3)P(5<_X<_23)

  • 年賀状の当選本数が自分の計算と違う

    昨日、年賀状の当選番号が発表されましたが、郵政公社のサイトに表示 されている当選本数が間違っていると思うのです。私の解釈を書かせて いただきますので、どちらが間違っているのか、どなたかご判断下さい。 ・1等の当選番号は、各組共通で157788と457190 (1)年賀葉書発行枚数:35億7548万7千枚⇒この中に1等は7152本 (2)寄附金付年賀葉書発行枚数:2億2430万枚⇒この中に1等は449本 (3)寄附金付年賀切手発行枚数:2480万枚⇒この中に1等は50本 合計で7561本ですが、郵政公社のサイトでは7560本と記載されています。

  • 確率・統計の問題についての質問です。

    問題:「確率変数Xは、平均50、分散9の正規分布に 従うとする。次の条件を満たすCを求めよ。」 ・P(50-C<X<50+C)=99.7% 手持ちの回答では、「Xを標準化した確率変数をZとすると、 Zは標準正規分布に従う、そして今、標準正規分布において 確率が99.7%になるのはZが+-3σの範囲である。 よって、C/σ=3からC=9となる」(σ:標準偏差) ここで私が疑問に持ったのはなぜ?Zの範囲+-3にσを かけるのでしょうか?いま分散が9ということはσは3ですよね? しかし、3のままで式を変形していくと、C=9にはならない と思います。なぜσをつけるのでしょうか? そこのところがわかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします<(_ _)>。