• 締切済み

TOSHIN TIMESについて

私は東進に通っていまして、TOSHIN TIMESを今日もらいましたが、そのなかに、センター試験の国、数1A、英のなかで、高2の1月時点で英語が得意な人は283.7点平均で伸びると書いてありました。データは国公立大学及び早慶上理、名青立法中、関関同立に現役合格(7科目)した東進生。得意科目の定義は5教科7科目合計得点に占めるある科目の得点割合が受験生全体の平均の割合よりも10ポイント以上高い科目。難易度の差が得点の伸びに反映されないように、点数を補正した。これが本当であれば9割は点数がとれる(12月のセンタープレから考えて)という計算になってしまいますが、実際にはそこまで取れないと思います。8割がやっとだと思います。これにはなにかカラクリがあるのでしょうか。

みんなの回答

  • relarela
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.2

こんにちは! ご質問の件ですが、まず、「難関大学に現役合格した生徒」を対象にしているのがポイントではないでしょうか。 難関大に現役合格、という時点で、受験生の中でも相当努力した人が対象になりますよね。 点数補正、というのは、偏差値換算とかかもしれませんね。データ改ざんは倫理的にどうかと思いますし。 質問者様がいま何年生の方なのかわかりませんが、受験まで本気で勉強すれば、センターで9割は決して不可能ではないと思いますよ♪ 私の周りでも、高2のときに英語が半分も取れなかった人で、受験直前に190点とか取ってる人も何人もいますし… 頑張ってください☆

noname#106175
noname#106175
回答No.1

受験時代に東進に通っていた大学生です。 私のときにも、似たようなことが書いてあったと思います。 センター本番で9割というのは、珍しくはありませんよ。旧帝大・早慶レベルなら、かなりの数いると思います。 もちろん、生徒に刺激を与えるために、多少の小細工もしてあると思いますが…

関連するQ&A

  • センター失敗

    センター1日目を終えたものです。 よろしくお願いします。 得意科目であった国語、また普段7割は超えていた倫政で大失敗し、今日の受験科目は得点率71%で終わりました。 模試だと文系の平均得点率は78%ほどで、過去問を解いた様子でもそれくらいでした。 しかしこのありさま。明日どうにか挽回したいのですが、苦手科目で非常に厳しいです。 理系科目がいつもの模試通りだと、5教科の得点率が69%になりそうです。 横浜国立大の教育学部に出願したいのですが、この得点率では受かりませんか? 教えてください。

  • センター試験のことで・・・

    僕は文型の現役生で横浜国立大と立命館の国際経済学部を目指しているんですが、マーク模試が全然取れなくて困っています。横浜国立は、センター:二次=900(5教科7科目):800(数・英)で、センター試験80%がボーダーなんですが、どうしてもマーク模試では六割前後しかとれません。今日ありました河合のセンタープレも584/900でした。 勉強時間は人よりも多い自信はあるんですが、質が悪いせいか、全然点をとれません。さらに来年は細木和子の占いによると、人より2倍悪いかなりの厄年らしいです・・・。 得意科目は世界史・英語で、不得意科目が国語です。とくに国語は記述模試でも3割しかとれないという驚異的な不得意さを出しています。 ↓に僕のマーク模試のだいたいの得点率を出しておきますので、これを参考にどうかよいアドバイスをお願いします・・・。 ・国語 4~6割 一番不得意科目です。いつも3問ほど回答しきれずに時間が来てしまいます。 ・数学 IA 7割前後 IIB 5割前後 数学は比較的に得意な方なんですが、いつもIIBでこけてしまいます。IAに比べ、分からない問題が多く、困っています。問題演習が足りないんでしょうか? ・英語 5~7割 英語は第3問(文補充など)が圧倒的に大嫌いです。今回のセンタープレも第3問に時間をかけてしまい、長文もボロボロでした。 ・世界史B 7割 世界史は結構得意な方なので良くても悪くても7割は取れてしまいます。 ・現代社会 6~7割 現代社会はあまり勉強はしていないんですが、そこそこ取れてしまいます。ですが、横国は八割ほしいのであと10点以上はないと厳しいです↓↓ ・生物 6割前後 生物は夏休み以来ほとんど勉強していません。勉強といっても、「センター試験で面白いほど点がとれる本」を読んで分からないことをノートにまとめたくらいです。そもそも、生物は何をやったらいいのかわかりません。

  • センター試験、模試と過去問との点数の差について

    センター試験、模試と過去問との点数の差について センター試験を受ける予定で、12月の駿台センタープレを受けました。 その結果英語が130点だったのですが、自力で解いた2009年度と2007年度の過去問では だいたい8割~9割弱の点数が取れます。 この得点の差はなぜでしょうか? 模試では特に緊張したということもなく普通だったと思います。 ですが文法の問題は少し難しかったように思いました。

  • 私立大学の選択科目の点数調整

    平均点調整のために点数を調整するというのは何となく聞いたことがあるんですが高得点を取ったとしても実際の点数より10点、20点ぐらいマイナスになる可能性があるってことでしょうか? 逆に平均点が低い科目だと実際の点数に10点、20点ぐらいプラスするって意味でしょうか? それなら平均点が高くなりやすい科目(文系の社会?)を選んだ場合損ではないでしょうか?

  • 同志社大の選択科目の配点はどのように計算されるんでしょうか?

    同志社大の選択科目の配点はどのように計算されるんでしょうか? 仮に自分の点数を140点、平均点を100点とするとどうなるんでしょうか? 教えてください。 <選択科目間の得点調整について> 両日程・全学部において、選択科目間の得点調整を実施する予定です。計算式は次のとおりです。 ■150点満点の場合 調整点=得点―当該科目の平均点/当該科目の標準偏差×15+選択科目の全てのの平均点 ただし、調整点<0の場合、調整点は0点とします。また、調整点>150の場合、調整点は150点とします。なお、当該科目の点数が0点または満点の場合、得点調整は行いません。

  • 中小企業診断士 一次試験の得点計算方法

    お世話になります。得点の算出方法について教えて下さい。 一次の得点の方法は下記には 合格基準 (1) 第1次試験の合格基準は、総点数の 60% 以上であって、かつ 1科目でも満点の 40% 未満のないことを基準とし、試験委員会が相当と認めた得点比率とします。 (2) 科目合格基準は、満点の60%を基準として、試験委員会が相当と認めた得点比率とします。 とあるのですが、平均点でも点数を上げることができると聞いています。今回、お伺いしたいのは初めて受験をした場合に於いて、満点の40%未満のない科目(但し、60%以下)と、40%未満の科目がある場合には、40%未満の科目の点数が加算され、科目合格するという解釈で良いのでしょうか?

  • TOEICの得点の出方を教えてください!

    以前学校でTOEICを受けた時に、返却されたスコアレポートでリスニングセクションは平均8割取れていてリーディングセクションは平均6割取れていました。 (percent correct of abilities measuredの平均パーセント) しかし、リスニングの得点もリーディングの得点も8割、6割に満たない点数でした。(75%と53%) TOEICの得点は問題に偏りがあるのでしょうか? もしそうならば、どんな風に偏っているのでしょうか? ご存知の方がいれば、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 旧帝大(名古屋大学文学部)に進んだ友達と(早稲田大学法学部)にセンター

    旧帝大(名古屋大学文学部)に進んだ友達と(早稲田大学法学部)にセンター利用で合格した友達。 旧帝大と早慶を並べられては困る。 旧帝大なんて医学部を除けばセンター得点率8割前後で突破。 早慶のセンター利用なんて8割の得点率では確実に落ちます。 国立と私立は科目数が違うから比べられないと言うけど、早慶のセンター利用は5教科なので科目数では同じです。 旧帝しか入れなかった馬鹿に早慶は私立だからすごくないとか言われたくない。 この見解は早大合格した友達に軍配があがりますよね。

  • 早稲田理工学部(入試について)

    よく入試では素点を元に、点数標準化(偏差値に換算かな?)で科目ごとの得点の差で不公平が出ないようにとやっていますよね。 早稲田基幹理工学部なのですが、選択科目などがなく、全員同じ問題を解きます。 だから標準化などの作業はいちいちしてないのかなと思いましたが、科目間の平均点や標準偏差の差から不公平がでないようにやはり標準化をしてるのかなとも思います。 過去に受けたことある人や、そのことについて知っている方がいましたら、お願いします。 また、赤本で公表されている合格最低点は大体90~100といったところで6割あれば受かるといった状態ですが、標準化されてたら実際7割くらいでしょうか? (文系学部については点数標準化がされていることは知っています)

  • 中小企業診断士試験の点数充当について

    中小企業診断士試験では平均6割以上で合格、しかし、1科目でも4割未満があると不合格になります。 質問というのは計算方法のことで、1年目の試験で8割採っている科目の点数を、2年目の試験で5割しか採れなかった科目に回せるか? というものです。 つまり、点数を年をまたいで充当することは可能なのでしょうか?