• ベストアンサー

最後になりましたが…の言葉の使い方

centvplus1の回答

回答No.5

私も結婚式の「謝辞」で、新郎側の父親が挨拶をされるとき、締めくくりとして「最後になりますが、・・皆様のご多幸と・・・」と続くのをよくみかけます。 「終わり」は忌み言葉ですが、「最後」は、「話の締め言葉がこれから始まる」という意味合いであり、少なくとも2の意味ではないと思いますが・・。

noname#51844
質問者

お礼

ご意見をありがとうございました。 >「最後」は、「話の締め言葉がこれから始まる」という意味合いであり、 「これから始まる」に繋がるのは知りませんでした。 参考になります。 結婚式での謝辞で2の「ご縁は最後」は無いですよね。 そして、新郎側からのご挨拶なら「最後に」を使う事に異論はないです。

関連するQ&A

  • 披露宴で歌う前の言葉

    急遽友達の披露宴で歌を歌うことになりました。 歌は決まったのですが、歌う前に一言お祝いの言葉とか 必要ですよね? 披露宴に出席したことがないのでよくわからないので、 スピーチの例とか教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 『最後』は「最も後」で分りますが、では『最期』はどういうこと?

    おなじ「さいご」でも、『最後』と『最期』がありますね。 意味は汎用的に終わりを表す『最後』に対して、『最期』が、人生の終わり・死に際という限定的な使い方ですけど、「いちばん終わり」を表す点では共通していますよね。 すると、『最後』という言葉は「最も後」で、漢字の意味はよく分ります。 でも、『最期』は、成立ちが理解しにくいです。 「期」が人生を表しているなら、『最期』では「最も人生」という妙な意味になってしまうし、意味からすれば『終期』という漢字あたりなら、まだ近いかなとも思います。 どなたか、この『最期』という言葉の成立ちについて、教えていただけないでしょうか。

  • 元彼に最後に言う言葉

    昨年に別れた彼がいます。 ずっと彼宅にあった荷物の事で揉めていたのですが数日以内に郵送で届く予定になっています。 荷物が届いたら、最後にメールをしたいのですが、印象に残る言葉、ありますか? 後悔させてやりたいんです… 状況は… ①彼の浮気で別れた。 (相手の女性と付き合っているわけではありません. ②荷物を送られる事を私は拒否していた (最後位、会って話しをしたかったので) ③荷物を取りに行く事を彼は拒否していた (取りに行ったら本当の意味で終わりになると思ったようです) かなりネチネチ.優柔不断な彼でした。 こちらが郵送を受け入れた時から結婚も考えていただの、メールで話をし出して… 自分の気持ち優先で曖昧にし続けて来た彼に対し自分の行動をよく考えてもらいたいんです。 どんな言葉が効果的でしょうか? あわよくば、私はよりを戻せたらと思っています…

  • 結婚式の短めスピーチ

    6月に結婚式の友人スピーチを頼まれましたが、短めのスピーチをやるのがはじめてで、どうしたらいいのかわからず、困っています。 この結婚式は、各テーブル毎に一人がスピーチをするそうです。 スピーチの時間は1分程度…。 通常の3分スピーチと内容は変えなくてもいいのでしょうか? はじめにお祝いのあいさつ!そして、私との関係、友達とのエピソード、締めのあいさつでいいのでしょうか? それとも、お祝いのあいさつで、幸せに…と終わりにするのかどちらがいいのでしょうか? どちらも違う可能性がありますが、同じ経験をされたかた是非アドバイスをお願い致します。 よろしくお願いします。

  • 「一番最後」って正しいの?

     「一番最後」ってよく使いますよね。でもこれってよく考えるとおかしいと思うんです。意味がダブっていますよね。「上を見上げる」みたいに。  でも世間一般では、普通「一番最後」と言い、「一番終わり」とはいいませんよね。私はおかしい気がしてわざわざこちらを使っているのですが。注意してTVを見ても、NHKのアナウンサーでさえ「一番最後」という表現を使っています。  ということは、この表現は国語の文法(?)的に見ても正しい表現なのでしょうか。それとも言葉ではよくある、文法的には正しくないが、一般に広く使われたため認められてきたものなのでしょうか?教えてください。

  • 「頑張って」に代わる言葉

    宜しくお願い致します。 過去ログを探してみましたが、 いまいちぴたっとくる質問がなかったので 改めて質問させていただきます。 私がここで質問させていただく「頑張って」は 挨拶のような、合言葉のような「頑張って」です。 例えば、職場で「今日も一日頑張りましょうね。」 とか、電話の最後に、「じゃあ、頑張ってね。」 というようなものです。 ただ、どうも私は「頑張って」と言ってしまうと 私は全くの部外者で何も出来ないししないけど あなたはしっかりやって(上手く表現できないのですが)というような どこか、他人任せな感じ(?)がして嫌なのです。 ですが、いろいろ考えてみても「合言葉・挨拶」的な 調度良い言葉(単語)がみつかりません。 同じような意味合いで、しっくりくるような言葉がありましたら ぜひ、教えてくださいm(__)m

  • 私は保育所の会長をしています。9月に他の保育所との交流会があり、シンフ

    私は保育所の会長をしています。9月に他の保育所との交流会があり、シンフォニックバンドをお呼びして皆で歌って踊って楽しく交流を図る予定をしています。そして始まりと終わりの挨拶を会長がすることになり、最初は他の保育園の会長、私は最後の挨拶をすることになりました。 その締めの言葉が全く思い浮かびません。 交流会の担当者は5月から準備を重ねてくれていました。シンフォニックバンドの方へのお礼の言葉と交流会の担当者にもねぎらいの言葉をかけたいのですが・・・。 締めくくりの挨拶、教えてください。お願いします。

  • 結婚祝いの言葉

    結婚のお祝いカードを英語で書きたいの ですが、何かいい言葉ないでしょうか。 英語がほとんどわからないので自分で考え られません・・・。 このカテゴリーで検索しましたが 英文だけで意味がわかりません・・・。 カリグラフィーで一言書こうと思ってます。 よろしくお願いします!!

  • 出社最後の挨拶

    来月で退職します。 出社最後の日に一言挨拶をするのですが、言葉が見つかりません。 俺様主義の仕事をしない無能な人が多く、自分のミスは責任転嫁。 自分の部下には注意しないで、部下に嫌われないように振る舞う主任達。 仕事を円滑にまわす提案をしても、却下されもう呆れてしまいました。 遠回しに嫌みを言って自己満足する主任らで、仕事の内容もいい加減。信憑性のないデータを用いる等、金儲けの為なら無茶苦茶な事をして、いつ責任を負わされるかわからず、退職に踏み切りました。 今後この会社に未来や望みはないと思いました。 最後の挨拶で、レベルの低い人達には何も言わない方がいいかもしれません。 しかし腹の虫がおさまらないのです。 しかしそんな彼らをみて反面教師だと思い、私はある意味勉強になったのです。 無能な人らにまあこれからもせいぜい頑張って、とか彼らに対してふさわしい言葉ってないでしょうか? 四字熟語等あれば、教えてくれませんか? お願いします

  • 忌み言葉

    スピーチの終わりの方に 「最後になりましたが一言、○○ちゃん・・・、 二人の末永い幸せとお祈りの~~~。」 と入れるつもりでしたが、やはり「最後」 はだめですよね? 最後の他になにか良い言い方とかはありますか? アドバイスお願いします!!