• 締切済み

退職時の交通費の返却について〔長文です〕

RY0711の回答

  • RY0711
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

私は以前、通勤交通費の担当をしていました。 当社では「通勤交通費=通勤するための費用」とし、退職や休職した際には過払い分を戻入(返金)させています。 一般の企業でもそうだと思います。 ただ、規定に戻入についての記載していないことや個人によって対応を変えるのはおかしいですよね。 もしかしたら、前の方がおっしゃっている通り、退職金(また給与)から天引きされているのかもしれません。 お怒りになる気持ちはわかりますが、感情的にならないようメールなどで詳細を確認されるのはいかがでしょうか?

kemura
質問者

補足

早速ご回答頂き有難うございました。 今の会社は、退職金は10年働いても出ませんので、 給与から天引きされる形になるようです。 おっしゃる通り、社内規定に記載がなく、説明もないので 後ほど電話でやりとりすることになっています。 (今自分のPCが故障中でメールが出来ない状態なので)

関連するQ&A

  • 退職金の一部を返却しろといわれたが・・・

    今年の2月15日を最終出社日とし、その後有給37日を消化し4月6日に退職日ということで希望退職をした者です。 事業主から「中退共から出る退職金が約30万、会社規定の退職金が約13万なので差額が17万出るからその差額を返してくれ。」と言われています。 退職日に「30万振り込まれたら、会社規定退職金13万との差額17万を書き留めにて返却してください」と書いた書類に署名・捺印させられました。 後日、中退共にこの話をしてみたところ「退職金は個人に出ているものなので 事業主に返す必要はなし!、2年以内なら再就職した時通算もできるのでそれを理由に断れば?」というアドバイスももらえました。 それで今度はこの「通算できる・・略」の話を事業主にしてみたところ 「そんなのは知らなかった。返金のことも本人が了承すれば返金してもらってもイイと労務協会に許可をもらってある。拒否するなら拒否で良かったのに。あなたは了承してくれていると思っていた。」と言うのです。 でも、その場で拒否するのしないのと言う話は出ていませんでしたし、それは事業主も認めています。 で、最終的には「中退共の書類(請求書)を返してください。退職金は現金で払います。」と言うのです。(でも、書類を返せと言う権利はないそうです) 労働基準監督署・行政センター(労務相談・法律相談)・中退共・・・と電話で 相談はしてみたのですが、いまひとつ決定打がなく何処へ聞いて、何処に調べてもらえば良いのかも解かりません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 退職後、半年前の交通費

    こんにちは。 12月末に自己の都合により退職しました。 11月に12月、1月、2月分の交通費を支給され 12月の退職時に経理に返却しました。 領収書などはもらっておりません。 それから、5月の末に1,2月分の交通費が支払ってくださいとの通知がありました。 会社側に支払ったと連絡しましたが、証拠がないと言われ困っております。 どうすればいいのでしょうか?

  • 退職願に書いた退職日

    今月末が最終出社日で、10月いっぱいを有給消化に当てる予定です。退職願を提出する際、直属の上司が「退職日は最終出社日の日付を書いて」と支持されたのでその通りにしました。 ですが最終出社日の2週間前を向かえ、総務に「雇用保険者離職証明書」に氏名・捺印を求められ、保険証を返却するように言われました。 普通なら有給消化後にする作業ですよね?これは退職願に表記した日付で完全に退職すると思われている可能性ありでしょうか?でしたら、直属の上司の指示ミスということで、有給消化を実行できますでしょうか?バックレられたら終わりの様な気もしますが・・・。初めての退職ですので、そこら辺りが良くわかりません。よろしくお願いします。

  • 年次をまたぐ、退職時の有給消化について

    私の会社では、毎年7月1日に次年度の有給を取得することができます。 今年2008年度(2007/7/1-2008/6/30)の場合は20日取得予定。 私は7月末の退職を考えているのですが、いま残っている10日ほどの有給と合わせた30日を退職前に消化しようと考えています。(7月末退職、6月中旬が最終出社日) この場合ですと、実際には7月1日には出社していないことになりますが、 これは可能でしょうか? 出社していなくても、自動的に新しい有給は取得できるものなのでしょうか? 就業規則を見ても、特にこの点は明記されておりません。 私の会社は退職金制度がないため、新しい有給が取得できる前の6月末に退職するのではなく、7月末を考えているためです。 どなたか詳しい方、教えていただければ幸いです。

  • 退職時の健康保険証の返却について

    4月末で退職することになってます。 最終勤務は4月の上旬なんですが、健康保険証の返却を最終勤務日にするか、退職後に会社に郵送するかで迷っています。 最終勤務日に返却したときに想定される不都合な点などはありますでしょうか? 皆様のご意見を聞かせていただければと思います。

  • 退職時に有給が自由に使えないのですが・・・

    自社では退職時に有給と公休を合わせて取って 最後の月はほとんど出社しないのが慣例でした 有給を使い辛い社風なので 残る方も最後はちょと楽させないとみたいな感じかな? ま、残される方は結構辛いですけど・・・ しかし、社員規定の改正とやらで 退職する一ヶ月前は有給不可ってなりました これは法的に問題なにのでしょうか?

  • 交通費返却?

    9月30日で退職しました。 会社は年2回 1月と7月に6ヶ月で買った場合の定期代を前払いしてくれてますが今回25日の給料で3ヶ月返却分として天引きされていました。 6ヶ月分の定期代の方が安くなるので会社はそうしてるのだと思うのですがそれは会社の都合であって途中で辞めたから返せというのはどうでしょうか? 教えてください(涙)

  • 退職時の交通費の清算について

    9月末をもって、2年半パートとして勤務した会社を退職する予定です。 ただいま有給消化に入り、残りは計4日勤務です。 (今週3日、最終日1日) 現在、5月末~11月末の6ヶ月定期券(106.770円)を購入して使用しています。 会社からは、毎月の給与とともに、ひと月分の17.795円が支払われています。こちらは15日締めです。 退職日が確定したのがつい先日で、8月末の定期券払い戻しに間に合わなかったため、9月末の払い戻しとなります。 4ヶ月使用となるため、 ・3ヶ月分+1ヶ月分=78.820円 ・手数料210円 これがラスト4ヶ月間(5月末~9月末)に実際に生じる交通費になります。 ※JRと東京メトロを利用。各社の計算式(同じですが)に基づき計算しました。 交通費は会社の厚意であることはわかっているのですが・・・ 例えば、8月度分(~8月15日)を17.795円でいただいた場合、概算で16000円以上が自己負担になってしまいます…。 会社がもっとシビアな場合、それ以上です。 私にとってはとても大きな額で、正直なところかなり厳しいです。 この場合、会社からはどのような形で支払いがあると思われますか? 全額いただけるものなのでしょうか? もし全額が無理でも、交渉の余地がある場合、どのあたりが着地点として妥当だと思われますか? ・退職日は、最後まで会社の都合とこちらの都合で話を重ね、先日ようやく決定し、8月末の払い戻しを逃しました。 ・3ヶ月ごとの契約書には、毎月17.795円の交通費を支払う旨が記載されています。 連投での質問すみません。 わからないことだらけで不安です。 ご助力よろしくお願いします。

  • 退職願い

    就業規則では三ヶ月前に退職願いを出さないといけないのですが、労働基準法では一ヶ月ですよね。この場合、退職願を出してから一ヶ月でやめることは基本的にできないのでしょうか?どうしても一ヶ月でやめたいときはどうしたらいいのでしょうか? また以前、11月に有給が支給されるのですが、11月いっぱいでやめたいといった友達が、一日も有給を使わせてもらえずにやめました。これは当たり前のことなのでしょうか?退職願提出後一ヶ月でやめたからそうなったのか、11月に支給だからなのか、教えてください。

  • 退職に関して

    現在勤めている会社を退職しようと思っており、8月31日で退職と考えています。 9月1日からと新しい職場とは話が進んでおります。 会社の規定として2か月前に申し出ることとなっているらしくそうすると6月末までに 申しでないといけないですが一か月前に申し出ても退職できないでしょうか? あと有給が10日残っているので8月下旬にそのまま残りの有給とあと8月に夏休みが4日間あるのですがそれは基本全て使えるものでしょうか?新しい仕事になるので働く前に少しでも勉強時間の確保をしたい思っています。 教えて下さい、宜しくお願い致します。