• 締切済み

足組みをする人って・・・?

kito-capの回答

  • kito-cap
  • ベストアンサー率9% (17/172)
回答No.3

他人に迷惑をかけても平気・・・公徳心の欠如でしか説明できないでしょう! 親の育て方が悪い、親の教育がなっていない・・・なぜならその親も、戦後の日教組の教育の元で育っているからです。 >威張ってるとか偉そうにしてるとかそれだけのことなんでしょうか?・・・・・~としたら、本人はただの惨めな人間。 >何か他にも理由がある気がするんですけど。 ・・・・・他の理由があるとすれば、上に述べたようなことでしょう。

shiny
質問者

お礼

教育とか親の育て方ですか。 わざわざ細かい解釈をありがとうございます(^^;

関連するQ&A

  • こういう人たち、どう思います?

    KYという言葉が流行っていますが、その言葉を聞くたびに周り人のマナーの悪さが気になります。 特に女性の方に多いんですが、仲間内の空気ばかりを異常に気にして周りの空気は全く気にしてない人達が目につきます。 もちろん男性でもそう言う人はいますし女性にもそんな人ばかりではないのですが…。 日常でマナーについて目についた事をあげるときりがないのですが、その中でも静かな電車の中で複数人が広がって大きな声ではしゃぎながらKYと言葉を発しているのを見るとどんなに可愛いくていい服を着ていてもどうしてもバカな人に見えてしまいます。 他の方は「仲間内の空気ばかり異常に気にして周りの空気は全く気にしてない人たち」を見てどう思ってます?

  • 妊婦さんはどうして態度が大きい人が多いのですか?

    私はバイト先(スーパーのレジ)や、電車の中でよく態度が横柄な妊婦さんを見かけることが多いです。 少し前、有料レジ袋に「あのぉー、私妊婦だから袋に入れてくれない?」って言ってきた人がいました。 かなり前にも、籠の中に少ししか商品が入ってなくて、後ろに人が2人くらい並んでいるにも関わらずわざとらしくため息をついておなかを撫でまわしながら運べよと言いそうな目つきで私を睨んでいたので、私が袋詰めをする台まで運んだ事もありました。 電車の中でも、座って寝てたら目の前に妊婦さんが来て、マタニティマーク?をこれ見よがしに見せつけながら恨めしそうな目で見てきたのでちょっと怖かったです。 こういう人を見るたびに絶対に子供なんて産みたくない・出来れば妊婦さんとは仕事以外では関わりたくないと思うようになりました。 中には謙虚な人もいますが、どうして態度が横柄な人が多いのですか? そういう人の心理が気になっています。

  • 好きな人の視線について

    飲み会の時に真ん前に来た片思いの同僚ですが、私は他の人と話し中だったんで横目でかろうじて確認出来る位(こわーいー)でした。 他の人が私に三連休の話を振って来たんで、出かけるんです! と言って私の趣味の電車の話を聞かれた時に好きな人がチラチラこっちを見てるのに気づきました。 気にかけてくれたのかな?というのは自意識過剰ですよね?私が意識してるからそう思うのか、私自身がチラ見してるから勘違いか… ただ、目は合わないんです。真正面の時も、ちょっと脇に外すんです… どういう心理なんでしょうか?

  • 心理学を学びたいと思う人、学んでいる人たち

    最近似たような質問を目にするので、質問させていただきます。 心理学を学びたいと思う方、学んでいる方は、精神病(PTSD、鬱、パニックなど)で苦しんで克服し、カウンセラーや心理相談員になりたい人が多いのですか? そのような方は、受験の時の志望理由や面接でそれを正直に言って合格しているのですか? 私は別に辛い過去があったわけではないのですが、質問を見ていて純粋に気になったので。

  • 知らない女の人にニヤニヤされる理由が知りたい。

    友達の女性を連れて街を歩いていると、必ず複数の人にニヤニヤされます。どんな理由があると思われますか? ※見知らぬ人と向かい合わせの席になったり、電車の中でそういう目に会います。

  • 車内での腕組み・足組み なぜするのでしょうか?

    電車の車内で腕組みや足組みをする人がいますが みなさんはどう思われますか? 私は、印象が悪く思いますが… なぜするのでしょうか? 老若男女問わずいます。

  • 電車内で他人の携帯が鳴ったらなぜイラつく?

    携帯電話がこれほど普及しているこの世の中で、 なぜ、電車やバスの中で着信音が鳴ったり、通話している人を見ると 不愉快に感じるのでしょうか? 公園のベンチで、隣で話されても気にならない。 カフェやレストランで着信音が鳴っても気にならない。 電車内で人と人が話していても気にならない。 でもその隣で携帯で話している人がいたら、気になる。 心理学的なものが関わってくるのか、 その他科学的に理由はあるのでしょうか? ただいつの間にかマナー違反というものが根付いてしまっただけでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • コンタクトレンズを口に入れる人

    電車の中で、前の席に座っていた女性が、突然コンタクトを目から取り出して口に入れて、また出して目に戻しました。 多分、コンタクトが乾いていて、湿らせるために唾液をつけたのだと思います。 過去に、そういった人を何人か見かけたことがあるのですが、汚いと思って躊躇したりしないのでしょうか? コンタクトをお使いの皆さんはが乾いた時にそういうことが出来ますか? 出来るもしくはしているという方はどうしてそんなことをするのか理由もお聞きしたいです。

  • 混雑時に座らない人...

    電車やバスのなかでよく見かけるのですが.... 混雑時に席が空いているのに、その席の前に立って座らない人がよくいます。 迷惑だと思いませんか?座れば、もう少し立つスペースも空くし、 他の人に譲ろうにもそこまで行き着けないようにガードしているように立っている人とか 座らずに荷物をおいているオバちゃんとかいますよね... これって名古屋だけの傾向でしょうか.... 皆さんはどう思いますか?どういう心理からですか? どうされていますか?

  • ああ追いこう言う人に困っています。

    職場の人の事なのですが、 ああ言えば、こう言う人の心理を教えてください。 とにかく、ああ言えば、こう言う人との付き合いで、悩んでいます。 その人は、何か言うと「でも、○○~」と必ず言葉が返ってきます。 「そうだね」の返しでいいような会話に いちいち言葉が返ってきます。 私としては、何かおかしなこと言った?と感じてしまいます。 他には、ちょっと冗談を言った時は、正論で返事が返ってきたこともありました。 「あはは」で笑って終わる話しだったのに、その人は冗談の通じない人でもないし、その冗談と言うのも、大切な話でも何でもない話しです。 逐一、必ず何か、こう言いたいのか、会話のたびにこんな調子だとすごく疲れます。 その人の性格だとは分かっているのですが、私の事が何か気に入らない のか?とか少し悲しいです。あと何か怒りを抱えていて、こんな性格なのかなとも思ってしまうので、少しこういった人は怖いです。 こういう人の心理を教えてください。 理由(心理)が分かれば戸惑う事も少なくなるかとおもうので心理を知って納得した上で付き合いしたいと思いますので宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう