• ベストアンサー

長年音信不通だった養父が死去。遺骨の引取り等で悩んでいます・・・

 二十年あまりも音信不通だった養父が死去したと知人から連絡を受けました。  数ヶ月の入院の末に病院で亡くなり、親族がいないので火葬等は役所が済ませたようです。  明日、連絡をくれた知人との面会を兼ねて現地の役所へ行くことになっているのですが、急なことでもあり、また家族関係が少々複雑だったため、手続きなど含め今後の諸々に漠然とした不安があります。  明るい話題ではないですが、アドバイスをいただけると助かります。  養父母は私が子どもの頃に離婚して、私は養母に育てられましたが、その養母も既に亡くなっており、養父の縁者といえるのは私だけです。当然遺骨の引き取りの話になると思うのですが、引き取るべきか否か決めかねています。離婚後、養父の借金問題に巻き込まれて裁判沙汰にまでなり、返済を含めて大変な苦労をさせられた経緯があるためです。  血のつながりはないとはいえ一時期は家族として一緒に過ごした人ですから、無縁仏にはしたくないという思いもありますが、恨みというか、関わりたくないという気持ちが強くて整理がつきません。  諸事情から養母は養母の親戚筋のお墓に入っており、家には仏壇もありませんが、それでもやっぱり私が引き取って供養するのがいいのでしょうか?  もう一つ不安なのは、連絡をくれた知人が入院費用などを肩代わりしてくれていたようなのですが、もしもその返済を求められたら私が支払うべきなのか?ということです。  私が何も知らずにいる間、最期まで養父の面倒を見てくれた知人(私とは親しい間柄ではありません)には深く感謝していますし、それについてはちゃんとお礼をするつもりですが、これ以上お金がらみで養父と関わるのはイヤなのです。  自己中、薄情と思われるかもしれませんが、私自身いまの生活を守るので精一杯ですし、過去に本当に辛い思いをしたので、それが正直な気持ちです。  他にも借金があるのではないか、厄介なことになりはしないかと不安でもあります。そういう状況になった場合、どう対処していけばいいのでしょうか?  役所には印鑑を持って来てくれとのことでしたが、養母のときは死亡届など所定の届出の他は病院関係の書類にサインしたぐらいだったと思うのですが、動揺していたので記憶が曖昧かもしれません。  他に必要な手続きがあれば教えていただきたいです。    こういうことを相談できる身内がいないので、ひどく心細いです。どうかアドバイスをお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.5

相続放棄のことなど含め弁護士に相談するのが一番です。 役所に行くのでしたら、そこで弁護士無料相談があるか確認されたらよいかと思います。 相続放棄すれば、入院費用の肩代わりは不要ですが、もし請求されたら道義的に払わないというのは言いにくいかもしれません。 しかし今の自分の生活で精いっぱいであること、これまで散々苦労してきたことなど考えて、ここはきっぱり断る方が賢明でしょう。もしここで支払うと、他にも何か請求されることも考えられます。 供養はお墓や仏壇がなくても、あなたが手を合わせて成仏を願って差し上げるだけで十分ですから、無縁仏にしたとしても供養はできますので、遺骨を引き取ることは考えない方がよいかと思います。 財産が一円もなくても、最低限身の回りの品があったかと思います。そういう物は第三者では処分できませんので(血縁者の許可が必要)その確認をされるかもしれません。 とりあえずは行ってみないとなんとも言えませんが、わけのわからない書類には捺印・サインはしないことです。確認・納得してから捺印・サインして返送しますといえばよいでしょう。 私も数年前に、40年近く音信不通だった実母が死んだと知らせがきました。実母は独身で他に子供はおらず、実母の兄弟が弁護士に依頼して私を探し連絡がきました。最初から弁護士を介していたので、問題なくことが運びました。 今は色々な思いが交錯していると思います。だけど亡くなった人間より生きている人間の生活が大切です。ご自分のことを第一に考えて行動してください。

kakachi
質問者

お礼

解りやすく的確なアドバイス、とても参考になりました。 わからないことは曖昧にせず、すべて確認し、間違いのないよう対処したいと思います。遺骨のことも踏ん切りがつきました。 こうして第三者の方から意見を聞かせていただけると冷静になれますね。 役所や知人とは私ひとりで話をしますが、現地までの車で3時間弱の道程は友人が付き合ってくれることになりました。 肉親はいなくても、こうして助けてくれる人がいる。ネットを介して親身に助言をくれる人がいる。本当にありがたいことですね。 回答をくださった皆さんのおかげで気持ちがすごく楽になりました。 心から感謝いたします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

相続放棄は早々に済ませておいたほうが良さそうですね。 後、連絡を下さった知人の方ですが、当然ご自身が支払った入院費用などの請求も念頭において、ご連絡なさったのだと考えるのが自然です。 あなたの書き込みを読む限り、養父といえど快く思っていないことは明白ですし、金銭的苦労も散々かけられてきているようですから、先様から費用請求をされる前に、態度を明確にしておくべきかと思います。 相続放棄したこと、迷惑をかけられ続けて音信普通であったこと、相手も事情を知っているだろうと、そこを曖昧にしていると、後から酷い目に遭う危険性があるかと思います。 不人情と言われようが不義理と言われようが、私はあなたの気持ちは良く分かりますし、その時に言葉で傷付けられるようなことがあっても、堪えるべきかと思います。ご自分のお心に禍根を残すことのないよう、計らってご覧になってはいかがでしょうか。

kakachi
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 いま、関連事項をいろいろと調べているところですが、やはり相続放棄をしておくのが良いようですね。 突然の報せに驚き、不安ばかりが先に立ってしまっていましたが、uzauzagooさんのアドバイスを読んでいるうちに気持ちがずいぶん落ち着きました。 「自分の心に禍根を残さないように」という言葉に背中を押された気分です。 役所の方や先方ともよく話し合い、毅然と対処できるように頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46980
noname#46980
回答No.3

やはり、私のような何も分からないものが回答してはいけませんでした。すみません。借金などを考えると、市民相談センターとかに聞いても大丈夫なものかも、心配になってきました。まずは匿名で、家庭裁判所の相続課に聞いてみてはどうでしょうか。 遺骨をひきとることと、相続することは別の話なのかどうかを。 相続を放棄すれば、多分、借金、入院費用なども、払わなくてよいかと思うのですが。

kakachi
質問者

お礼

謝っていただく必要などありません。むしろ親身に考えて下さり何度も補足していただいたことに感謝します。 友人にも相談に乗ってもらっていますが、こういう方面の知識はお互い全く無いので二人して昨夜一晩考え込んでしまい、友人の勧めでこちらに投稿することにしたんです。 相続放棄についてこれから調べ、検討してみます。 見ず知らずの方にこうして親切にアドバイスをいただけたことが大きな励みになりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46980
noname#46980
回答No.2

たった一行の回答ですみません。 難解な質問で、私の様な経験の浅いものが回答できる内容ではありませんでした。心細い気持は良く分かります。 誰か他のいい回答者さんがいればいいのですが、もし悩んで仕方ない時は、市役所などの市民相談センターに相談されるか、家庭裁判所にも相談してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46980
noname#46980
回答No.1

何かあってはならないので、家庭裁判所で相続放棄だけはされておいた方がよいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音信不通の母が死去、その後、どうしたら良いかわかりません

    私の両親は20年前に離婚、父が親権を取りました。 その後、実母は離婚後、ほとんど音信不通でしたが、 警察より連絡があり、母が亡くなったとの知らせを受けました。 実母については、なんら良い思い出はありません。 自分の好き勝手に生きてきて、最後まで迷惑をかけて死んでいった人に、 なんら特別な感情もなく、むしろ、関わりたくないというのが本音です。 本人は、周囲の人に金の無心をするくらいなので、 借金はあっても、財産はないのではと思っています。 まだ警察から実母の死亡について連絡をうけたばかり。 子として、最低限しなくてはいけない法的な手続きなど、 何から手をつけていいのかわかりません。 父に相談しても、この件に関しては、 関わりたくないからと言って助けてくれません。 どうぞ、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 婿養子に入ったのに出て行けと言われました。

    妻が田舎の一人っ子で、養父(養父も養子縁組で来た人)がぜひ婿養子に入ってくれというので、悩んだ末、そちらの家が喜んでくれるならと思い養子縁組しました。子供が生まれてから同居を開始し、約五年、おおきくぶつかることもなくやってきたのですが、先日、妻がいないときに子供の友達が急に遊びに来て私が養母の許可なく家で遊ばせてしまったことが気に入らなかったらしく雰囲気が悪くなっていました。 機嫌が悪そうなので、あまりかかわらないようにしていたところ、養母に「挨拶が足りない、私とは相性が合わない、養子縁組をといて出て行ってほしい」と言われました。 同居を始める際も、養父は喜んでいたのですが、養母は「もめるから嫌だな」などとボソッと言われ、ずっと引っかかっていたのですが、ここにきて養母は噴出した感じです。 私も、カチンと来てしまい、「養子に来てくれと言ったのに、出ていけなんて言ってはいけない言葉じゃないですか」などいろいろ言い返しました。そうしたら養父も養母の方を持つようになり、妻は私をフォローする形で言い合いしました。 養父の言い分はは、私と養父母とのコミュニケーションの取り方が足りないということと(私に食事が終わってもすぐに自分の部屋に行かずみんなで団らんしろと)、 養子に来たのは自分(私)が決めたことだろ、ということでした。 養母は、挨拶が足りないとか、私と合わない、出て行ってほしいの一点張り。 私は、養子にいくことで喜んでもらえると思って大決断をしたわけですが、姓をかえて14年も経ってこんなことを言われたことが悔しくて悔しくて仕方がありません。 養父母の言い分に対しても、すべて理由を説明しました。「挨拶は99%私がしている、挨拶をしても返さないのはそちら、私にも休まりたい時間はある、必要なコミュニケーションはきちんととっている、私は歩み寄りをしている」など。養父母も、反論はしつつも私の言い分は理解できたようです。 一応その場はこれからうまくやっていきましょうと丸く収めました。 しかし、いまその養父の土地(今住んでいる土地)で、私と妻で自営業を考えていて、建築や測量などで約200万円ほどつぎ込んでいます。このあと、実際の工事に入ると養父母と私の父母とから1500万円の借金をすることになります。この土地での自営は養父の希望でもありました。 この先うまくやっていけるのか、 1500万の借金をして養父母という爆弾を抱えながら自営業をするか、 (私は技術職なので他の場所でも開業は可能、ただ養父母の支援はなくなる、養子で家に入った意味もなくなる) 家族で家を出るか(妻と子供は私についていくと言ってくれます)、 今私は自営の準備で仕事を辞めてしまっているので、金銭的にも厳しく、すぐに家族を安定した生活に持っていくことができるかわからないのでどうしていいかわからない状態です。 年齢も40代でいくつか職探しをしてみたのですが、なかなか難しい状態です。 自営は計画も進んでいるので、始めて生活が安定したら近くに別居などのほうが良いでしょうか。 養父母にはお金を貸してもらったり、感謝することが多くあります。 今回も、もめ事を起こさないようにとする性格の私と養母がお互いに普段からあまりかかわらないようにしていたことから疑心暗鬼になっていったことが原因です。 しかし、養子に入ってくれと言ったのに「出ていけ」と言われたことが頭から離れません。一旦は家庭内も落ち着きましたが、心の中でそう思われていると思うと心も体も休まらず居場所がありません。 養子に入る最終決定をしたのは自分ですが、こんなことがいえる人をこの先、信用できるのか。 この先の道しるべとともに、このような状況の私の心の持ち方などご指導いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 地方に残った母親について

    首都圏在住の42歳男性です。 妻、大学生の長男、中学生の長女の4人家族です。 20歳過ぎに婿養子として養父母の1人娘と結婚しました。 数年後、仕事の関係で転勤し養父母と別居となり現在に至ります。 (別居してから15年経ちます。養父母は地方在住) 養父が昨年末に亡くなり、養母(80歳)が1人暮らしの状態になりました。 幸い重篤な疾病も無く、買い物や家事も自分でこなしています。 そんな中、最近は親類縁者からは「いい加減に実家に戻って親の面倒を見ろ」と言われる事が多くなりました。 養母も1人は寂しい、早く帰ってきて欲しいと頻繁に電話をかけてきます。 もちろん実家に戻ってあげて、子や孫と一緒に暮らす事が養母にとっては一番の幸せだとは思いますが、私にすれば子供の将来(それぞれに希望があり、地方に戻ってそれを叶えるのは地理的にも経済的にも困難)を考えると戻る事は非常に難しいと思っています。 (妻も同様の認識です) 「子供を説き伏せて帰って来い」と親類縁者の声が日増しに大きくなり、とても困っています。 こんな私にどうするのが一番なのかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 相続放棄後の遺産について

    相続を放棄した後の土地や建物の処分についてお尋ねします。 私は幼い時に養子になっています。 養父母には実子はいません。 養父は9年前に他界しておりますが、養父名義のまま現在養母が住んでいます。 養母がサラ金や親戚に多額の借金があり、土地建物を売っても間に合わないような額になっています。 養母に万が一のことがあれば、私は養母の財産は放棄したいと考えてます。 この場合養父の財産の方はどうなるのでしょうか? もし、半分土地や建物を相続する権利があるとすれば、 売って処分できるのでしょうか? サラ金業者との共同の持ち物になってしまうのでしょうか? また養母には6人の兄弟がいますが、私が養母の財産を放棄した場合、 相続の権利は兄弟に移りますか? 負の財産が多い場合は養母の兄弟にも放棄を勧めた方がいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 音信不通。。。

    1年以上友達以上恋人未満の彼と今年の元旦から連絡が取れなくなってしまいました。 私は九州、彼は関東に住んでいて。。もしかしたら病気とか入院とか?最悪死んだりしてるとか…って最悪の事態などが頭をよぎります。 すごく心配になって電話を2回かけましたが呼び出しはするものの出てくれません。その後に『病気とか入院とかしてなぃよね?連絡が取れないのですごく心配になって電話しました。大丈夫なら連絡下さい。』とメールをしたものの今、まだ返信はありません。 他に好きな人が出来て私を捨てるのは悲しいけどいぃです。でもちゃんとそう言ってくれなきゃ私諦められなくて。 その気持ちを伝えるにも連絡がこないことには言えないし。。。 彼はよく海外へ出張に行ったりする人だからもしかしたら私に言わずにいったのかな…とかも考えるけど。。。 どうしたらいいのでしょうか…? すごく不安で怖いです。 アドバイスくださいよろしくお願いします。

  • 友人に800万かしたが、音信不通

    昨年四月から今年四月にかけ、総額800万を友人に貸してしまいました。 貸した理由は、友人は男で、彼女と別れた後に、妊娠が発覚、手切れ金が必要となり、100万がいる、しばらくしたら出産費用に30万がいる、とのことで、本人がやくざから借りようとしていたので、その際余裕のあった私が、やくざから借りるなどしたら、命が危ないから、と貸してしまいました。 他の理由は全て、本人がもともとやくざから借金があり、返済できないと、船に乗せられる、や小指をつめられる、などと言うのを、見るに見かねて、当時は収入があり、余裕があったので、貸してしまいました。 毎回ノートの紙に、手書きで借用書を書いていましたが、今年四月に一度友人が行方不明になり、結局、再びやくざに身柄をとられ、たこ部屋なるものにいれられ、強制労働させられていたとのこと。 そこから出さないことには、私への返済もないと考え、再び100万貸してしまい、ただし、そのときは、総額800万でしたが、公正証書を1000万で作らせました。 しかし、今回、6/15にメールで 『しばらく連絡がとれないが、必ず連絡する。信じて待ってて』との連絡以降、まったくの音信不通です。 また、元彼女とは、一応籍をいれており、本人の説明では、 『養育費の取り決めを、籍を入れずに裁判すると金がいる。しかしその金がない。だから、籍だけ入れて、すぐ離婚すれば、離婚時にかなり安く養育費の取り決めができるから』とのことで、住民票をあげてみると、確かに本人の籍に、元彼女、子どもがありました。また本人の父親の住所も、戸籍を変える前にあった住所としてありました。 なので、元彼女、父親に、手紙をしましたが、連絡はありません。 本人の携帯は電源が切れっぱなし。 かなり、ややこしいようなので、やくざに身柄をとられている可能性もありますが、逃げられた可能性も大いにあります。 公正証書はあれど、本人には財産はゼロ、預金もゼロです。 どう考えてもとれるものはなく、差し押さえしても差し押さえれるものがありません。 いくら公正証書があっても、逃げられ、差し押さえれるものもなければ、もうやりようはないのでしょうか? お願いします。

  • 面倒を見る気のない口うるさい身内にガツンと言ってやりたい

    20代の主婦です。 産みの親は早くに亡くなり、養父母がいます。(2人は80代前後) この養父母がわがまま過ぎて、身勝手すぎて困っています。 実子が居るにも関わらず、私が面倒を見るべきだと勝手に決めつけ、養父母の思い通りにならない事が出てくると、あちらこちら(養父の兄弟や養父母の実子)に私の悪口です。 そして、その養父の兄弟や養父母の実子も「何て(養父母が)可哀想なんでしょう。一体、高齢のお年寄りに対して○○ちゃん(私)は何を考えてるのかしら?」と養父母を猫可愛がりなので、養父母はもっと付け上がりもっともっとと言う風にわがままが増幅しています。 それが、明らかに回りに迷惑がかかる事で、「人に迷惑をかけるからそ言う言う事はしちゃダメだよ。辞めて。」と言っても自分中心的な考え方しか出来ない養父母はご近所や親戚(この時は養母の実家)へ迷惑をかけ、結局私に苦情が来ます。 そして、「○○ちゃん(私)が、ちゃんと注意しないからだ。」と言われます。 みんな私が悪者です。 言ったって聞かないんです。 これ以上どうしろというのでしょうか? 私が独身社会人の頃は、養父母と一時期同居していましたが、このわがままと身勝手さに振り回され、家を出ました。 この家を出た件だって、自分達の事を棚に挙げ、すべて私が悪いというのです。 現在、私は結婚していますが、同居してくれない事と実家から少し離れた距離(それでも同県内)に住んでいる事に納得が行かないと言います。 養父の兄弟や養父母の実子は、私が養父母の面倒を見るべきだと言い、全く手を貸そうともしませんし、金銭面で協力なんて事も全く思ってないようです。 その割りには、口だけは、1人で2人分も3人分も出してきます。 私を実家の奴隷のように扱われている気がして、どこまで私を犠牲にする気なのかと怒りさえ覚えます。 不満があるのなら、養父母の兄弟や養父母の実子がこのわがまま身勝手極まりない養父母を引き取って面倒を見ればいいのです。 この何もしないくせに口うるさくお説教だけしてくる養父の兄弟と実子にガツンと言ってやりたいのですが、何か良い方法はありませんか? 養父母の兄弟や養父母の実子が、どうしても面倒を見れない、私に託したいと言うのなら 「すいませんね。」と言う気持ちがあっても良いと思うし 養父母に対しても「老いては子に従えというでしょう。ちゃんと○○ちゃんの言う事を聞いていなくてはダメよ。」とでも言ってもらえればまだ養父母も大人しくなりそうですが、全くそういうこともありません。 またお正月です。 養父母がその親戚達に私の悪口を吹き込んでいるのは分かっています。 そこまで、私が悪いと私のせいにするのか?と思う所までです。 親戚が我が物顔でやってきて、面倒を見てやれの私が色々言われお説教されます。 ガツンと言ってやる方法を教えてください。

  • 音信不通の彼…どうしたらいいの?

    音信不通の彼…どうしたらいいのでしょうか? もうすぐ付き合って2年7ヶ月になる彼氏がいます。 私 19歳、社会人、広島住 彼 24歳、専門学生、福岡住 (今までにも2、3回1~2週間程音信不通になったことがあります。その時は携帯料金を払ってなかったのと、バイト先に携帯を忘れたまま体調不良で寝込んでいたそうです。) 21日の夕方メールがあったきり彼氏から連絡がありません。 22日こちらから電話をすると電源が入っていない状態でした。 その状態が27日の10時頃まで続きましたが、10時頃電話をかけると呼び出し音がしました。この時電源は入っていたと思います。しかしまたお昼過ぎには電源が切れた状態でした。 そして27日の夕方、私の携帯に知らない番号から電話がありました。 彼は携帯を落としていたらしくそれを拾った佐川急便の方が 着信履歴を見て私に電話をしてくださいました。 彼の家のポストに携帯を拾った旨を書いた不在連絡票を入れてくださり、携帯は近所の交番に届けてくださいました。 ですがこの日も連絡はなく彼はポストの不在連絡票に 気づいていないのだと思いました。 このままだとずっと連絡がとれないままだ!と思い 28日彼の家まで行きました。 27日の夕方家にいなかったのならきっと家に帰ったのは深夜。 11時半頃なら家にいるだろうと推理をして行きましたが留守。 それから15時頃まで待ちましたが彼は帰ってきませんでした。 そのためポストの不在連絡票と私の携帯番号と連絡をしてほしいと書いたメモをドアに挟み帰りました。 しかし29日の今日も未だ連絡はなく携帯をとりに行った様子はありません。 もしかしたら何かの事故に巻き込まれているのかも?と思い ニュースを片っ端から見ましたがそれらしきものもありません。 もし月曜日から携帯を落としているなら、携帯ショップで何らかの手続きをしていそうだし、バイトもしていない彼が午前中出かけるのは考えにくいです。 27日からの3連休と3日からの4連休は会う約束をしていました。 喧嘩もしておらず、最後にきていたメールもいつも通りラブラブだったと思います。 私にできることはただ待つだけでしょうか?他に何かできることはないでしょうか? 頭の中が混乱しており、文章も長々とわかりにくくなってしまい申し訳ありません。 どなたか助言していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 彼氏と音信不通です

    詳しく説明すると長くなってしまうので大まかに説明したいと思います。 私の彼氏のご両親は彼が中学生の時に離婚されていて、お父さんとお姉さんと三人で生活してきたそうです。彼とは去年アルバイ先で知り合い交際をしています。ちなみに彼は青森出身で東京に上京して生活しています。 離婚し別れた母親が所謂ヤミ金(?)に手を出していたらしく、しかも彼を勝手に保証人にしていたみたいで母親が返済を滞納したためか今年の二月、彼に連絡がきて彼は父親や誰にも相談せずに母親が借りた額を返済したそうなのですが、彼の一人暮らししている家の住所やアルバイト先までヤミ金側に知られてしまっていて居場所を隠すため(?)三月からキャバクラで住み込みで彼は働いていました。私はその間、出来る限りのサポートをしてきたつもりですが、彼は以前から持病を患っていて母親とのことなどのストレスから医師に入院が必要と診断され実家がある青森県内の病院で四月から五月の中旬まで入院していました。 その間、彼の精神状態が不安定だったせいもあると私は思っているのですが別れる別れないと繰り返したりしていたため一度ちゃんと話そうと思い、青森県の××市の○○病院にいると聞いていたので、彼に言わずに行ってみたらそこに入院していなかった始末でした。 近辺の入院施設がある病院全てあたってもいませんでした。せっかく青森に来たのに彼とは会えず青森まできたことを知らせ誠意は伝わったみたいで電話だけして仲直りして私は東京に戻りました。そのあと、外出許可をもらってわざわざ会いに来てくれたこともありました。退院間近に音信不通に一度なりました。その時は、父親が彼の看病での疲労で倒れてしまったらしくそのせいで連絡出来なかったそうです・・・。 二月に起きたことのころから音信不通にされることが頻繁にあったのですが2、3日で連絡がきたりお父さんが倒れたときは一週間くらいの音信不通でしたが、今回は二週間近く連絡がとれない状況です。しかも、電話すると「お客様のご都合によりおつなぎできません」とアナウンスが流れます。調べると料金未払いで止められたみたいなのですが、その状態で二週間音信不通です。さらに、彼は知り合いの方からの紹介で六月からまた東京で働くことが決まっていました。しかも、正社員として雇って頂くことになっていて住まいもコネみたいな感じで家賃を安くしてもらったと聞いていました。 五月の最後の週に東京へ来ると聞いていたのですが、携帯が通じない状況ということは六月からの仕事はやめてしまったのかなど思っているのですが、何より生きているのかさえ分からない状態です。共通の知り合いはアルバイト先の人だけでしたし、ご実家の連絡先もしらなくて連絡手段が携帯電話だけなのでそれが繋がらないとなにも出来なくてとても悔しいというか悲しいというか…。 最後に連絡が取れたとき、彼も退院は出来たみたいでお父さんも回復されているとこことでしたが、お父さんが倒れたこともショックだったみたいで精神的にまだ落ち込んでいる様子でした。 彼が連絡くれることを信じて待つつもりですが、正直私も精神的に辛いです。これから先何年も一緒にいれるなら今年一年なんて短いもんだ!っと言い聞かせて頑張っていまが、彼と二度と会えなくなるかもしれないのではという恐怖があり、それが事実となってしまった時、私は立ち直れないです。 以前彼から彼のお姉さんの話を聞いた時の記憶をたどり、facebookから彼のお姉さんを検索し見つけました。しかし、面識もなく私は他人なのにいきなりメッセージを送ってもいいのかどうか悩んでいます。しかし頼りは彼のお姉さんだけです…。私はどうすればよいでしょうか。 わかりにくい文面ですみませんが、どなたか意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 音信不通の彼の、知人から誘われたが‥

    題名の通りなのですが、彼の知人で面識のない人にお茶に誘われました。 私の彼氏本人は、前にここで相談したのですが、音信不通になっていて、 その理由が分からないので彼の知人に頼んで理由を聞いてもらいました。 (本人のリストラが理由で、片や、たまたま4月~仕事が決まっている私とは話す気になれないというもの) どうやって面識がないのに頼んだかと言うと、彼から以前からFBのページを見せてもらっていたのと、会話の中でも何度かその人の名前が出て、今度遊ぶんだとか聞いていたので、思い切ってフェイスブックにお邪魔してメッセンジャーしたことが始まりでした。失礼を承知で‥ その知人は彼から理由を聞いてくれたはものの、 私も悪いのですが、私よりその知人が彼と付き合いが長いので彼のことをいろいろと尋ねた際に 「あんた我欲つよすぎ」「知りたい欲押しつけてくるな」 「こっちがわざわざあんたに頼まれたってばれないようにきいてやったのに」とか 面識がないのに男性から散々言われて言葉も汚いし、怖すぎて引いてしまいました。 しかも私より年下なのにそんなに言えちゃう人って、、、と思って それからもう「あなたにはご迷惑かけません」といって引いてたんですが 数日前に「よかったら今度お茶に行きませんか」と突然メッセージが来て 驚きました。 音信不通の彼氏に関する話しをするためか、なんなのかわからず しかもあまり印象がよくないので1対1で会うのもためらって、 まず「なにかお話しがあるのでしょうか」と尋ねると、 「あなたがどんな人か知りたかったので」と言われました。 さんざん、私のこと面識もないのに結構辛辣なことを言ってからこれ?‥と思いましたが、 私が彼と連絡取れなくて切羽詰まっていたのに、日ごろから我欲が強い女のように 誤解されている感じなのも、しゃくではありました。 これを機に会って中立的にとまではいかなくても私に対する先入観をなくしてもらえれば、彼氏との今後にも繋がるかなという思いもありますが、 その人から彼氏との今後について「はっきりいって無理」みたいなことも言われているので、 わざわざさらに直接無理だということを言うために会うのかという不安も半分あります。また、その知人は起業している人で理屈っぽいところもあるため、求めていない恋愛アドバイスをしてくる可能性もあります。今までもそのようなことを一言二言われたことはありました。しかし彼の親しくしている人なので、良いところもある人なのかもしれない、先入観で見ているのは私のほうもそうなのかもしれません。 誘いの返事は、考えさせてほしいと保留しています。 面識がないので、彼の知人が私に好意があるとか、そういうことは一切ないと思います。 知人の言葉を額面通りに受け取れば、私を理解しようとしてくれてはいるのだと思いますが、なにか裏があるようにも思えてしまいます。 真意は本人にしかわかりませんけど。。 会ってその後、彼になにか話す可能性だってありますし。。 そうなると第三者を挟んでややこしくなることも避けたいと思っています。 彼氏からは連絡はないものの、LINEはすべて既読になっています。 こういう場合、やはり知人とは会って自分がなにがしかするというか、自分を見せることによって、なにかプラスになることと言うか、彼氏との関係いかんにもかかわってくるものでしょうか。

マイカーローンについて
このQ&Aのポイント
  • マイカーローンについての情報をお伺いします。
  • 振り込み方法や口座入金についての質問です。
  • ローン組みと支払い方法に関してのお問い合わせです。
回答を見る

専門家に質問してみよう