• 締切済み

バイトが続きません

mars-rの回答

  • mars-r
  • ベストアンサー率18% (112/594)
回答No.7

心配しなくても大丈夫ですよ、今のあなたでは社会人にはなれませんから。 自分に嫌なことがあると我慢できなくて、無責任に逃げ出す癖がひどいようですね。 今のあなたは働かなくても飢え死にしないから簡単に逃げ出せるんですよ。 親に「卒業したら一切援助要らないから」って宣言しましょう。 そこで想像しましょう。 今のままの甘ちゃん体質を治さないとどうなります? 電気、ガス、水道を止められて住んでるところも追われて・・・ニート以前にホームレスですよ。 そして、寒い冬のある朝・・・冷たくなってる屍骸として発見されて、お終いチーン。 以上。

関連するQ&A

  • バイトの面接のスーツについて

    塾講師のバイトをしようと思ったのですが、 以前お葬式があり、フォーマルスーツ(……でいいのでしょうか?きっちりしたやつです)を実家に来て帰ってそのままクリーニングして、持って帰ってきていませんでした。 今手元にあるのは、おしゃれスーツ……のようなものしかありません。 これは、フォーマルスーツを送ってもらうべきでしょうか(面接にはスーツ必須です)。 すいませんが、皆様のお考えをお聞かせください。

  • バイト

    現在飲食のバイトをしてるんですが、家庭の事情によりもっと時給の良いバイトをせざる得なくなったので、塾のバイトをしたいと思います。 その家庭時の事情・・・どんな事情かというと、父が廃業して、母が生活費のために昼にしてるパートに加え、バイトもしてる状況なんです。 自分の計画としてははじめは飲食でバイトというものを知ってから将来教育業界で働くためのノウハウとして塾講師のバイトをするという計画だったんです。 ですが、そうは言ってられない状況になってしまったんで、時給のいいバイトということで塾のバイトをするんですが、 今してる飲食のバイトは時給800円で土日に大体2~3時間、合計で5~6時間だけです。 なんでこんなに少ないかというと実は僕編入するんで、そのための予備校に通っていて、勉強時間を考慮しても平日なら19時まで、休日なら17時まででないと勉強に支障がおきるのでこのシフトになりました。無論バイトの先輩から顰蹙買いまくりです。 でも、このバイトももともとずっと続ける気は無かったので、今年でやめるつもりでした。 塾のバイトをするとなると、今飲食のバイトが入ってない時間帯(平日なら19時以降、休日なら17時以降)で考えてるんですが、実際飲食のバイトも土日以外入ってないんで平日にがっぽりと入れてもらおうと考えてます。 あと自分は国公立に編入を考えてるんで試験日は来年になるんですが、それを考慮してもやはり短時間で稼ぐとなると最低でも時給が1000円超えてる塾講師がベストな選択だと思ってるんです。 ですが、教育関係のバイトをするとなると、 編入の勉強+学校の勉強+バイト掛け持ちという三足のわらじになってしまいます。 両立できるかわからないじゃなくてさせないと駄目なんですけど、 もし塾のバイトをはじめたならば、やはり飲食のバイトはやめて塾一本にすべきでしょうか?

  • バイトするならどっち?

    ア 時給750円 食事付き 勤務中ジュースなどの飲食可能  17:00~24:00 喫茶店 普通~ちょっと大変 人間関係 良好  イ 時給1000円 (当然だが)食事なし 17:00~22:00 塾講師 楽。人間関係はたぶん良好 よろしくお願いします。 現在アでやっていて、今イでやらないかと誘われているので、ちょっとアンケートしてみました。 

  • バイトの面接について

    今、大学生で塾の講師のバイトをしています。 あまり小学生に教えるのがうまくないということに気付き、生徒のためにも自分のためにも、もうすぐバイトをやめようと思っています。 そこで、今度は飲食系のバイトに挑戦してみようと思っているのですが、面接時の服装ってやっぱりスーツがいいんでしょうか? 塾講のときにも一応、面接があったんですが、もちろんスーツで面接に臨みました。それは採用されてからもスーツで行くし、会社に行くのでということもあり、スーツにしました。 でも、今度受けようと思っているのは居酒屋で、スーツが似合わない場所だと思うのですが、どうなんでしょうか? 経験者の方、教えてください。

  • 大学の研究室で忙しい でもバイトがしたい

    理系大学生で平日9~20時ぐらいまで研究室におり、土曜もたびたびあります。帰る時間はもう少し早くできるかもしれません。 こんな状況で出来るアルバイトを、出来るだけたくさん教えてください。コンビニ、塾講師、家庭教師、TA、飲食店、休日の短期ぐらいしか思い浮かびません。

  • バイトを変わろうか悩んでいます。

    大学1年生(文系)です。 今バイトで塾講師をやっているのですが、バイトを辞めて派遣に変わろうか悩んでいます。 ・今のバイト 塾講師、時給1200円だけど、シフト作成上なかなか入れさせてもらえない。そのため、月4万くらいしかは入らない。夏休みですら6万しか入らなかった。 上司の先生との関係は問題ないんだけど、労働内容が普通の私立大に通う自分にはちょっと酷で以前一度「辞める」といったこともある。 調べてみると派遣のほうが単発での収入はいいし、入りたい時に仕事に入らせてくれる、とありました。ただ、労働内容によっては自分に不向きな長時間の立ち仕事や力仕事があるような気がして心配です。また単発短期なので、入れる時に全部入れるとは限らないと思います。 精神的にも身体的にもホントは働かないで学業に集中したいのですが、多趣味でどうしてもお金が必要で、昼食代等も賄わないといけないのでどうしても働かないとやっていけないです。他のバイトも検討しましたが、時給が圧倒的に安く肉体労働も多そうなため、今のバイトを続けたほうがマシだ、という考えで塾講師を続けてきました。塾側としてはできればそのまま居続けて欲しい、とのことらしいですが学業との両立を考えると塾は厳しいかなぁ…とも思ってたりもします。 今のバイトを続けるべきか、派遣の方へ移ったほうがいいのか、アドバイスを下さると幸いです。

  • 大学生で月10万稼ぎたいんですがどういう仕事がベストですか?

    タイトル通りです。 サークルに入ってるものの、曜日の拘束などはないです。 考えてるのは飲食店で深夜まで働くか、塾講師なんです。 ただ塾講師は時給はいいけどなかなか仕事が入らないし、仕事の性質上なかなかシフトの融通が利かないとも聞きますし迷ってます。 こんな自分にアドバイスお願いします。

  • 大学生のアルバイト

    大学生女子です。 大学生ができるようなアルバイトは、 飲食店・コンビニ・塾講師(教育系) 以外になにがありますか? 短期でないものでお願いします

  • 辞めるのが大変なバイトを辞めるには

    あけましておめでとうございます。 大学1回生の女子です。 半年前からやっている塾講師のバイトをやめたいと思っています。 初めは授業中行うテストの監督・採点の業務のみを行っており、 なかなか業務に慣れることができずミスして怒られてばかりでした。 それでも辞めると何だか自分が負けた気がするのでそのまま続けていました。 ようやく業務を問題なくこなせるようになった頃、授業を行う講師が不足しているということで、 一ヶ月ほど前から授業講師になるための勉強会に出席するようになりました。 一度はこのまま塾を続けてテスト監督や採点よりも時給のいい授業講師を目指そうかと考えました。 しかし、半年も勉強会に出席しているのになかなか講師になれず苦労している人を見ていると、 こんなにも大変な思いをしてまでバイトを続けなくてもいいのではないか?と思うようになってきました。 実際勉強会で行う模擬授業の準備(授業する単元の勉強やレジュメ作成)は大変ですし、 模擬授業ではダメ出しの嵐です。 時給がいいのがこのバイトの魅力ですが、正直そんなにお金には困ってないですし、 将来教育に携わる仕事をしたいわけでもない(むしろしたくない)ので、 このバイトを続けるメリットが思いつきません。 きっとこのバイトを長く続けることで得るものは大きいと思いますが、 今は他にやりたいこともあるので失うものも大きいと思います。 そこで、このバイトを紹介してくれた友達に相談してみたところ、 バイトを辞めることに反対はしないけど、辞めるのは大変だとのこと。 大学の先輩は辞表を三回も提出したのに辞められず、未だに続けています。 それでもどうやら辞める人が後を絶たないため、人手不足のようです。 2年以上働くことが条件で採用されているのに半年で辞めることも気になりますが、 この塾は二月から新年度が始まるので、辞めるならば今がいいタイミングだと思います。 下手な嘘だとバレそうだし、事務の人が大学のOBなので、大学を辞める理由にはできそうにないです。 今まで辞める素振りを見せなかったのにいきなり辞めたいと告げるわけですが、 相手に言いくるめられてしまいそうな私が相手を説得して塾を辞めるにはどうすればいいでしょうか? 事務の人は私が大学の後輩ということで、何かと私によくしてくれた人なので、 嫌な雰囲気で辞めたくはないのですが、それは無理でしょうか? 長くてまとまりのない文章で読みづらかったかもしれませんが、 三が日が過ぎたらすぐにでも連絡しようと思っているので、 早急にご回答よろしくお願いします。

  • 大学生のバイト探し

    春から大学生になりました。早いとこバイトを見つけて生活費を稼がないとまずいのですがなかなか決めるのが大変なので皆様にアドバイスをいただけたらと思い質問しました。とりあえず下記の4つが候補(といっても思いつきですが)になってます。 わかるところだけで結構ですので知ってる情報など是非ご教授願います。 ・家庭教師、塾講師 最初に思いついた時給がよい(らしい)バイトです。ただテスト前とか急用の際に休めるかというのは心配です。 ・コンビニ ごく平凡的なバイトという感じですね。これは自分が得られるものが何もない気がして心配です。後なんか怖いです。 ・短期(日雇い)バイト 友人からあるってことは聞いたのですが正直さっぱり知識がありません。どうやったらこれができるのかもどんなもんなのかもわかりません。 ・飲食系 高校時代はマックで働いていました。一番問題なのは制服が臭いということでした。特に今は一人暮らしなので部屋中その制服の臭いというのは遠慮したい。しかし一番ハードルが低いかなとは思うのです。シフト自由でしたし。 前提として、平日は基本的に夜まで大学で特別講義を受けてるので土日のみになると思ってます。しかし稼がないと生活できないのである程度時給の良いバイトがいいと思っています。スーパーとかいいなと思っていたのですが、週4からとかそんなのばっかなので諦めました。現代的もやしっ子なので肉体労働系でなければ特に何がいいというのはないのですが、少しはやりがいがあったほうが楽しくできるかなとは思っています。 お勧めの職種、上記のバイトの注意点など、何でも結構ですので回答よろしくお願いします。