• ベストアンサー

義父に言われたこと

noname#47381の回答

noname#47381
noname#47381
回答No.2

結婚に多かれ少なかれ、旦那のご実家トラブルはつきものですね。 私も既婚者なので、気遣う気持ちはよくわかります。 でも、どうせ長い付き合いだし、縁あって家族になったんです。さらっと聞き流せると良いですね。距離を置きたいと旦那さんに言っても、旦那さんのご両親ですので、旦那さんも困ってしまうのだと思います。私だったら、新聞を見せられた時、そんな心配しなくて大丈夫ですよっていいます。そうすれば、二度と突っ込まれる事もないでしょう。 ただ、養子の話とか嫌ですね。義両親にそんな事言わないでくださいって言いたいです。養子をとっても、うまく行く方が少ないですよ、とか(笑)

makiame
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「そんな心配しなくて大丈夫ですよっ」 そう言って欲しかったのかも知れません。 私は、平静を装い読みましたが、コメントしなくちゃと思ったら、泣いてしまいました。 本心のままの相談だったからなんて返したら良いのか分らなくなってしまいました。 そんなふうに、言えたら、良かったです。 回答者様はとても大人でお優しいです。 夫は今、私に言われて困っています。 さらっと流せるように広い心を持ちたいです。

関連するQ&A

  • 亡き義父名義のバイクの税金・・・。

    最近結婚し すぐに義母がなくなりその時に実家で知ったのですが、 義父(20年程前に死去)名義のバイクが放置されていました。 夫に聞くと そのバイクは父親が亡くなった後 弟(私にとっては義弟 今は結婚して独立)が使用していたんだそうです。 税金も催促状?(1000円ぐらい)が 送られてきているそうですが 夫(義弟とは仲が悪い)も義母もあれは弟が使っていたものだからと知らん顔していたそうです。 私は 怖くなって夫に 義弟に確認してもらいましたら「あ~わかってるよ・・・。あれはオレのだから・・。」との事・・。 このままにしているとどうなるかと不安です。夫に相談しても 「あれは弟ので勝手に処分したら何かの言いがかりを言われるかわからない・・。」と言うのです。 しかし 名義が義父の為何かあったら夫にも負担があるのでは・・。と こういった場合どうしたらよいのでしょうか?

  • 義父を説得するには?

    義弟が20年近くニートです。 主人は3人兄弟の次男で、長男は県外にマンションを購入。ニートの弟は高校中退後、いくつかのバイトをするも挫折。ちなみに私は主人の実家から車で15分位の場所に住んでいます。義父が80歳になり、家や土地を今後どうするかという話になりました。 県外に住む義兄はあてにならず、ニートの義弟もだめ。結局、私達夫婦に引き継いでもらいたいようです。ただ、継ぐとニートも付いてくるので私は義弟が病院なり、相談センターなどで自立訓練などしなければ実家に入る気になれません。夜中にご飯を作る時だけ部屋から出るようで、最近は何か怒りながら独り言を言っているそうです。この前は義父の財布からクレジットカードを盗んだり、仏壇の遺影をどこかに持って行ったりと行動がエスカレート。 義父は困ったもんだと言いながら半年に1回1万円を渡しているし、私が病院や相談センターに行こうと言っても病人と決めつけるとますます反抗すると言い、今は放置状態です。義兄や主人もまるで他人事で見て見ぬふり。私には理解出来ません。前に義弟の部屋を覗いたらアダルトビデオが山積みになっていて、こういうのを見るとそのうち私の娘達に何かするんじゃないかと不安です。 義父が元気なうちにこの問題を解決するには、第三者を交えて話をするのがいいと思うのですが肝心な身内が全くやる気ありません。どう説得すればいいでしょうか。

  • 義弟からお説教されました

    夫の弟から 1、姑と舅のために、毎日ご飯を作りに来い 2、舅の運転手をしろ 3、つーか、同居しろ! 4、夫の会社(自営業です、舅が社長)で働け!! 5、子供ができないなら養子をもらえ と、お説教されました。 結婚してまだ二年目、子供はまだいません。 姑の家からは5分以内の近距離に住んでいます。 義弟とは結婚式以来初めて会いました。 義弟の言ってることは、常識なのでしょうか、どこまで従うべきでしょうか?

  • 夫の弟について

    35歳の主婦。夫と一緒に夫の親の会社を手伝っています。ゆくゆくは跡を取り、夫の親の面倒を見る予定です。 ご相談したいのは義弟のことです。夫の実弟です。今年の春、大学を卒業して、こちらに帰ってきました。25歳です。 大学を出ても、就職する気がなく、家でぶらぶらしています。いわゆる「ニート」にあたると思います。 夫の父親は、就職口をいろいろ見つけては世話をしているのですが、義弟はそれを無視しています。夫の母親は義弟を溺愛しており「本人が『やりたいことがない』と言っているから」と、野放し状態です。 百歩譲って、就職していないことは目をつぶるにしても、わたしが事務所にいると、やってきてわざわざ隣に座り、軽口をたたいたり、頭をはたいたり、プロレス技を軽くかけたりします。はっきり言って不愉快です。仕事の邪魔です。やめてほしいのですが、夫や夫の親と今まで仲良くやってきたのに、義弟のことでゴタゴタになると・・・と考えると、はっきり言えません。 ちなみに、夫や夫の母親は、そんな義弟を「おちゃめなやつ^^」程度にしか思っていないらしく、わたしがはたかれたりしても、冗談ととって笑っています。わたしも冗談のようにふるまっていますが、とても苦痛です。(ちょっと信じがたいかもしれませんが、心の底から冗談と思っているようです。わたしが苦痛だと思っていると気づいていない) 将来のことを考えると、義弟には自立してほしいです。将来親と同居するのは仕方ないにしても、義弟と同居はまっぴらです。家業を一緒にやりたいとも思いません。(夫の両親も、義弟に家業をさせる気はないようです) 夫や夫の両親と角が立つことなく、うまく本人の自立を促す方法はないものでしょうか。

  • 義弟夫婦の義父母への仕打ち

    長文失礼します。 長男嫁の立場です。 義父母が義弟夫婦から、「孫に会わせない」と言われました。これで3度目です。 嫁の立場からどう支えていけばいいか、お知恵を貸して下さい。 主人は長男で、弟妹が居ます。 皆結婚して子供も居ます。私達と義妹は義父母の近くに住んでいますが、義弟は婿養子に入ったので、奥様の実家で、敷地内同居をしています。隣県です。 義弟の奥様の実家は、土地持ちの資産家です。その為、ご両親が相続する際に揉めたとかで、妬みや嫉妬に晒されてきたらしく、身を守る為に占いに縋ったそうです。この占い師先生が、何でも指示しているようです。 奥様は二人目を妊娠中に鬱状態になりました。そして出産直後から、「孫に会わせない」と言い出しました。理由は「義母に悪いモノが憑いているから」。 義弟からそう言われて、義母はショックを受けて鬱状態に。 話を聞いて、私を含め全員が激怒し、特に義妹は奥様にメールで文句を言ったそうですが、「他人には分からない。私は子供を守る為に何でもします」と返ってきたそうです。 また義弟も、「先生のお祓いを受ければ良いんだから」と言い出す始末。主人は義弟に「婿養子になったからって、自分の親にやることじゃないだろう。お前は本当にお袋のせいだと思って言ってるのか?言われてお袋がどんなに傷つくか、良い歳して分からんのか?」と話したそうですが、義弟がどう受け止めたか分かりません。 結局、子供が2歳になるまで会わせてて貰えませんでしたし、会わせた時も何の前触れもなく義父母に会いに来て、謝罪も詫びもなく帰って行ったようです。 その後も、期間は短いものの突然「会わせない」と言って来て、今回は3度目です。 私が思うに、占い師先生が顧客を得たいが為にお祓いをさせようとして、言わせているんだろうと思います。 義母はやはりショックを受けていて、義母さえ良ければ、癪ではありますが占い師先生のお祓いをうければ良いのではないか、とも思います。精神的ダメージを減らしたいのです。 もちろん、格のある神社でお祓いをして貰いに行ったりもしました。 でも、「意味がない」と言われました。 今回は流石に義父は腹を立てており、奥様のご両親にも文句を言いに行く!と息巻いています。 主人は「弟に話を聞いてから」と言っています。「アイツにも立場がある」と。 義母は、これも自分が悪いから、と思うようで、板挟みになっているようです。 義父母は、私から見れば良い義父母です。奥様にとってはそうでないかもしれませんが、だからと言って「悪いモノが憑いてる」なんて、息子に言わせる事が理解出来ません。 義弟も、伝書鳩か⁉︎と思います。 ずっと黙って事態を見て来ましたが、義母の精神状態は限界だと思います。 嫁として、義母の為に何が出来ますか?現在は、ウチの子供達とは頻繁に会い、週一で食事を一緒にしたりしています。思いつく事はしていますが、他にもあるでしょうか? 本当は、義弟にガンガン言いたいし、義父母に土下座して謝れと夫婦に言いたいくらいですが、我慢しています。嫁が出しゃばる事じゃないと思うので。。 どうか、お力を貸して下さい。 よろしくお願いします。

  • 夫の弟の暴言と暴力に困っています

    以前「夫の弟について」http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2285544という質問をさせていただいた者です。35歳の主婦。夫と一緒に夫の会社を手伝っている、跡取り夫婦です。夫の親の面倒も見るつもりでいます。それで、以前相談させていただいた、25歳ニートの義弟ですが、前の質問でも、軽口をたたいたり、はたいたりすると書いておりますが、その軽口がひどくなり、暴力もひどくなっています。数日前、義母に言われて、弁当を買いに行ったのですが、買ってすぐ帰ったにもかかわらず、義弟から「おせーんだよ!このグズ嫁!」と言われました。他には、わたしが義母などに何か言うと、横から「バカじゃねえの?」「はぁ?何言ってんの?」そう言われると何も言いたくなくなります。あと、殴られたりするのですが、殴られると次の日まで殴られたところが痛かったりします。しかし、そうやって暴言や暴力をふるう割には、食事の時は必ずわたしの隣に座り、わたしが会社に行くと必ずやってきます。とてもいやです。夫に相談しても「無視してろ」「バカは放っておけ」と、軽く流されてしまいます。義母は義弟をとてもかわいがっているので、相談するのがためらわれます。来月くらいには職場復帰したいと思っているのですが(今は休職中です)会社に行ったら義弟がいるかと思うと、とても憂鬱で、いっそ会社を辞めてしまいたいと思うほどです。こんな場合、皆さんならどうなさいますか。ご意見よろしくお願いします。

  • 養子縁組を解消してくれないのですが実子でなくても養育費をといわれています。

    夫の弟(義弟)のことですが、バツイチ女性(連れ子あり)と初婚で結婚しました。 子供は養子縁組しております。 しかし、その女性に嘘偽りが多く義弟は離婚したいと申しております。 私たちも賛成です。34で金髪でとてもまともなお嫁さんではありません。 精神病のため家事育児ができず、借金を背負い(隠してました)自分の収入も自営なのをいいことに嘘ばかり。浮気もしていました。 とにかく口が達者で言葉だけという感じです。 問題は養子縁組した子のことですが、解消の離縁の手続きをしてくれません。 離婚しても子供は養子縁組したのだから養育費をくれというのです。 義弟の子ではありません。 これは図々しいと思うのですがどうでしょうか? この嫁のために義弟は借金を返済しました。 買ったばかりの家も手放しました。(大損です) それでも血のつながりのない子に養育費を出さなきゃいけないのでしょうか? 現在調停中ですが、この嫁の精神状態が悪く出席できず休んでおります。 嫁の親御さんは話のわかる常識人ですのですぐに追い出してくれといいますが…。 具合が悪い、小さな子を追い出すわけにもいかず義弟がかえってきています。 彼女は実の母と不仲で離婚後は県営住宅にはいり、生活保護で暮らすと話しております。 なにかアドバイスをください。 私たちには非常識な嫁の要求にうんざりしています。

  • 義父がいまさら名付けに文句をいう

    7歳の長女の名前についてです。 長女の名前…というか名づけに、今になって義父が難癖つけてきています。 相談というより、愚痴です。スイマセン。 長女が産まれる前から、名づけについては「親が決める」とそれぞれの両親に話をしてありました。 (産まれるまで性別は不明でした) 私の両親からは二つ返事で了解を得られましたが、夫の両親(私にとっての義両親)は 「男児だったら、役所に出す前に相談して欲しい」 ということは言われましたが、基本、親で決めてよいといわれました。 女児であったので、夫と私で決め、念のためそれぞれの両親に報告し、了解を得てから役所に提出しました。 名前も普通の名前で、沢山ではないにしても同名の子も見かける名前です。 長女が産まれて7年も経った今になって、急に義父が名づけのことで文句を言ってくるようになりました。 「相談無しに勝手に決めた」 「うちの家系は親ではなく祖父母が名付けをするものなのに」 と言って来ます。 「俺がつけるはずだったのに勝手に嫁が役所に提出しやがった」 と近所や親戚に言って回っているようで、また古い風習が残る地域ですので、言われた人も「嫁が悪い」「これだから他所からの嫁は…」と言っているようです。 (夫が可哀想。別れさせろ。という人もいるそうで…) 親や祖父母の名前を取る家風でもあるのかと思ったのですが、夫は義両親の名前とはかすりもしない名前ですのでそんなことはありません。 夫に相談したところ、夫も困っているようで、何度も電話したりしてくれましたが、埒があかないようです。 義母は、義父のやることに無関心なので、私が連絡するまでこのことを全く知りませんでした。 近々、改名手続きをするから裁判所で書類を貰ってこい。と電話がありました。 夫が「正当な理由がないと改名できない」と言ったんですが聞く耳持ちません。 漢字も当て字ではありませんし、悪い意味もないと思われます。本人も、名前で困ったことはないと思われます。ですので、流石に裁判所の方から許可が下りないとは思いますし、両親である私たちは改名する気はありません。 ですので、とりあえず改名の危機はないのですが、前面諸悪になっている私としては、今後この問題に関してどう対処していくべきかと悩んでおります。 帰省するのも、家族だけでなくその地域全体が敵のように感じてしまっています。 今後、勝手に言わせておけばいいのか、なんとか義父に説明して納得してもらうべきか。 そもそも、出生届を提出する前に了解得たんだから!と強く出るべきか。 法的手段までは行かないと思いますが、なにぶん、後味がとても悪いのです。 夫は悪く言われていません。悪いのはすべて私のようです。 今後義父(とその周りの人たち)に」どう接していけばよいでしょうか。 皆様の暖かいご解答をお願いしたいと思います。

  • 義父母の性の感覚について

    夫の両親についてです。 電車で三時間程度の距離に住んでます。 帰省は年二回です。 義父に私のことを 「孫生産工場」 と言われました(まだ一人しかいません) 義父はお酒を飲んでましたがもともとザルでシラフとの差がほとんどない人です。 私はこの一言で義父のことが大嫌いになりました。 心狭いですか? 夫はその場にいたのに聞こえなかったようです。 義母には妊娠報告をした時に電話で 「あなた虐待しそう」 と言われ夫には言えてませんが それ以来私は嫌いです。 そんな義父母なんですが 以前子供と夫と三人で帰省した時 お風呂の時間になり 夫が子供をお風呂に入れて 私が受け取りました。 そしたら義母が私に 「あなたも入ってきたら?久々に仲良くしてきなさい、子供は寝かしておくからゆっくりね気を使わなくていいのよ」 と言われました。 しかも義弟の前で! もう私としては恥ずかしいし泣きたいし なんかソープ嬢?みたいで非常に気分が悪かったです もちろん夫と入ったことはあるんですけど。 いつもそうなんです義母は 気を使わないで と人のプライバシーを害する。 遠方なので数日間お世話になるので 洗濯機を借りて私たち家族の分は私が洗濯して 普段使っていないという ベランダに干すのですが 干したものの色々位置を変えたり 勝手に取り込んだり それだけならまだ助かるのですが 私の下着を義弟や義父の前で たたみ並べてました。 確かに同居でない義実家で自分の下着を干したのは失敗だったんですが 泣きたい位恥ずかしかったです。 夫は家族なんだからいいじゃんという感覚です。 私は高校生の頃実母に これからはお父さんの前でも下着は干さないように 恥ずかしいことなのよ と教えられてきました。 だから義母の行動にはもの凄くビックリしました… 年頃の、と言っても私と4歳差の娘(義妹)もいるのに… 話はそれましたが 義母から連絡がありました 「お盆に帰ってくるでしょ?何泊?一泊○○(子供)を預かってあげるから△△(夫)とどこか泊まりに行きなさい、気を使わなくていいから、たまには仲良ししなさい、二人目も欲しいでしょ?ね?」 と… 普通こんなこと有り得ますか? 有り得ていいんでしょうか? 義母は気を使わなくていいと下手にでながらも 強引に物事を進めます、自分の思ったとうりに。 今回も子供を奪って私たちを強引に送り出すんでしょう。 考えるだけでしんどいです。 孫を見たいのは分かるんですが… 帰省した時は夜以外は充分義母に面倒見てもらってます。 こんなに性を感じさせるような発言が 嫁の私にとっては非常に苦痛です。 でも夫にさすがに今回のことは言えません。 「サービスしてもらいなさい」 とか平気で息子に言う義母です。(寝室に入る前に言われました) 今回のお盆を精神的に乗り切る方法を教えて下さい。 なぜか帰省するのをやめることは今のところできないようです…

  • 義父母について

    義父(60代前半)義母(50代半ば) 夫 (30代前半) 私 (20代半ば、妊娠3ヶ月)長男(1歳) 同棲2年、結婚1年ちょっと経ちます。 同居はしていませんが車で10分の距離に住んでいます。 義父母は初孫ということもあり、子どもをすごく可愛がってくれて嬉しいですが… 義父は滅多に入浴しません。皮膚病があり、頭をよく掻いたり、頭皮をむしっています。着替えもあまりしません。足は強烈に臭く、つわりのない妊娠前から耐えられないほどです。煙草を吸いますが我慢できないと子どもの近くでも吸います。 義母は夜ではなく、朝シャワーを浴びます。時間がないと入浴しません。平気で同じ洋服を何日も着ます。また子どもに色々食べさせたがります。始めの頃はあげていいか確認してくれましたご今は私の目を盗んで甘いものや味の濃い煮物など食べさせます。私と目が合うと知らん顔されたり、子どもに話しかけて誤魔化しています。 夫の実家は犬、猫を飼っていますがペットが可哀想なくらい散らかり、ペット臭がすごいです。 私は毎日入浴し、1度着た洋服は洗わないと気が済みません。潔癖なところがあるのは自覚していますが毎日入浴も歯磨きもしない、そんな義父母に子どもが抱かれたり、食べ物をもらったりすることが気になります。不潔に思えて仕方がありません。煙草も甘いものや味の濃いものも健康を害します… 義母は孫は責任ないから楽しいとまで言いました。 また何故か私の生い立ちを義父母の親戚にペラペラ話します。病死した父についても… そんな義父母は孫に会いたいのと私の気分転換にと毎週末のように外出に誘ってくれ、有難い反面、こんなことが続き、ストレスです。 夫は私の見方でいてくれ、夫から話をしますが基本的に右から左で話を聞いていないので改善されず、夫もよく怒っています。 年末年始は義母の実家で過ごし、さきにご飯食べ終えた義母は私が食べている間私が見ると言ってくれ、断ってもいいからいいからと結局預けることになります。それ以外に抱っこするからおいでと子どもを呼びますが親戚がくると私ベビーシッターしてるのと言われます…普段は義父母で子どもの取り合いをしいるのに義父母のとちらかが長男を呼び寄せたと思ったら押し付けあったりとうんざりしてきました… 義父母と距離を置くにも夫の仕事の関係で難しいです。 今後どのように付き合ったらいいのでしょうか。 私が甘えているのでしょうか?