• 締切済み

妊娠希望を伝えるべきか…

suga816の回答

  • suga816
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.5

こんにちは。 質問者さんと状況がかなり似ているので、私のつい最近の経験をお話します。 私も結婚1年目・子なし・妊娠は希望のパート勤め主婦です。 パートを始めたときは、子供は欲しいけれど、自然に授かったらいいな、 仕事はどうするかその時考えよう、ぐらいの心持ちで働き始めました。 働きはじめると、職場はだんだんと人手不足になり、 仕事量は増え、日々仕事が重く感じておりました。 ある日、妊娠に気づきました。 が、医者に行っても「懐妊は確実」と口頭では言われたけれど、 また1~2週間後に来て下さいと言われてしまいました。 (妊娠4週目ぐらいだと小さすぎて写真に写らないので、妊婦と確定してくれなかった) で、その間、別のパートさんが辞めてしまうので、引継ぎなど、ありました。 正直、ただでさえ多い仕事がまた増えるので、しんどく感じていました。 そんなある日の朝、突然の出血と腹痛に襲われ、救急車に運ばれました。 そしてそのまま病院で流産してしまいました…。 週末にでももう一度医者にいって、こんどこそ妊娠の確定をもらい、 さらに今後仕事をどうするか決心したら、 職場に報告しようと思っていたまさに矢先のできごとでした。 (その後、2週間の自宅療養になり、仕事も休みました) つい1ヶ月前のできごとです。 いま現在、更新の時期になり、続けてほしいと言われましが、 体と家庭を優先したいので春先にて退職したいと申し出、返事まちです。 (私はすでに一度コトが起ってしまった後ので、法律うんぬんの前に、勤め先のほうは断れないとおもうんですよね。 「主人にも反対されているから」というのも効果ありかな。。) だから、質問者さんにも、私と同じ経験してほしくないんです! 質問者さんところの店長さんは大人げない人みたいなので、 みなさんのいうとおり、いますぐムリに言う必要もないと思います。 が! 妊娠に気づいたら、くれぐれも、医師の診断を受けて証明書必ずもらって すぐに職場に言って、仕事を軽減してもらうなり、退職させてもらうなり、してください。 ちなみに妊娠に気づきはじめる4~9週目(初期)って流産しやすいらしいので! 業務内容がとくに妊婦にはキツイ仕事みたいなので、 正直、他の職場のほうがいいと思うんですが (さらに人手不足のところだと、休みでさえ申請しずらい心理になりがち;;) 体調の変化には気をつけてくださいです。

silbia73
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 suga816さん辛い経験をされたのですね… 人手不足は痛いです。現状でも休みなんて申請できない状況なのにバイト募集2人なんて理解できないです…。 主人に相談したところ、「そんなこといってたらずっと子供つくれんよ。」と言われました。 たしかに… そして、「人手不足はバイトの子が悩むことじゃない。それは経営者の責任であって、卒業や就職で春先入れ替わり激しいってわかってるはずなのにそれに早めに対応できないのだからもし妊娠しましたと言って、嫌味を言われてもおかしな話だ。」と…

関連するQ&A

  • 妊娠希望でパートに出るか

    7月に挙式予定の28歳女です。 その後はすぐ妊娠希望で、すぐにで きるとは限らないのですが、知らな い土地に嫁ぎ、いま現在ずっと自宅 で専業主婦しているのが 正直苦痛で す。 最近近所のコンビニで日中の時間帯 週3日、4時間~OKのパートの募集が ありました。 以前コンビニで働いていた経験もあ り、応募しようと思いましたが、7 月の結婚式が終わって、もしすぐに 妊娠して辞めたりたらコンビニ側に 迷惑をかけてしまうだろうと思い踏 み切れません。 でも、妊娠しにくくてずっと働くこ とになるかもしれないし、そうなっ たら今のうちに時間を有効に使い、 少しでも貯金できればと思います。 このように、まだ先ですが妊娠希望 待ちである場合は、雇う側のことを 考えてあまりパートに出ず、家のこ としたり大人しくしてた方がよいと 思いますか? やはりコンビニ側としては5、6ヶ月で辞められたら迷惑でしょうか??

  • 求職活動と妊娠希望中

    ・私は結婚5年目、30代前半、子供無し、妊娠希望中の主婦です。 ・前の会社は長年働いたのですが、契約社員だったためいきなり派遣切りにあいました。 現在失業手当をもらいながら求職活動中です。 ・結婚してからずっと子作りに励んでは来てますが、なかなか子供は出来ず(流産経験も有り) 不妊治療には通っています。 正社員希望でいくつか仕事の紹介があり、今から面接していこうかというところなのですが、 やはり結婚していて子供がいない主婦となると、電話での問い合わせや書類選考の時点で、採用担当者も難色を示すようです。慣れた頃に、産休育休をとられては困ると、どこの会社も言います。 資格はいくつか持っていて、経歴もそこそこなので即戦力はある方だと思うのですが・・・・。 しばらくは妊娠の予定は無いですともいえないですし、すぐに妊娠できるとも限りませんし(;;) 私のような状況(結婚して妊娠希望中ただし不妊)の場合は、パートや派遣にしておいて、 子供がある程度大きくなったら正社員を探すというほうが良いのでしょうか?? パートや派遣でも家計的には十分やっていけるのですが、ただ、待遇やキャリアアップができるか・・・というところが心配です。いずれは、また就職活動をして正社員になりたいので。 何かアドバイスお願いします。

  • 29歳妊娠希望 会計事務所パートの就活 

    妊娠希望の29歳専業主婦です。遠方に嫁いだ為退職して1年程になります。 まだ子供が出来ず…不妊専門の病院に通い始めました。 それと同時に、いつ出来るかが分からない、家にいても気が滅入る為、パートで働きに出ようと思います。 将来的には経理・会計系の仕事に就きたく、資格の勉強もしている為、パートでもそういった職種に応募しています。 子供が出来るかは分かりませんが、いつか子育て後社会後復帰する際に、少しでも経験有と言えれば…と考えています。 この度1つの事務所で内定を頂きました。 家族経営・パート3人の、計5人ほどの少人数の事務所です。 面接の際、出産の方の後任の為、来年3月決算の繁忙期まではこどもを作ることを待ってほしいと言われました。 「お子さんの予定は?」と聞かれた際に、とっさに「今すぐとは考えていません」と答えてしまいました…。 考えた末に…かえってご迷惑をおかけするよりは…と思い、内定を辞退しました。 そういった状況の事務所に応募し、子供の希望や不妊治療について正直に答えず、お手間をおかけしてしまったことを、大変申し訳なく思っています。 今の私のような状況では、会計の仕事のパートを探すというのは難しいでしょうか? 少人数なので1人1人の負担が大きいので困るとも言われました。 では大人数の税理士法人であったらパートにそこまでの強要はしないでしょうか? 大人数の会計事務所・税理士法人にお勤めの方ががいらっしゃたら、パートの方の入れ替わり等、現状を教えて頂けたら有難いです。 それともこういった立場・状況で、希望の職種のパートに就こうということ自体難しいことでしょうか? 自分の考えが甘いのかな…とも思っています。 かといってまたしばらく子供が出来なかったら…バラバラの職種の短いバイトが並んで、履歴書が汚れているのもイヤだな…とも思ってしまいます。 そして、不妊治療のことを正直に話してパートで採用されるということがあるのでしょうか? ご教授いただけたら大変有難いです。 よろしくお願い致します<(_ _)>

  • 妊娠したらパートはどうする?

    不妊ってわけじゃないのですが(子づくりして2年とかではない)生理不順なので、そのまま不妊治療のような治療を行っています。(排卵誘発剤の注射など)そろそろ子供もと思っていたので、ちょうどいいと思い、このチャンスに妊娠を…と思っています。 しかし、治療費が我が家には痛い出費で、今まで専業主婦だったのですがパートにでることにして、パートも決まりました。 そこで(仮定の)悩みなんですが、初出勤が3日なんですが、今回の排卵予定が4月28日で、もしこの排卵がヒットしたとすれば今月の生理が来ずに妊娠ですよね…。実はパートの面接で「結婚されてますし治療してるなら尚更妊娠する可能性もありますよね。妊娠した後もありますし、ちょっと、採用は考えさせてください」と言われてました。私は「妊娠は希望してるので治療してます。こればかりは゛いつ゛とも言えないですし、欲しくてもできないかもしれないし、すぐに妊娠するかも分かりません。妊娠した後も私が働く気でも妊娠自体が未経験で何とも言えません。」と生意気な事をいいました。それでも「予定なしでも妊娠することもありますし、いつするか分からない妊娠を理由に断っても仕方ないですから」と採用していただけることになったのですが、こんな事を言われてたので、いきなり妊娠なんてなったら どうしたらいいかと悩んでます。本音は妊娠したらラッキー、でも採用されたし妊娠したら迷惑だ。複雑な心境です。 まだ妊娠したわけじゃないのですが、今月じゃなくても来月とか、すぐに妊娠したら…みなさんなら どうしますか? 面接受かったら妊娠してた…とかの経験ある人とかいませんか? あと私は妊娠未経験なので何とも言えませんが悪阻なとが酷くない限りパートはギリギリまで(働いてる方が迷惑になるくらいまで)働くつもりですが、普通、どれくらいで辞めますか?

  • 妊娠希望なんですが

    二人とも結婚前から はやく赤ちゃん欲しいなと思ってて。 でも今回は生理がありました。 体温を測ったりしているものの自分では排卵日がよくわかりません。 今はとりあえず可能性のありそうな時期に 仲良くすることしかできないですが… ちゃんと排卵日と重なって 受精?着床?して妊娠できたっていうのは 次回生理予定の時期じゃないとわからないですよね。 だから 気づかずに仲良くする日もあると思うのですが だからといって 着床してた子がダメになっちゃうっていうことは ないのでしょうか?? 

  • 妊娠希望

    こんにちは、23歳妊娠希望です! 付き合って1年以上の彼が居ます。 将来結婚はお互い考えています。 彼は私よりも妊娠希望ではないのですが、 いです…(収入も引くまだ、なかなか自信がもてないようです) 私は婦人科に1年3ヶ月通っています。 それは、生理不順がもともとあったのと昔調べた時多能性卵巣と言われて怖くなり通い直しました。 しかし、そこでは、男性ホルモン値が同年代の子よりも3~4倍?と言われました… その時から基礎体温とトウキシャクヤクを飲んでいます。半年後やっと同年代の子と同じくらいになり漢方やめて様子を見ようかとまでなりました。嬉しく頑張った!と思いましたが、一ヶ月後また元通り、一からやり直し…正直キツかったです。 今また少しづつ下がっていますが また元に戻ったら? 私はこれをいつまで続けるのか? ここで辞めたら今までの事が水の泡。 と考えてしまいます。 先生に次のステップを聞いたところ妊娠希望は次があるのらしいですが 希望ではないのでまだ漢方だけで大丈夫ですとのこと… 本当の気持ちは妊娠希望です。 いつもそれを希望と言いたく婦人科に行くのですが、彼はまだ本気で考えてないと思うし、結婚もしてない彼に言ったらもっとプレッシャーを与えてしまうのではと 正直怖く希望と言えません。 しかも、彼と仲良しする時はほとんど中だし、基礎体温で排卵日辺りかな?と時に何回か当たってしまい中だししましたが 妊娠せず…一年そんな調子です… なので次のステップにもし進んでまた子供が出来なかったら? 不妊?考えすぎなのはわかるのですが。。 同じ考え、経験の方居ますか? 1人で考えてしまうと関係ないことまで色々考えてしまって。 何かアドバイスいただきたくて書かせてもらいました。 あと、彼にあたしの気持ちを伝えたいのですが、プレッシャーにならないような伝え方、どのように伝えればいいですか? 長々とまとまってないと思いますがすみません…

  • 44歳で妊娠希望するのは自然に逆らうことですか?

    44歳(来月誕生日で45歳)です。 子供は二人(20歳、19歳)いますが、再婚して今の旦那さんとの子供が欲しいと思い、避妊をやめて半年近くたちましたが妊娠せず先日、初めてクリニック受診しました。 先生は問診票を見るなり『二人子供いるのにまだ欲しいの?』 『二人産んでるんだからできやすいんだし、年齢的にも体重も太りすぎだから妊娠希望は自然に逆らうことで不妊治療の対象ではない』 と言われました。 内診では筋腫がいくつもあるということでガン検査とホルモン値を調べるということで採血をしました。 なんとなく無理そうな気持ちになってしまっています。 やっぱり妊娠は厳しいのでしょうか? 生理は毎月キチンときています。基礎体温は二層にはなっていますが低いです。

  • 妊娠希望でインフルエンザ予防接種は・・

    そろそろ二人目が欲しくて頑張ろうと思っているところなんですが、来月インフルエンザ予防接種の予定です。 もし接種した時点で妊娠していた場合、(予防接種の日はもし妊娠していたとしても日数的に判定できません)問題ありますか?妊娠を希望するのなら予防接種は控えた方が良いのでしょうか?

  • 妊娠希望。今のパートのことで相談です(*_*)

    私の職場は、スーパーで週5日、4~5時間勤務です。主人が、こんな寒いとこで働いて大丈夫?妊娠希望するなら、今の職場は近いうちに辞めて、別のパートのほうがいいんじゃない?と言います。 確かに寒いとこは、よくないし私も早めに、辞めなければ。と思っています。今どうしても欲しい資格があって来月受かったら辞めようかなと、考えているのですが、問題は、辞める理由です。お局様は、私が、妊娠したら辞めるとおもっているので。どんな理由が一番良いですか?

  • 妊娠希望です

    結婚して3年目になります。 今まで、主人と子供の必要性について何度も話し合ってきたのですが、やっと2人の意見を合致する事が出来ました。 そこでいよいよ・・・と思ったのですが、年も年ですし(私は35歳)なるべく高確率での妊娠を希望しています。 不妊治療とまでは考えていません。 自然妊娠で初期流産しづらい体作りには、母体としてどのようにしたら良いのでしょう? 漢方が良いとも聞きますが、何が良いのやら。何から調べたら良いのか分からないので、是非アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう