• ベストアンサー

■OEM版のVistaです!

FDDと一緒に購入したのですが、これは一緒に使わないといけないということは分かっています。 (OEM版の説明に書いてありました。) FDDを交換してしまうと、OSは起動しないのでしょうか? 個人的にはFDDと一緒に使わなくとも、OS動きそうなんですが・・・ そこらへん詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.1

動作するしないは関係ありません、義務です OSと一緒に購入したFDDを使わなくてはだめなんです FDDはパソコンのパーツのうちでも一番壊れにくく新しい規格もありませんから長持ちすると言うことです マザボ・CPU・メモリなどを変更して行ってもOSを使う権利が消滅しないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#129375
noname#129375
回答No.2

>個人的にはFDDと一緒に使わなくとも、OS動きそうなんですが・・・ ダメです。DSP(OEM)版というライセンス上、OSを利用するには一緒に購入した機器と共に利用する必要があります。違反するとライセンス認証ができなくなる恐れがあります。 http://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OEM版について

    OSなしのPC(1)を購入しました。 その後、別の店からOEM版のXPをFDD付きで購入し、PCにインストール、Micorosoftに認証手続きすませました。 この度、新たなPC(2)(OSなし)を購入し、先のPC(1)をオークションで売却しようと思っています。 そこで質問ですが、 PC(1)からOSを削除、OEM版XP付属であったFDDを取り外してオークションに出品。 PC(2)にそのFDDを取り付け、PC(1)で認証済みの先のOEM版XPをインストール。 果たして、これは違反になるでしょうか? PC(2)での認証もできますでしょうか?

  • OEM版について

    今度、何も入っていないPCをいただくことになりました。 まずOSを入れなければならないのですが、聞くところによるとスペックがCPU・・・Celeron500MHz メモリ・・・64MB ハードディスク・・・15GBと低めなため、XPを入れるのは難しいかと思い、2000あたりを入れようかと考えています。 OSを購入するにあたりとりあえずパッケージ版を調べてみたところ、XPに比べかなり価格が高いことがわかりました。そこで、OEM版というものがあることも発見しそれについて調べたところ、PCパーツといっしょに購入すればパッケージ版より安価ですむとありました。 いただくPCはおそらくノートなため、パーツとして搭載することは難しいと思われます。HDDなりFDDなりと購入することになると思うのですが、外付けのものでもOEM版を買える対象になるのでしょうか? またOEM版をインストールするにあたって、なにか注意事項のようなものはありますか? よろしくお願いいたします。

  • OEM版のOSについて教えて下さい

    OEM版のOS(XP)を購入しようと思っています。FDDとセットの物を購入したとします。もちろんそのFDDを使っている間のみOSを利用出来るといった条件でしょうが、そのFDDを使用しなくなってからも使い続けるのは可能なのでしょうか?それともFDDを外した事を認識して使えなくなるのでしょうか?

  • OEM版について教えてください

    40GBのHDDと一緒にWin-Xp(Home)のOEM版を購入し使っています。このPCには、もう1台30GBのHDDがデーター用に付けてあります。OSの入っている40GBのHDDを、もっと大きなものに交換したいのですが、OEM版と一緒に買った40GBのHDDをデーター用に残しておけば、OSをインストールしたHDDが変わっても認証を受けられるものでしょうか。

  • OEM版のOSを別マシンに

    先日ソフマップにて牛丼パソコンを購入しました。 しかしハードウェア初期不良で交換となったのですが、OSのライセンスについて気になったため質問させてください。 OS(Windows XP Pro)は別ショップにてFDDのOEM版として購入しました。 牛丼を買ったのに合わせて初めてインストールしたのですが、インストールしたパソコンが上記の様に交換となりました。 新しく来るパソコンにOEM版のOSを入れたいのですが、問題ってありますか? ライセンス上はFDDと合わせて使えば使用可能と聞いています。 ただ、実際にFDDを組み込まなくてもインストールできてしまう現状から考えると、FDDはあまり関係無く、パソコン自体が変ってしまうと不正使用扱いされる(認証等で警告される)気がするのですがどうなのでしょう。 今回の様な場合にはどうするのが正解なのでしょうか。 (1) 別のマシンに入れても問題ない(不正使用扱いされない)   ※FDDは対象の物に付け替えるとします (2) Microsoftのサポートに連絡して認証してもらう (3) ソフマップのサポートにOSのCDを交換して貰う (3)は別ショップで買ったOEM版OSですので無理っぽいとは思うのですが、初期不良でOSが使えなくなったのなら責任をとって貰いたい気もします(-ω-`;) 実際こういう状況になった方っておられると思うのですが、どうするものなんでしょうか。

  • OEM版について!

    ビスタのOEM版が安そうなので予約しようかと思ってます! そこでOEM版は内蔵型FDDとセットになっているのは 何故なのでしょうか? よろしくお願いします!

  • ライセンス認証について(OEM版)

    自作PCにOEM版のOSを入れています。確かFDDとセットで売っていたと思います。 M/Bの調子が悪いので交換しようかと思うのですが、この場合は再認証が可能でしょうか?

  • OEM版OSの移設

    以前に、自作タワー用にFDDとセットのOEM版XPを購入しました。 他の質問などを閲覧しましたら、 「壊れたなどで使用しないのは合法」というような回答を目にしたことがありまして、今回質問です。 OSなしのノートPCを新規購入してこのOSをインストールしたいのですが、同時購入した際のFDDを無理やり外付けに改造するなどして、ノートに接続→インストールは可能でしょうか? また、可能だとしてそのあと外付けFDDをはずすとOSが動かなくなったりするでしょうか。 FDDが同じものであればCPUやHDDなどを交換しても問題ないと聞きましたので、上記の方法が可能かどうかお答えいただけるとありがたいです。 ご教授よろしくお願いします。

  • OEMについてなのですが

    OEM版のXPのOSをハードディスクと一緒の購入したのですが、ウイルスのための再インストールや、マザーボード交換によるインストールなどがありまして、ライセンス認証の回数が超えてしまいました。 もちろんOEM版ですので一緒に購入したHDDは使用しているのですが、この場合どうしたらライセンス認証を得ることができるのでしょうか? 知っている方どうか教えてください。お願いします。

  • Windows Vista OEM版の購入

    購入を検討中ですが、何故3.5インチFDDとのバインドなのでしょうか?DVDドライブには変更出来ませんか?OEM版はユーザー登録出来ますか?

このQ&Aのポイント
  • スキャン後に異音が発生し、印刷物に黒い帯や文字のかすれが入るトラブルについて相談します。
  • MFC-J6983CDWでのスキャン後に異音がし、スキャンができなくなりました。また、印刷物には黒い帯状の塗りつぶしと文字のかすれ、細い線が入っています。
  • スキャン終了後にガガガという異音がし、スキャンができなくなりました。印刷物には黒い帯状の塗りつぶしと文字のかすれ、細い線が入っています。ドライバの最新版をインストールしても同様の問題が発生します。
回答を見る