• 締切済み

30年前の鉄骨について

今中古で物件を検討中です。30年以上前に建てられた鉄骨住宅です。建物の価値はなくほとんど土地の値段です。建て替えも出来ますが予算がなくリフォームだと手が届きそうなのです。実際屋根裏や下を見てみないと分からないのですが、30年以上前の鉄骨、その時代の素材や強度などはどうなのでしょうか?錆や寿命などどうなのか?色々アドバイスお願いします!

みんなの回答

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.4

補足しまして、 断熱材や耐火被覆材にアスベストが使用されてる場合もあります。 解体時にベラボウな金額が発生します。 目で見て更に確認される事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

先ず耐震性で言えば、新耐震設計基準前なので、大きな地震が来れば倒壊のおそれ大です。 それ以外はNO2の方の言うとおり、専門家に調査して見てもらってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.2

鉄自体はきっちりとメンテナンスされていれば 30年でも、それ以上でもまったく問題なくもちます。 (私の知っている限りでは70年の構造物があります) ただ、手入れが悪い場合は5.10年でも錆錆であとは 朽ちるのを待つだけというケースもあります。 多少錆っ気が浮いている程度なら、補修次第では なんとでもなりますが、腐食の度合いが酷いものについては あきらめたほうがよさそうです。 確実といえるのは自分の目で屋根裏、床下などを 直接自分の目で見て確認するのが一番でしょう。 ただ、水道管などは寿命がきているものが ほとんどで、特に直近に交換したというものでなければ、 購入時に交換することをお勧めしておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

結局は一軒一軒作りもコンディションもばらばらでしょう。 建築士に相談してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄骨平屋陸屋根築38年

    鉄骨平屋陸屋根築38年の物件の購入を考えています。立地も良く敷地が150坪と広く立派な塀、ガレージも庭も主人のあこがれていたものにぴったりでリフォームも含め予算もなんとかクリアーしそうなのですが、なにせ築38年、また固定資産としてほとんど土地の価値のみで年間20万ほどかかるようです。同じ金額を出すなら、新築の2X4の住宅なら半分くらいの土地で同じ金額位で建ちそうなのですが、強度。、耐震、メンテナンス、などなど考えるとどちらが賢いのか迷ってます。ちなみにその中古住宅は何度かリフォームされていました。綺麗に使ってある印象でした。

  • 中古戸建の約築20年軽量鉄骨物件

    中古戸建の約築20年軽量鉄骨物件を見たのですが、 数年人が住んで居なかったみたいで中は多少傷んでいました。 中身であればリフォームをすればきれいになりますが、 中身が多少傷んでいいるということは、 構造部分もカビや錆などで通常(人が住んでいる)より傷んでいると考えていいのでしょうか?

  • 築30年軽量鉄骨購入迷っています

    積水ハウスの築30年軽量鉄骨2階建てです。 駅に近く土地80坪建物44坪。5DK+納戸で1700万。 4月にトイレ・風呂・台所・内外装リフォーム済み。 立地、間取りとても気に入りました。 あと踏ん切りがつかないのは築年数が気になっています。 内見をしてきた限りではとてもきれいでした。 軽量鉄骨の場合は錆が心配だとありますがリフォーム済みの場合は どのようにして確認ができるのでしょうか。 アスベスト使用などは設計書などに記載されているのですか。 あと窓が多すぎるのも気になっているのですが 雨戸のない高窓や出窓など台風のときの横雨でふきあげたりしないのでしょうか。 文章が苦手なうえに質問ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いします・。

  • 築15年鉄骨 増築orリフォームできますか?

    築15年鉄骨造で2階建。やっぱり鉄骨の強度は2階建ぐらいしかなってないから、 3階を作るっていうのは無理ですよね? やっぱりリフォームなのかな?

  • コンクリートの診断について

    45年を過ぎたコンクリートの建物です。 コンクリートの寿命は50年と最近知りました。 ある業者から、コンクリートは強度を持つことがあるから、コンクリートの診断をしたほうがいいといわれました。じつは5年ほど前にその業者の方に依頼して、大がかりなリフォームをしていただいたばかりです。その業者は、建て替えを進めてもいます。リフォームをする前に、建て替えの必要性を話してほしかったのですが、もう後の祭りです。これ以上の余分な出費はできるだけ避けたいところです。コンクリート診断をする必要性はあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 築25年の鉄骨造の中古物件

    最近ローン控除などで、家の購入を考え始めました。 しかし、環境なども考慮すると、新築は無理だとわかり、中古も探し始めたところ、自分の考える環境のあった物件がみつかりました。ただ、築25年の鉄骨造りという物件で素人の私には、建物としていいものか全くわかりません。まだ、見に行ってもいないので恐縮なんですが、見に行く前に質問します。築25年では、1.後、何年ぐらい住め、2.ローン控除は可能なのか、3.リフォームはしやすいのか、4.見に行ったとき何を注意してみればよいか、他、メリット、デメリットなどあれば、教えてください。宜しくお願いします。

  • 中古住宅の購入を検討しています。築25年の鉄骨住宅です。後何年位住める物でしょうか?

    土地の広さは51坪、建物は33坪の2階建てです。1,680万ですが、土地の相場からして建物に300万~400万を乗せてあるみたいです。そもそも25年も経った鉄骨の家は、手入れにもよるのでしょうが後何年住める物でしょうか?25年も経った家の価値が、300万~400万もするものでしょうか?

  • 築34年の鉄骨造はもう寿命でしょうか?

    御意見お聞かせ下さい。 都内に建つ築34年の鉄骨物件を不動産屋さんからすすめられています。 駅から10分以内のところに建つその物件は、風呂は昔ながらのバランス釜、外装も内装も それなりの経年でくたびれており、6戸中3戸しか入っておりません。 今風のモノに変えるには、各室ともかなりのリフォームが必要に見て取れました。 物件価格はほぼ土地値に近く、リフォーム費用をかけてもこれくらいで回せるかな?と、皮算 用をしておったのですが、昨日、知合いの不動産屋さん(損益関係を抜きの間柄です)から 「築34年は業界ではカスで誰も手を出さないよ。これからいろいろ修繕にお金もかかるし、いく ら今風に変えても築年数が古い物件には人は来ないよ」 と言われました。 確かにプロの仰る事ももっともだと思い、購入へと高まっていた意思が今はニュートラルに戻っ ております。 皆様、築34年をどう思いますか?

  • 鉄骨が錆びています。

    基礎の鉄骨なのですが、建物の南面側、幅10メートルのところに3本(両端・真ん中です。)鉄骨が外に見える状態で、犬の小便柱のようにむき出しで立っています。(駐車場があります。)築15年の建物ですが、鉄骨周りのアスファルトが気になっていたので、サンダーとタガネで鉄骨の地面下を掘って見ました。すると2ミリぐらいの厚さで水がまわり錆びていました。サンダーでさびを落とし(少し黒いところが残りましたが。)錆び止め塗料を塗りました。また水が入らないように、その上に金属シールを塗り、防水セメントを流し込もうと思いますが、薄くなった鉄骨の補強は必要ありませんか?アスファルトの下はセメントで、掘っていませんが、しっかりくっついていたので大丈夫そうで、そのままです。地お面下のセメントの上を修繕中です。よろしくお願い致します。

  • 鉄骨 錆

    重量鉄骨の家に住んで10年になります。 5年程前から大雨の日に雨漏りするのですが、鉄骨に錆が出ないか心配です。やはり、耐久性は落ちるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 写真のコネクタの外し方を教えていただけないでしょうか。
  • コネクタのメーカ、型式は、Web上で検索しましたが見つけることができませんでした。
  • 搭載されている基盤はヒューレットパッカードのモニタに搭載されているものです。
回答を見る