• ベストアンサー

政治の知識ゼロなので教えて下さい

衆議院議員、参議院議員、県議員、議員がつくので全部同じものだと思っていたら違うんですね。政治家と呼ばれる人たちはどれをさすの でしょうか?どのように選ばれ、何をする人か、知りません。 教えてください。 親に選挙に行けと言われて渋々行くようになりましたが ○○党というのがたくさんあり何がどう違うのかも 選挙のしくみじたいが分かりません。わかりやすく 教えてください

noname#184897
noname#184897
  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

選挙制度について、ですが、これは衆議院、参議院、地方議会、首長…それぞれ、別のルールが定められています。ややこしいので、国政選挙についてのみ説明したいと思います。 まず、衆院選ですが、現在は「小選挙区比例代表並立制」と言うものがしかれています。一方、参議院では「大選挙区制」と「比例代表制」の二つを組み合わせています。 例えば、Aという選挙区からX、Y、Zの3氏が立候補して、X氏が40%、Y氏が35%、Z氏が25%の票を得たとします。 衆議院で行われている「小選挙区制」というのは、一つの選挙区でもっとも得票を得た人が1人当選する、と言うものです。ですから、上のA区での当選者は40%を獲得したX氏ということになります。 「大選挙区制」というのは、一つの選挙区から複数の候補が選出されます(人口の関係で1人、と言う選挙区もあります)。ここでは、得票数の多い順に当選、ということになります。上のA区の当選者数が1人であればX氏のみ、2人であれば、X氏とY氏が当選、ということになります。 一方、「比例代表制」と言うのは、候補者個人ではなく、政党に対して票を入れ、各政党の得票率に応じて当選者数を割り振るという仕組みです。上のX、Y、Zを候補でなく、政党に変えた場合、Aと言う比例代表区の当選者の40%をX党に、35%をY党に、25%をZ党に割り振る、と言う風に考えていただければよいでしょう(厳密には、この辺りも色々とルールがあるのですが)。ちなみに、この比例代表区は、衆議院では地方ごと(北海道、東北、北関東、南関東…など)を1つの選挙区として、参議院では全国を1つの選挙区として実施されています。 ちょっと細かい話で、また、少しずつ制度そのものが変わっていきますが、現在の国会の選挙制度に関してはこのような感じになっています。

その他の回答 (3)

  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.4

>衆議院議員、参議院議員  国会議院と呼ばれる人たちです。国全体に影響力を及ぼす憲法(現憲法が制定されて以来一度も改正されていません)と法律(憲法の趣旨に反するものは作れません)を作ったり変えたりする事が主な仕事です。  衆議院議院と参議院議院の違いですが衆議院議員の方が任期も短く(衆議院は4年で参議院は6年)政治情勢次第では突然選挙をやり直さなければいけない(解散総選挙といいます)代わりに、参議院議員より強力な議決権(予算や条約の承認では衆議院の議決が優先され、法律でも衆議院の三分の二の賛成があれば参議院の反対を押し切れます)を持ちます。 >県議員  国の政治をつかさどる国会議員とは違い、一つの県の政治に関わるのが県会議院です。特定の県や市町村のみに影響力を持ちまた法律に反する事のできない条例を制定する事が主な仕事です。 >○○党というのがたくさんあり何がどう違うのかも とりあえず二大政党だけ ・自民党   戦後殆どの期間、日本の政権を握り続けてきた政党です。近年は不景気からの回復を重視して地方の軽視を行ってきましたが福田政権で旧来の所得再分配政策(悪く言えば税金のバラマキ)に流れが変わりつつある印象をうけます。また国会に議席を置く政党では最も憲法改正に熱心な党(どのくらい熱心かはその時流により最近は低調気味です)でもあります。最も長い期間政権運営の実績を持ちますが同時に最も腐敗している政党でもあります。 ・民主党  参議院での第一党(衆議院の第一党の党首が通常総理大臣になります)で自民党からの政権奪取を最大の目標としています。寄せ集まりの感が強いので時勢によって政策が良く変わりますが、現在は所得の再分配を強く訴えることによって旧来の自民党支持者から票を奪っています。憲法に関しては自民党以上に時流に敏感(悪く言えば風見鶏的)です。政権運営の実績がないために自民党よりもクリーンなイメージがありますが、特に最近は八方美人な政策が目立ちます。

回答No.2

政治家と呼ばれる人は、一般的には、選挙に出て当選した「議員」、または、都道府県・市町村の「首長」を差すことになると思います。 日本の場合、国全体を動かす「国会議員」と、都道府県・市町村を動かす「地方議員」に分別できます。国会には、衆議院・参議院とあり、衆議院に所属している議員が「衆議院議員」、参議院に所属している議員が「参議院議員」です。 地方議員も都道府県議会に参加する「都道府県議」と、市町村議会に参加する「市町村議」の2種類に分かれます。 そして、衆議院議員、参議院議員、都道府県議、市町村議は、それぞれ別の選挙によって選出されます(同じ日に行われることはありますが、投票そのものは別々です) 議員の多くは「政党」に所属しています。政党は同じような考え方を持った人々が作るグループで、選挙の際に、そのグループの力を持ってその候補を応援(組織票を入れるなど)します。 そして、当選した場合、今度は、同じグループ内で「この問題について、こういう対応をしよう」などと決め、他の政党と議論を行い、法律(条例)の制定や、政策の実施を行います。 どういう方針を採るか、というようなことは選挙時の候補者・政党の公約に記されますので、選挙の際、どの政党・どの候補に入れるか、の判断材料の1つとなると思います。(無論、議員をやっている人の場合、その前の選挙の際の公約をちゃんと守ったかどうか、というのもチェックすると良いでしょう)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

政治を職業とし、専門的にこれに携わる人が政治家です。例示のすべてが政治家です。法律、条例を定めて国民、県民の生活の改善のために働きます。 http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/index.html

関連するQ&A

  • 選挙制度や政治について教えてください

    選挙って当たり前と思いますが、いまいち仕組みがよくわかりませんので、簡単に教えてください! 国会議員の選挙は、衆議員480人、参議員242人が定数だと認識しております。 で、仕組みについてですが、全国各地の決まった地区で480人(衆議員の場合)選び抜かれる。 で、それぞれの衆議員達は自分の所属している党がある。(自民党、公明党など) 480人の中で一番議席を獲得した党から内閣総理大臣を選出することができる。 そして、その党のやりたい政治ができる。 で、国会から内閣総理大臣を選出してるので、国会は内閣不信任案を提出することができる。この場合、総理はやめなくてはならないのですか? また、総理の方からも、国会(衆議員)を解散することができるそうですが… この場合、衆議員を解散すれば、総理は辞職する必要はないのですか? また、参議員はなぜ解散されないのですか? そもそも、参議員と衆議員はなにが違うのですか? それと、選挙というと、市長や町長、町内議員などありますが、これらは別の選挙なんですか? この人たちも、所属してる党などがあるのですか? 全く選挙や政治についてわからないので教えてください! これくらいは知っておかないといけないような気がして… お願いします!

  • 政治のことに詳しくないので・・質問です。

    政治のことに疎いもので、最近池上さんの著書などを読んでいますが・・ わからないのですが、衆議院と参議院がありますよね・・ それで自民党や民主党など色々な党がありますよね・・ 国会議員に立候補する場合は、衆議院と参議院のどちらかになりたくて立候補するのですか? それとも自民党や民主党などこの党と考え方が同じなので立候補するのですか? つまり、自分の頭の中で衆議院や参議院の中にいろんな党があるのか、 それともいろんな党の中で衆議院や参議院議員の人たちが存在するのかがいまいちよくわからないです。 それと、普段国会中継がよくありますが、それにうつっているのは衆議院会館?もしくは参議院会館? (名前が良くわからなくてすみません・・) のどちらかなのですか?

  • 【日本の政治はいつも選挙をしていませんか?】また解

    【日本の政治はいつも選挙をしていませんか?】また解散総選挙ですか? 最近やった全国統一選挙は何だったのですか?ずっと選挙、また選挙、政治をやっているより選挙をやっている時間の方が長いのでは? こういうのって、衆議院が解散総選挙をやっている間は普通に参議院は普段通りに法律の審議をしているのでしょうか? 衆議院解散総選挙のときは参議院議員も衆議院解散総選挙の作業をしていて法律策定は進まないのですか?

  • 政治・経済の選挙制度について

    こんにちは 今、学校の授業で現代政治の特質について学んでいたのですが、 よく理解出来ませんでした。 現代政治において、 衆議院と参議院の2院制(問題を多角的視点から見るため)に分けていることは分かりました。 (1)では、衆議院と参議院に入る時、議員さんはどのようにして入るのでしょうか。(選挙は関係ないような気がしますが。。。) (2)また、衆議院と参議院に入る時はどのような理由で決めるのでしょうか。 選挙制度において、 小選挙区制、中選挙区制、大選挙区制、小選挙区比例代表並立制、非拘束名簿式比例代表制、重複立候補制があります。 (3)これらの違い、メリット・デメリットを教えて下さい。 (4)また、これらはどのように使い分けするのでしょうか。(選挙ごとに選択するとは思いませんが。。。) 習ったばかりで分からないことが多くて申し訳ありませんが、どうかご助力頂ければと思います。

  • 政治を知りたい

    今日は選挙日でしたね・・・ 私は32歳。 恥ずかしながら政治について全くの無知・・・ 総理の名前くらいは知っていますが、そもそも『党』がなんなのか、参議院・衆議院の違い、そんなところから理解できていません。 まぁ、学生時代に全く授業をまともに受けてなかった私がいけないのですが・・・ しかし、私も最近、テレビニュースなどを通して『政治を知りたい』と思ってきました。 ですが、何をどう勉強したらよいのか、どこから勉強したらいいのかがわかりません。 全くの無知な私でも、分かりやすく政治を勉強するのに、良いサイトや良い本はありませんか??

  • 政治に関心のある方々にご質問です。

    政治に関心のある方々にご質問です。 現実にはありえないことかもしれませんが。 たった今、衆議院、参議院が全員解散されました。 今からですとどうでしょう。11月末くらいでしょうか。 衆議員、参議院、同じ日に選挙をして一気に決まることになりました。 定数は変更ありません。どこの党が与党になると思いますか。 連立でも構いません。何割くらいの得票数でどこが与党になるでしょうか。 ちょっと違う質問もひとつ。 次の選挙でも、おそらくマニフェストというものを出してくると思いますが どうしますか?信じますか?

  • 国会・内閣の基礎知識!?

    未だによくわからないのですが、内閣には衆議院と参議院があり衆議院の中には小泉首相の自民党や保守党などがありますよね??そして野党、与党というのは何の全体のことをいうのでしょうか?自民とうは与党?という問題ではないのでしょうか?野与党と衆議院参議院がどう構成されているのですか? また選挙で議席とよくでてきますよね?この議席130とかは、その選挙人もしくは政党に認めた人つまり賛成した人のことなのでしょうか? すいませんわからないので、簡単に教えてください。

  • 最近になり新聞で政治を読むようになったのですが

    大学生1年生です。 最近に、新聞で政治について、理解しようと思い読み始めましたが よく理解できてません。 ネットなどで、言葉(日本語)から調べながら読んでいるのですが 政治用語となるとわから、なくなるのです。 例えば、11月13日の新聞 「首相年内衆院選の意向」→衆議院議員を決めるんですよね? ところが、「22日までに、衆院を解散し・・・」とあります。なんで、解散するんですか? また、・・・党というのがわからないのです。 総理がいて、衆議院、参議院があって政治をすればよいのに そこに、なんで「民主党」だの「公明党」だの「自民党」などがあるのですか 衆院予算委員会とは、なんですか?衆議院議員の給料の予算ですか? それと、橋本市長がやっている「日本維新の会」ってなんの会なのですか? あと、国会議員は、参議院議員と衆議院員のことで、公務員ですか? 普通に新聞の政治の欄を読んで、言っていることが理解できるくらいの程度で良いので 何か良い方法はないのでしょうか? やはり、ネットで語句から調べながら、読むと言う方法が手っ取り早いでしょうか? 政治がわかるかた、どうぞ、助言をいただきたいです。 よろしくお願いします。 話が、無茶苦茶で申し訳ございません。

  • 参議院選挙はなぜ選挙区制か?

    参議院選挙はなぜ選挙区制か? 衆議院では、一つの党から複数の立候補者があると個人本位の選挙になってしまうという中選挙区制の欠点を改善し、政党本位の選挙にするために小選挙区制になったのですよね。ならば、なぜ参議院選挙ではあいまいな選挙区制がとられているのでしょうか。参議院=選挙区制という図式は、どのような政治的理念から決められているのでしょうか。ちなみに私の住んでいる選挙区でも同じ党から複数の候補が立てられており、もしその党に入れようとするならばどちらに入れるか悩んでしまいます。 よろしくお願いします。

  • 衆議院と参議院の選挙方式について

    今の日本の政治が硬直化している最大の原因が、選挙方式にあると思います。そこで、僕が考えたのは、選挙方式は衆議院で参議院の選挙方式、参議院で衆議院の選挙方式を決めることにして、各議院の選挙方式を別々の院で、決めて不公平が起こらないようにするべきだと思いませんか? 僕は例えば、衆議院選挙は中選挙区(人を選ぶ選挙)、参議院選挙は比例代表(政党で選ぶ選挙)にして、様々な考え方をもつ議員が国会に選出される仕組みにするべきだと思います。衆議院の選挙は衆議院議員が総理大臣を選出するという考え方を考慮して、人を選ぶことを重視する方式をとっています。また、参議院は政策や法律を調整・検討する機能を重視して、政党で選ぶ選挙方式をとっています。