• ベストアンサー

中国人のバイトの人に困ってます(長文です)

yu-nagisydの回答

回答No.6

海外で働いた経験があります。 まず日本人はとにかくルールに従おうとする意識が強いですが、その中には素直に普通に考えたらおかしい事もたくさんあります。 その中国人がいい人悪い人に関係なく‘寒くて風邪を引きそうなのに、どうしてジャンパーを着てはいけないのか?‘って普通の疑問だと思います。 それが店のルールだからと言うなら、それは会社側がジャンパーを店内でも着てもいいようにしないと。 根本的に違うのは‘お客様重視‘と‘従業員重視‘の違いでして、従業員が働きやすい環境を提供するのは会社側の義務であって、自分の権利をすごい主張しますし、もうそういう文化で育った人にいくら説いても無理なんです。 中国人だからついつい日本人と外見が似ていることもあって、無意識に自分と同じ価値観を持っていると錯覚してしまうんです。外人であると理解しないとストレスたまりますよ。

monchi17
質問者

お礼

なるほど。 お客様重視と従業員重視の国があるんですね。 いくら理解を求めようとしても無駄だったんですね。 今まで、店側のルールに従わなく自己中心にしてた内容も十分理解できました。 去年から昼に移動したいという要請を店長にしてきて、今回店長が昼に移動させてくれるそうです。 本当に良かった。 ストレスで寝れなかった夜が寝れそうです。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中国人アルバイトについて

    私が深夜働いてるコンビニで男性(27歳)中国人のバイトがいます。 賞味期限はがちゃがちゃに商品をいれたり、パンとかめちゃくちゃに入れて中身がはみ出したり、勝手に値引きしたり、お客さんが通る道に納品のプリンや商品を道のど真ん中においたり、仕事がひどいです。 最初、簡単な日本語でやさしくひとつひとつ細かい仕事をおしえました。 「わかるかわる」というのですがしばらくするとまた同じことの繰り返しです。何回も何回も注意するのですが、「めんどくさい」といわれ本気で怒りました。深夜のバイトで2人きりなので今はずっと返事もしない、「レジお願いします」といっても無視するようになりました。 店長や他の人の前では私に対しても普通なのですが、2人きりになるとこんな感じで仕事がやりずらいです。 彼の言い分では、賞味期限が長い商品(ペットボトル)(紙系のコーヒー)は何も考えず、新しいものと古いもの交換しないで棚にならべるそうです。しかし、私がチェックしたところ卵、納豆、ハム、豆腐も賞味期限のことは無視して新しい商品から前に並べるので、一週間たつと置くのほうから、期限がきれたものが発見します。 いつも誰かのせいにしますし、自分は悪くないって態度でいます。 中国人は自己中心で周りのことを考えないのでしょうか? それとも女性に注意されるのがプライドが許せないのでしょうか? 店長は女の悪口みたいでとらえてそういう人間関係を扱うのめんどくさそうです。 中国人が無断欠勤3日連続しても怒らない。(店に携帯電話忘れてついでに風邪をひいたから連絡とらなかったそうです)家はコンビニから歩いてこれるんだから来ればいいのと思うけど、いろいろ思い出すだけで腹が立ちます。 中国人とどうやって付き合ったらいいのか分からないです。 誰かおしてください。

  • バイトの辞め方。(長文です)

    家の近くのゲーセン・カラオケ・ボーリングなどがあるお店で働き始めました。 仕事は受付で初めての接客業です。 特に休みの日などはかなり忙しく、行動・頭の回転など遅い私なので申し訳ない気持ちでいっぱいです。 素早く仕事をしようと思って頑張ってみたのですが、どうにも空回りしまくりでうまく行きません。 そして気持ちばかりが焦って頭の中は真っ白です。落ち着こうと思っても焦ってしまいます。 一緒に働いてる方もそんな私にイライラしてる様子でバイト中とても辛いです。 これ以上一緒に働く方・お客様に迷惑をかけるのも嫌なので、フロアーのマネージャーに「もう私には無理なのでやめたいです。」と言いました。 今現在多分人が足りないせいか「そんな事ない大丈夫!辞めるなんて言わないで」と言われてしまいました。 明日はちょうど休みなのですが明後日はバイトです。行くのが辛いです。 まだ初めて1ヶ月くらいだしすぐ辞めてしまうのも…と思いますし、 自分で選んだバイトなのにちゃんとまともに仕事が出来ない自分に凹みます。 でもこの先ずっと続けて行ける自信もなくて悩んでます。 辞めるならマネージャーじゃなく直接店長に言った方が良いでしょうか? ちゃんと会って言いたいのですが、また「大丈夫だから~」と言われズルズル働いてしまいそうです。 しっかりとハッキリ言えない自分も悪いのですが…。 電話の方がよいでしょうか?しかし電話で辞めると言うのはやはり良くないでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイト初日

    こんにちは。最近大学生になった者です。先日個人経営の居酒屋のバイト初日でした。たった一日しか働いていませんが今とても辞めたい気分です。業務がキツイから、という理由ではありません。お店は店長、大学生の店員さん一人、調理の方一人の三人で、店長は私への指導を店員さんに「テキトーに教えといて」と言ってお客様とお喋りしていました。店員さんに一通り教えていただき、早速仕事をしようと思ったのですが、全く仕事を与えられず放置。自分から仕事を探したのですが特になかったのでとりあえず店内の端に立ち店員さんの動きを見ていました。すると店長が私に「そうやってただ立ってるんじゃないで自分で仕事探せ」ときつくお客様の前で言われてしまいました。もともとそのお店は土日なども常連さんが二、三人しかおらず店員さんいわく普段からお客様は少なく仕事もあまりないということでした。私としては多少忙しくても業務時間中は仕事をしたいので、正直このお店とは合わないのでは、時間が勿体ないのではと思いました。また仕事を与えず指導もしてくれずお客様の前で叱責した店長に少し不信感を抱きました。店長は店員さんにも「教える側のお前がそんなんでどうすんだよ」と怒り、すごく申し訳なく思いました。シフトも決まっておらず店長が適当に決めているようでバイトができるのは不定期だということも初めて知りました。思えば面接時に業務内容を知らされずに即採用だったのですがその日にちゃんと質問をしなかった自分が悪いのですが…。しかしあまりにも思っていた業務とは違っていて今後このお店で働く気がなくなってしまいました。たった一日しか行かず自分勝手ということは十分承知しています。自分でも続けてみようとは思うようにしたんですがやはり辞めること以外考えられなくなりました。電話連絡かお会いして辞めたいという事情を伝えたいのですが、この場合正直に「業務内容が思っていたのと違った」と伝えた方がよろしいのでしょうか?正直怖いです。自分勝手な主張ではございますが、よろしくお願いします。

  • バイトを辞めたいんです。

    はじめまして。早速ですがタイトル通りバイトを辞めたいんです。 いまコンビニを遣っているのですが、 辞めたい理由は一番出入りが激しい時間帯のくせに 新人の私一人しか店員が居ないこと(まだ初めて一ヶ月経ってません…)、 店長は奥の事務室?見たいなところで雑誌読んでるだけです。 しかも私がまだレジ打ち、買い物を袋に詰める作業がとろいので 一通りすむと文句をいってくるのです。 後其の店長が声が小さくて何を言ってるかわからないで聞きなおすと すごく厭な顔をしてきて、其れが何度か続いて人間関係?もウンザリしています。 其のせいかわからないのですが私の体調も悪くなってしまいました。 昨日まで寝込んでて電話を出来なかったのですが、今日はバイトの日なのです。 はっきりいってバイト中に倒れたりしたら此処のコンビニにも迷惑をかけかねません。 本日電話をしていきなり辞めるという事は出来るのでしょうか? どなたかわかる方、おねがいします!

  • なぜコンビニの深夜バイトは態度悪いの?

    皆ではありませんが、昼勤の人達に比べて、挨拶なし、タメ口、ダルそう、をよく見ます。 だいぶ昔、東京で近所の態度悪いコンビニ店員に前に並んでいた若リーマンがブチギレてて、そりゃあそうなるわなと。 以前コンビニの深夜バイトに応募した際、店長曰く、深夜バイトは大変だよ舐めるなとの事で、晴れて昼勤で草という経験がありますが、私には深夜バイトはそんな優秀な店員には見えませんけどねえ。 実は優秀なんでしょうか?

  • 深夜のコンビニバイト

    深夜のコンビニバイトをしようと思っていますがお聞きしたい事があります。 具体的にどんな仕事内容があるのでしょうか? また迷惑なお客さんは例えばどんな方でしょうか? ちなみにそのコンビニは居酒屋の隣です。 なるべく深夜のコンビニでバイトした方お願いします。

  • バイトを休んでしまいました。

    相談です。 私は2年ほどコンビニで働いています。 働く曜日は決まっていて、週3ほど。最近は、休みなどもとっていませんでした。 昨日、朝起きたら寒気がして、熱を測ってみたら37.8℃ありました。 この日(曜日)は朝から夕方はいつも店長と私の2人なので、休んだら店にかなりの迷惑がかかることもわかっていたのですが、熱もあるし、接客業なので咳をお客さんの前でするのはあまり良くありません。前に咳がとまらない日が数日続いていた時にバイトに行ったら、いつもあがる1時間前ぐらいにあがらされました。 なのでバイトを休むことにしたのですが、この日は9時から17時までバイトだったのですが、遅く起きてしまったり熱を測ったりしていたこともありバイト先に連絡をするのが9時ギリギリになってしまいました。 しかし、最近全然高い熱が出なかったせいか、かなりしんどかったため親に休みの連絡をしてもらいました。 ですが、やはり人手不足のため遅くなってもいいから出てほしいと言われ、少し寝て大丈夫そうだったら行こうと思っていたのですが、起きたら夕方でまだ寒気がしたので行くことが出来ませんでした。 こういう場合いつ謝罪した方がいいのでしょうか?? 次にバイトが入っているのは水曜なのですが、その時に謝罪しても大丈夫なのでしょうか?? これが理由で辞めさせられたりしないでしょうか?? ここはいらないと思うのですが、店長には奥さんがいて、その人がマネージャーなのですが、マネージャーは全然来ないんです。たまに緊急時や人手不足の時に店長が呼んでいますが、緊急時でも呼ばない時があります。 私自身、よくその現場(電話の会話など)を見ます。 店長とマネージャーはあまり仲が良くないようで、店長はあまりマネージャーを呼びたくないようです。 他人の家庭事情に首をつっこむ気はないし駄目と思うのですが、しかしこれはかなり私情と思います。 人手不足の時にこそマネージャーを呼ぶべきだし、これではなんのためのマネージャーなのかわかりません。 私が休んだことによってマネージャーを呼んだかどうかわからないです。私も連絡する前に、他の従業員さんに代わりに出てほしいと連絡しなけらばいけないのもわかっていますが、人手不足を言う前にまずマネージャーに連絡をとって、マネージャーが来れないのだったら私に連絡してくれればいいのにとも思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • バイト する事がない・・・

    今高3で、居酒屋でバイトを初めました。 接客はコンビニを1年やっていて自分に向いていると思ってます。性格も暗くはないかと・・・ 時給もいいし居酒屋でバイトをする事にして今日で2回目でした。 ですが2日行って、特に働いたとゆう実感がありません。 初日はノートを30分見せられ、読み終わったと伝えたらメニューを見とけと言われて放置。 見ましたと言ったら席番覚えてきてと言われ、何となく場所を覚えました 覚えたと言ったらじゃあ私達を見て流れをつかんで・・・と言われてさっさと厨房に 初日で緊張していたのに何も教わってないし、1人で寂しいと感じました。 ですがこれからだと思い今日行ったのですが、ハンディを触る事も出来ませんでした。 本当に放置プレイです。どこにいればいいか分からず1人で店内をフラフラしてました。 8時ぐらいからはお客さんも帰り始め、片付けを自分からしました。 片付けしてる時は店員さんやお客さんが話しかけてくれたり楽しかったです。 終わる10時まではずっと片付けがあってフラフラしてる事はなかったです。 明日もバイトがありますが片付けするまでまたフラフラするしかないのでしょうか・・・ いまだにハンディを触った事ない私が明日注文をとれるとは思いません。 料理も運ばせてもらえません(何か注文とった人が運ぶとか店長に言われました) 注文とりたいとお願いしましたが、「今は流れを見て」とだけ バイトってこんなものですか・・・? 辞めようかと考えています。 店員さんは親しみやすいし頑張りたい気持ちもあります。 どうすればいいでしょうか・・・ 性格上、1人で何もしてないというのが耐え切れません。ものすごく寂しいです。 手が空いてる人がいたら話しかけてはいるけど仕事中なのでそんなにベラベラ話せません。

  • 店長の態度が酷いのでバイトを辞めたいです

    今年の1月から家電量販店で品出しのバイトしている男ですが、店長の態度が悪くて悩んでいます。 パートの人達は仕事もせずに30分以上しゃべっている時があります(店長が気付いてるかどうかはわかりません)。店長は女性にはやさしく、私とほとんど同じ時期に入ったパートには優しく指導していました。それなのに、いつも私には冷たくイラついた態度です。 基本的に店長に仕事を任せられることはすくないですが。毎朝ゴミを捨てるように店員に任せられたときも、「ゴミなんていいから○○しろよ!」と怒られました。 接客はバイトの仕事ではないのですが、商品を探しているお客さんに話しかけられたので、手が空いている店員がいなかったので対応してもらうように店長に言うと「今いそがしいんだよ!」とキレられます。対応する店員にがいないのでお客さんが「もういい」と帰ったと伝えた時も「なんだよ!」などとキレられました。 店長が店に来ている日はびくびく緊張してしまい、1日がつらいです。このくらいのことは我慢しなければいけないのでしょうが、もう限界なので、バイトをやめたいです。 雇用期間が9月までなのですが、その前にやめても問題ないでしょうか。また、やめると伝える時も何を言っても短気な店長に怒られそうなので、どのような理由を言えばいいでしょうか?

  • バイトを辞める

    私は現在、看護師をめざしながら浪人生をしています。 そこで試験が近づき、現在やっているコンビニのバイトを辞めたいと思っているのですが、全くと言っていいほど店長と会う機会がありません。(シフトが深夜なため) このような場合、どのようにしたらいいのでしょう? 初めてのバイトなので何も分からず困っています。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう