• 締切済み

衛星軌道上で月と月の真反対に位置する物体

くだらない質問かも知れませんが、十分な資料と計算出来る頭が用意出来なかったので何卒よろしくお願いします。 月と、「衛星軌道上で月の真反対に常に位置する物体」の2つが同時に見られる衛星軌道上での位置(地球に接触しない直線上にあるかと言う意味で、肉眼での確認が可能かどうかではありません)の範囲のうち、「月の真反対に位置する物体」に出来るだけ近づいた場合、「月の真反対に位置する物体」と自分との距離はおよそどのくらいになるでしょうか?

みんなの回答

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.5

ちゃんと計算した訳ではないですが、Ano.3さんの回答に一票。 以下を参照してイメージしてみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E7%82%B9%E3%83%BB%E9%81%A0%E7%82%B9 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%81%93%E9%9B%A2%E5%BF%83%E7%8E%87 #月の離心率は0.0554らしいです

noname#58790
noname#58790
回答No.4

まあいいや。 これと、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2981126.html これ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2984037.html (月のような遠距離になると何だか1桁狂うから)^_^; ここの高度で合っているか試そう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E8%A1%9B%E6%98%9F%E3%81%AE%E8%BB%8C%E9%81%93 高度ではない。周期が月と同じになれば良い この軌道高度を求めて考えればいい。 後は知らない。^_^

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.3

月は楕円軌道なので。満月と新月の時以外、軌道の反対側からは月は見えます。よって、0が正解でもよいかと。

noname#226252
noname#226252
回答No.2

質問の意図以前に 質問そのものがよく理解できていないのに回答するのもなんですが 地球とその衛星である月で考えるのであれば 月の軌道は楕円ですから 「月」と「衛星軌道上で月の真反対に常に位置する物体」との距離は そのときによって変わるのではないでしょうか。 結果的に 月と、「衛星軌道上で月の真反対に常に位置する物体」の2つが同時に見られる衛星軌道上での位置の範囲のうち、「月の真反対に位置する物体」に出来るだけ近づいた場合 の観測者と「衛星軌道上で月の真反対に常に位置する物体」を結ぶ直線は そのときによって長さが変化することになると思われます。 平均公転半径 約384,400 km 近地点 362,000 ± 4,000 km 遠地点 405,000 ± 2,000 km だそうなので 計算すれば平均や最長・最短の距離を出すことは可能だと思いますが。

  • gen_ma
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

直感です(数学も苦手で自身無し)が、絵に書いて見ました。 「月の真反対に位置する物体」から「月」を見た時、 地球が邪魔で見えないので、地球の直径と同じだけ、 上昇すれば見える様になると思います。

関連するQ&A

  • 人工衛星の軌道

    大学力学の問題です。質量mの物体に地上からの高さがx0の位置で、水平方向へ速度v0を与える。それが人工衛星として運行するためのv0に対する条件を求め、そのときの軌道を地球の中心を原点とする極座標で表してください。地球の半径=R、地球の質量=M、重力加速度=gです。

  • 人工衛星の軌道

    今度の3月に人工衛星を打ち上げるようですね。 いつも思うことですが、人工衛星は地球の赤道上空を 回るものだと思っていました。人工衛星の原動力は 重力でそれが均等に加わるのは赤道上空と思いました。 地球はきちんとした球ではないからです。 もしくは必ず地球の重心上空をとおって 回っていなきゃいけないと思います。 高度が決まっていて軌道も限られておると、 もう衝突しないようにあげるのは 難しいのではないでしょうか?? 衛星の雲なんてのがあるのでしょうか??

  • 惑星、衛星の軌道について・・。

    太陽系の惑星は、太陽の周りを長い間、回っていますが、これは、単に、偶然に太陽系が 誕生する時に軌道に乗ったものが、惑星となっているのでしょうか? 地球を回る人工衛星は、かなり綿密な計算の上で軌道に乗せているのだと思うのですが、 偶然にも、太陽を回る軌道に惑星が乗る言う事は、奇跡に近いほど確率が小さいものなの でしょうか? 地球の衛星である月は、毎年、約4センチずつ地球から離れていると聞きましたが、 これは、単に、お互いの距離に見合う引力より、月の公転速度による遠心力の方が、 わずかに強い、と言う事でしょうか? ご回答ありがとう、よろしくお願いいたします。

  • 月の軌道

    月の軌道は太陽系を俯瞰した場合、地球をらせん状に回っている訳ではないという事は理解できました。月と地球は並走しながら、月が地球の公転軌道を年に12回横切るという事ですよね。そこで、月が地球の外側から内側に入り、再び外側へ向かうときに、概念的には太陽に対してその軌道は凸面になると思わざるを得ないのですが、どうもそうではないと解説されております。つまり月の軌道は常に太陽に対して凹面であると。この事がどうしても概念的に理解できません。 そこで月の軌道が太陽に対して常に凹面であるという事を、数学的に証明して頂きたいのですが。但し、私の知識は初歩の微積程度であります。よろしくお願いします。

  • 北朝鮮 “衛星”の軌道について

     このカテか天文学のカテか、迷いましたが軌道計算の範疇と思われますので物理学に詳しい諸賢にお伺いします。 #衛星の物理的挙動に関する質問は、どちらにするのが正しいのでしょうか?  さて、先般、北朝鮮が怪しい飛行物体を発射し、「人工衛星の軌道投入に成功した」と発表したことはご承知のことと思います。  発表によれば、この衛星とやら 「軌道傾斜角は40.6度で、近地点490キロ・メートル、遠地点1426キロ・メートルの楕円軌道。周期104分12秒で地球を周回」 する軌道上にあるらしいんですが、、、 1)このパラメータだけで軌道を特定できるモノなんでしょうか?そうでないなら、あと何を持ってくれば「ああ、あの辺り飛んでやがるな(軌道的な意味で)」ということが判りますか? 2)そもそもこの“軌道”って物理的にあり得ますか? つまり「いや、これ遅すぎて落ちるでしょ」とか「おいおい、宇宙の果てまで飛んでくぞ」といういい加減な数字じゃないか、ってことですが。。 3)似たような軌道要素を持つ著名な人工衛星というものはありますか?  なお、投稿子の物理学に関する理解は「えーっと、たしかこの世には第一第二宇宙速ってぇのがあった気がする」程度で、高校の数学・物理では落第しかかったレベルです。  また、投稿子が疑問なのはあくまで物理学的な見解でありますので「米帝が悪事を隠蔽」「ユダヤ資本の陰謀」という如きの本筋に関係のない議論はお控え頂けると幸いです。

  • 人口衛星と月

    地球の半径よりやや大きい軌道半径で地球をまわる人口衛星と月とではどちらが速いか。速さの比を半径の比で表すとどうなるか?また周期の比はいくらか?月の周期は約27日で軌道半径は384000km、地球の半径は6400kmで人工衛星の周期を求めたいのですが、その回答(出来れば解説付きで)をお願いします。

  • 人工衛星はなぜ落ちない?

    初歩的な質問で申し訳ございません。 人工衛星は、引力により、常に地球に向かって落ちているという説明がありますが、どうして地球とぶつからないのですか。つまり、静止軌道上にある通信衛星等を逆噴射により速度をゼロにすれば、働く力は引力だけになるので、地球にぶつかるはずです。こうすれば、静止軌道にある寿命のきた衛星を簡単に処分できると思いますが。

  • 衛星軌道 GEO GSOの違いについて

    はじめまして 宜しくお願いします。 現在 人工衛星について勉強しております。 静止軌道上を飛行する衛星(いわゆる 静止衛星タイプの物) 調べてみましたが、GEOとGSOの2種類があるようです。 そこで、この違いについてご教授いただければと考えております。 少なからず、私が調べた範囲の知識を下記に書きますが、解釈の間違いや追加 事項があれば教えてください。 GEOは理想軌道の物である。 GSOは現実に打ちあがっている衛星のほとんどがこれに当たる。 Geostationary (GEO) (inclination = 0°) Geosynchronous (GSO) (inclination ≠ 0°) しかし、本によるとGEOの傾斜角は、赤道に対してわずかにずれていると言う記載も ございました。 離心率は、どちらも正確には0では無い。 ■質問したい事をまとめてみます。 ・実際には、GEOは無いのでしょうか? ・理想静止衛星(軌道)GEOの傾斜角は? ずれる場合は、なぜ? ・理論的にで結構ですが、GEOの場合は、衛星の位置を補正するなど必要ない事に なるのでしょうか? ・なぜ、GEOとGSOの2種類が存在するのでしょうか?地球が完全な球ではないためですか? 以上 分かりにくい質問で申し訳ございませんが、分かる範囲で結構ですので教えていただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 物体の必要エネルギー

    月にある物体を月の軌道にあげるのにどれだけのエネルギーが必要かという問題なんですが、どのように考えたらいいのか判りません。ヒントがあって、地球表面上と月の軌道上の月の重さに対するエネルギー(運動+位置)を比較しろ、とありますが、益々困惑してしまいました。何方かわかり易いヒントお願いします。

  • 潮汐力で軌道が小さくなる

    月では月が地球におよぼす潮汐力で地球上で摩擦がおき、だんだん軌道は遠退いていますよね。 しかし、惑星が衛星に潮汐力を及ぼすとき、逆でその効果は衛星を加速する方向にはたらくといいます。 なぜなのでしょうか?