• ベストアンサー

餅投げについて。

レポートで「餅投げ」について調べようと思っています。 どなたか、餅投げについて書かれた図書などご存知ないでしょうか? または、知識「ここの地方ではこんなことします」でも結構です。 お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabukikko
  • ベストアンサー率61% (138/226)
回答No.4

こんばんは 民俗学なら柳田國男だろうと思って調べてみたら、意外にも、餅をまくのは昔からではないだろう、いう趣旨の文章がありました。もともとは、祭りの供物を居合わせた人に食べてもらっていたのが、参加者が増して、こうでもしないといきわたらなくなったと思うというのです。 2ページの短い文章ですから、図書館で読んでみてください。『定本 柳田國男集 第21巻』の「村のすがた」の中の「餅撒き」というところに出ています。餅の変化についても出ています。 その他の「建て前」「棟上げ式」は、別巻に索引があるので、それを見るとどの巻に出ているかわかります。そのほかにも「餅」でひいてみるとおもしろいかも。 「建て前」は季節行事でないせいか、あまり本に出ていないように思います。逆に言えば、あまり研究されていないので、フィールドワークで聞いてみる価値のあるおもしろいテーマだとも思います。

suguha-a
質問者

お礼

ありがとうございます。 建築儀礼の中の餅投げが1番メジャーかと思います。 今は、それ以外の場合も、探しているところです。 (‘船おろし‘というものでもやるらしいです。   棟上げ式と類似点多しとのこと)

その他の回答 (3)

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.3

もっと詳しく書きます。 山口県小野田市、宇部市での話です。 四隅に角餅と言って一升餅まではないですが、直径10cm位の紅白の餅で中に100円玉若しくは50円玉が入っています。私はこれをとるのが夢でした。で、1度だけ取りました。中から50円玉が出て来ました。当時、50円あればコカコーラを飲んでお釣りがきた時代です。 私が餅投げ(うちらは「餅まき」といいますが)をするに至った理由はそのうちには男の子どもがいなかったからで、当然、女性はあがれませんでした。 餅は当然丸餅です。この地方は正月も丸餅です。 その他にお菓子もまきます。あと、景気のいいところは5円玉にリボンを通したものもまきます。 当時、新築ラッシュで毎月のようにありました。 多いときは1日に3件も餅拾いを掛け持ちしたこともあります。 お正月も近くの山(といっても海抜137m)の頂上で餅まきがあります。とにかく好きですね。 新潟に行ったときはそれほど盛んではないみたいですが、あるにはありました。ここではお菓子がメインでした。 餅は地面につくと汚れますからね。わざわざビニール袋に入ってました。 千葉、神奈川ではまだ、みたことありません。

suguha-a
質問者

お礼

ありがとうございます! これだけ詳しく答えていただけると 大変助かります。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

私も昔やりました。隣の家が改築したのでその時誘われて高い2階の屋根の上(といってもまだ屋根はないですが) から餅をまきました。お菓子も一緒に。 googleで「餅投げ」で検索するといっぱいでてきますよ。

suguha-a
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちなみにどこの地方での話でしょうか? その時に女性の方は餅を投げていましたか (上棟式では女は投げないのが普通)? 餅は丸餅?? 突っ込んでしまって申し訳ないです。

回答No.1

尾張では、 ・「建前」(たてまえ)いわゆる棟上式。丸餅を投げます。一升餅もあってこれをひろうといいことがあるそうです。ちなみに建前の餅は焼かないのがしきたりです。 ・新造の漁船に大漁旗を飾って、岸壁で餅投げをしていました。こちらも丸餅ですが一升餅は記憶に無いです。

suguha-a
質問者

お礼

ありがとうございます。 一升餅を投げるのは、初めてききました。

関連するQ&A

  • 餅投げについて(民俗学)

    こんにちは。 「餅投げ」についてレポートを作成しようと思っています。 「餅」についての図書は沢山あるようですが、「餅投げ」について詳しく 書かれている本などに巡りあえません。 どなたか、そのような本をご存知な方はいらっしゃいませんか? または‘知識‘(歴史/地方例)でもOKです。 お願いします。。。

  • 「地方の図書館がしなければならないこと」って何ですか?

    「地方の図書館がしなければならないこと」って何ですか? このまえ、大学で、二つの図書館に見学に行きました。 その二つの図書館をみてわかったことをレポートに書いて、 「地方の図書館がするべきこと」も 最後に自分の意見として書いてください と 先生が言うのですが、 どういうことかよく分かりません・・

  • 地方分権、道州制について

    地方分権について簡単な文章(レポート?)を書くことになったのですが、行政について全く知識のない状態で悩んでいます。 本も読みましたが理解力が足らず、いまいちピンときませんでしたが、ここは無難に道州制をテーマにしようと思ってます。 (他に何か良いテーマがあればいいのですが、これしか思いつきませんでした…。何か面白い問題はありますか?) そこで、地方分権と道州制に関してわかりやすく教えている(高校生レベル)サイトや本があれば教えてください。図書館で本は難しくて駄目でした…。 回答者様の説明も大歓迎です。 よろしくお願い致します。

  • 上棟後の餅投げ、女性禁止なのは何故?

    私が住んでいる地方では、家が建つと「餅」を屋根の上から投げる(巻く)習慣があります。 私が子供の頃、家が新築され、餅投げがありました。 投げるのは家主とその家族、そして大工さんたちです。 投げる権利があるのは男性のみで、女性は穢れているからダメだと言われました。 そのあたりが二十年以上たった今でも・・・絶対に納得できません。 穢れって何ですか。 じゃあ穢れた女性から生まれたきた男性の存在はどうなるんですか。 現在も女性は、餅投げ禁止なんでしょうか。 それとも単に私が住んでいた地域だけが、餅投げ女性禁止だったんでしょうか。

  • 大学のレポートについて

    経営学の授業でレポートの課題が出ました。参考図書が挙げられています。 私はいままでレポートを書いたことがなく、調べてはみたものの、いまいちよくわかりません。 そこで質問ですが、参考図書があげられた場合にはその本だけを利用するのでしょうか?また、どこまで自分の知識として書いてよいのかわかりません。調べたものはすべて伝聞調で書くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上棟後の餅投げは全国的?

     私は東海地方遠州灘に近い某市に住んでいます。近所で上棟後、餅を投げました。 施主とその家族(女性はダメ)と棟梁が屋根に上がり撒きました。  弟は長野県北部に住んでいるのですが、餅投げはやらないそうです。餅投げは全国的 な風習だと思っていたのですが、そうではなさそうです。  私の地方では 1.撒く人は上述のように施主・親族・棟梁でしたが、女性はダメ 2.投げる餅は紅白の物と、四方餅又は角餅(すみ餅)とも言い、紅白の餅の20倍程の   重さです。袋菓子やお捻り(五円、十円、まれに五十円玉)も投げる場合が多いです。  色々な地方の風習等教えて下さい。

  • 図書館関連の資料について

    大学で司書課程を履修している者です。図書館史の授業で出されたレポート(図書館史に関わったカーネギーなどの人物を調べる)を書くため、図書館関連の資料が多く揃っている、東京都内または埼玉県内の図書館をご存知の方、教えてください。大学の図書館や近くの公立図書館には資料が少なく、困っています。意見を書くようなレポートではないのでどれだけ調べられるかが勝負なのです。また、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 西洋美術史の近代の前と後ではどう違うのか?

    1週間で西洋美術史の範囲で 近代より前と後ではどのようにかわったのか?違いがあるのか? をまとめると言うレポートを書いております。 私はまだ中3なので知識がなく 図書館の本で調べているのですが、 あまりよい本もなく途方にくれております。 少しでも知識がほしいです。 色々教えてください。

  • デザイン専門書籍がたくさんある図書館について

    いま、デザインについてレポートを書いているのですが、デザイン関連書籍がたくさんある図書館はご存知ありませんか?ちなみに私東京在住なので東京都内の図書館を探しています。

  • 図書館の蔵書量について

    図書館学のレポートを書いているのですが、日本の主な図書館の蔵書量が知りたいです。ネットで検索しても施設概要や、力を入れている分野などはわかるのですが、蔵書量だけは、詳しく書いてない図書館が多いのですが、蔵書量一覧がのっているようなサイトや書籍など、どなたかご存知ないでしょうか?

専門家に質問してみよう