• ベストアンサー

この冒頭がすごい!

どの作家もその著作物の書き出しには、かなり心を砕くはずですが、そのなかで、この冒頭はうまいなあ、と思う小説を教えてください。 ★「幸福な家庭はどれも似たものだが、不幸な家庭はいずれもそれぞれに不幸なものである」 中村融訳 ★「独りもので、金があるといえば、あとはきっと細君をほしがっているにちがいない、というのが、世間一般のいわば公認真理といってもよい」 中野好夫訳 「アンナ・カレーニナ」と「自負と偏見」の有名な冒頭ですが、もう物語全体を包み込んだような出だしで、すごいなと感じます。 過去に日本の小説での質問はありましたので、今回は翻訳されたもので(小説にこだわっているわけではありません)お願いします。 あわせて読後感なども書き加えていただければ尚更です。

noname#52823
noname#52823

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jlrsmama
  • ベストアンサー率21% (150/693)
回答No.3

こんにちは。 私が印象深いのは、ポール・ニザン『アデン・アラビア』です。 「僕は20歳だった。それが人の一生でいちばん美しい年齢だなどとだれにも言わせまい。」

その他の回答 (4)

回答No.5

私が推薦するのは、ディック・フランシスの競馬シリーズです。 10何冊かシリーズを読みましたが外れは無かったと記憶しています。 書き出しで主人公に芯が入り、感情移入がしやすくなる物が多かったと思います。 参考までに、 ウィキペディア(Wikipedia)より >ディック・フランシスの作品がこれ程までに日本で成功を収めたのは、当然に作品そのものの素晴らしさによるものだが、卓越した翻訳によるところも大きかった。

  • Yagura425
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

マーク・トウェイン短編集に入っている 『私が農業新聞をどんなふうに編集したか』の  私は或る農業新聞の編集の仕事を臨時に引き受けたが心配でないことはなかった。 ですね。 マークトウェインは一般紙の新聞記者を3年間程度していたことが あるそうなのですが、給料だけを目当てにしなければならないような 状況に追い込まれたので、専門外の農業新聞の仕事を受けたそうです。 この冒頭を読んだとき、マークトウェイン独特のユーモアと人間臭さを感じて、思わず噴き出してしまいました。

  • pelican9
  • ベストアンサー率27% (23/85)
回答No.2

私も「自負と偏見」の冒頭、好きです。 冒頭の文とくれば、必ずあがる作品でサスペンスの詩人ウィリアム・アイリッシュの「幻の女」があります。 夜は若く、彼も若かった。 が、夜の空気は甘いのに、彼の気分は苦かった。 原文では The night was young, and so was he. The air was sweet, but he felt bitter.  です。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

★「ものうさと甘さとがつきまとって離れないこの見知らぬ感情に、 悲しみという重々しい、りっぱな名をつけようか、私は迷う。」 「悲しみよこんにちは」by フランソワーズ・サガン の冒頭です。 サガンが18歳の時に書いた処女作で、フランスで賞も取り、 その後、全世界でベストセラーになりました。 翻訳は、サガンと言ったらこの人という、朝吹登水子(とみこ)さん。 冒頭もインパクトがありますが、最後の最後が、題名の 「……… 悲しみよ こんにちは。」で締めくくられています。

関連するQ&A

  • しあわせなヤツはつまらない?

    トルストイのアンナカレーニナという本の冒頭に 「幸福な家庭はすべて互いに似かよったものであり、不幸な家庭はどこもその不幸のおもむきが異なっているものである」 とある。 これをあるマンガでは、 しあわせなヤツはつまらん と解釈していた。 たしかにしあわせというと、「家族が笑顔」みたいに、 みんな同じようなことに落ち着く気がする。 不幸にはドラマがあるのもうなずける。 どう思うか? あるいは、実体験があるなら、教えてほしい。

  • 名作の”要素”を、現代小説に活かすことについて(グリム童話と村上春樹)

    いつもお世話になっております。 ふと疑問に思ったことがあり、雑談程度に、お付き合いいただけたらと思います(^^) 私は、そこまでの読書家ではありませんが、本を読むのは好きです。 古典、現代小説、日本文学、海外文学、ミステリー、少女小説、純文学…と気になったものを気ままに読んでいる感じです。 疑問に思ったこと、というのは… 『アンナ・カレーニナ』(トルストイ)を読んでいて、その中の貴族の何気ない歓談の場面で、 「グリム童話で”影を失った男”の話があるけれど~」というセリフがありました。 ”影を失った男”と聞いて思い浮かんだのが、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(村上春樹)です。 『世界の終り~』は私のとても好きな小説です(私はコアな春樹ニストではないですが、初期作品、特にこの作品はとても好きです。)。 特に、”影を失う”という発想に驚き、魅力を感じ、村上春樹の独自の発想を感じていました。 村上春樹がグリム童話の中からこの発想を得たとは思いませんが、トルストイが作中に挙げているセリフであれば、有名な発想だったのかな…とも思って。。 →そこで質問ですが、 有名な名作の”要素”を現代小説の小説家が、土台とした作品のことは明記せずに、自分の発想として作品を書いているものはありますか? (村上春樹がそうであるというわけではなくて) それか、そういう風に感じた作品はありますか? (人間の原罪とか、三角関係とか、不倫とかそういうよく見かけるものではなくて) 抽象的な質問ですみません。 読書好きの方、気ままにお答えいただければうれしいです(^^)

  • オススメの海外小説は?

    オススメの海外小説は? 僕は大学4年生の♂です。 大学1年生の時にドストエフスキーの作品を読んで以来海外小説にはまっています。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんは何かオススメの海外小説はありますか? 因みに僕は最近の小説というよりも古典を中心に読んできました。 あと、ロシア文学とフランス文学が特に好きなのですが、アメリカ文学はどうも肌に合わないようです。 以下に僕が今まで読んだ海外小説を挙げます。 ドストエフスキー「罪と罰」「カラマーゾフの兄弟」「白痴」「悪霊」「地下室の手記」「死の家の記録」「賭博者」「貧しき人々」「白夜」 トルストイ「アンナ・カレーニナ」「戦争と平和」「復活」「光あるうち光の中を歩め」 ツルゲーネフ「はつ恋」「父と子」 プーシキン「スペードの女王」「ペールギン物語」 ゴーゴリ「外套」「鼻」 ソルジェニーチィン「イワン・デニーソヴィチの一日」 ユゴー「レ・ミゼラブル」 アレクサンドル・デュマ「モンテ・クリスト伯」 デュマ・フィス「椿姫」 バルザック「ゴリオ爺さん」「谷間の百合」 スタンダール「赤と黒」 フローベール「ボヴァリー夫人」 ジッド「狭き門」 カミュ「ペスト」「異邦人」 ゾラ「居酒屋」 ヴォルテール「カンディード」 アヴェ・プレヴォー「マノン・レスコー」 トーマス・マン「魔の山」 ゲーテ「ファウスト」「若きウェルテルの悩み」 ヘッセ「車輪の下」「デミアン」 カフカ「城」「審判」「変身」「カフカ短編集」 ニーチェ「ツァラトゥストラはかく語りき」 ディケンズ「大いなる遺産」「オリバーツイスト」 モーム「人間の絆」「月と六ペンス」 オースティン「自負と偏見」 ケン・フォレット「大聖堂」 セルバンテス「ドン・キホーテ」 ウンベルト・エーコ「薔薇の名前」 ガルシア・マルケス「百年の孤独」 ミラン・クンデラ「存在の耐えられない軽さ」 アゴタ・クリストフ「悪童日記」「ふたりの証拠」「第三の嘘」 オーウェル「1984」 フィッツジェラルド「グレート・ギャツビー」

  • 冒頭って・・・

    よく本で、「はじめに」ってありますよね。 そこに書いていることは「冒頭」っていうんですか? それとも、本題が始まってからのはじめの方を冒頭というのですか? わかる方教えてくださると嬉しいです。

  • 「冒頭」

    お世話になります。 本当につまらない質問で恐縮なのですが、「冒頭」の反対の意味の単語は何でしょうか?すみません。わかればきっと「あ~それそれ!!」って感じだとは思いますが…。 ネットでどのように検索すればいいのかわかりませんでしたので、こちらで質問させていただきました。 反対語を調べるのによいサイトをご存じでしたら、それも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ゲームのタイトルを知りたいです、冒頭しかわかりません…というか冒頭なの

    ゲームのタイトルを知りたいです、冒頭しかわかりません…というか冒頭なのかすらわかりませんが聞いてください たぶんホラー作品だと思います まずビルに警察の人が入っていくんですがビルの中は真っ暗だった事が印象に残っています それから少ししたら制服警官らしい人が居る部屋にいって少し話をしたあとは…わかりませんここまでしか憶えていません ビルではなくアパートだったかもしれません これくらいしかわかりませんがどうかお願いします?

  • 英文の冒頭に

    全くお手上げです。 One wrote~とあります。 訳しかたを教えてください。お願いしますm(__)m

  • 異邦人の冒頭について。

    きょう、ママンが死んだ。もしかすると、昨日かもしれないが、私にはわからない。  この冒頭の魅力を語ってください。

  • 冒頭(一話目)がよくできているマンガ

    冒頭が面白い(ツカミがよくできている)長編マンガを教えて下さい。 徐々に面白くなっていくマンガではなく、一話目でガツンと来るようなマンガです。 冒頭さえ面白ければそれ以降が退屈でも凡庸でも構いません。

  • 05410-(ん)の冒頭のベースについて!

    今バンドでRADWIMPSの05410-(ん)をカバーしています 私はベース担当で比較的楽だと思うんですが どうしても冒頭のグリッサンドができません… 何度も音源を聞いて真似しようとは思うんですが かっこよくきまらなくて、しょぼい感じになってしまいます バンドの子にも「雑・不自然」と言われました この曲をカバーした方、その他の方でも どのように弾けばいいかアドバイスください。 また、グリッサンド苦手なので 良い練習方法あったら教えて下さい… 楽譜では1番太い弦の×から9となっています。 この×は任意の位置だとは思うんですが どこから始めればいいか分かりません ちなみにベース歴は半年です アドバイスお願いします