• 締切済み

薄情に思われるとは?

悩んでいます。 すごく信頼している会社の上司と飲んでるときに、 誰にでもいい顔してると薄情なヤツと思われるよて言われました。 言いたいことがあったらハッキリ言ったほうがいいとも言われました。 私は別に、いい顔してるつもりはなく、普通に誰とでも接しているだけなのに、そんなことを言われてすごくショックでした。 私はゴタゴタになるのがめんどくさいので、他の同僚に何かキツイことを言われても我慢して言い返しません。 それも原因なのでしょうか? 薄情の意味がわからないです。

みんなの回答

  • yas887
  • ベストアンサー率22% (82/369)
回答No.5

世の中にはいろいろな人がいるからバランスが保てるのであって、みんなが同じ性格なら組織でなにかことを成し遂げることなど不可能になります。まずそのことを心に刻んで、あまり落ち込まないようにしてください。  確かに八方美人的にしていると「薄情だ」と取る人もいるでしょう。でも全ての人がそうではなくて、他の捉え方をする人もいます。この上司の方はアドバイスとして言ったのでしょうが、本来は「僕には薄情に見えるよ」と言うところをまるでみんながそう取るように言ってしまいました。上司の意見=世間の意見ではありません。あくまでも個人的な意見に過ぎません。  だからアドバイスはアドバイスとしてありがたく聞いておいて今後に生かしつつ、あまり深刻に受け止める必要もないと思います。  でもこの上司も発言する前にあまりに相手の気持ちを考えないまま発言するようだと、薄情なやつと思われるような気もしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.4

あなたの将来を、真剣に心配している。 これはとてもよく解る。 気持ち抑えすぎて、誰にもいい顔しなくてゃならないお仕事なら、ある程度仕方ない。 でも、人生の幸せを見つけて欲しい、という気持ちからのアドバイスだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53063
noname#53063
回答No.3

周囲の評価は「八方美人」 これは評価が悪いですよ。 事なかれ主義で自分さえ良ければいいと思っている薄情な人、という捉われ方です。 >私はゴタゴタになるのがめんどくさいので こうした態度が周囲に誤解を与えているのでしょう。 上司の評価は「要領の悪い人」 貴方が周囲から受けている評価に不満を持ってはいるものの そう取られても仕方のない部分もあるので思わずアドバイスをした。 >我慢して言い返しません。 我慢しているのなら心配にもなりますよね。 部下の観察を冷静に細かにできていて且つ優しい上司だと思います。 ”薄情”という言葉は適切ではなかったかも知れませんが その言葉に拘って本質を見失っては、親身にアドバイスをして下さった 上司の方が気の毒です。 余談ですが、恋愛に於いても「八方美人」は損ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emuco
  • ベストアンサー率28% (115/397)
回答No.2

その上司の方には、質問者さんが「八方美人」に見えるんでしょうね。 誰にでもいい顔して、自分の気持ちを出さないから、結局上辺だけで人との付き合いをしているように見えると。 って言っても、結局はその上司の方が、そうやって、質問者さんがそんなことを言われたら傷つくってことも考えもせずに、自分の意見をはっきり言う性格だから、出た言葉でしょう。 それもどうかなって思いますけどね。 なんでも自分の言いたいことを言っていれば、本心をさらけ出してぶつかりながらも解りあえるばかりの人達だけの世界ならいいですが、平和主義で人に合わせられる人も別に悪いわけじゃないと思いますよ。 自分が濃い付き合いをしたいからって、「薄情」なんて言わないでほしいですよね。 質問者さん、どうぞ気にせずいきましょう。 マイペースでいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatuyav
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.1

こんにちは、 確かにちょっときつい言葉ですがあなたのことを思ってだと思います。 薄情なやつと思われるといっていますが我慢して笑ってるあなたが 心配だったのでは? 普通に接しているのは笑顔で皆と同じようにという意味ですか? でも、それは人から見れば優しくてとてもいい人というのと 誰にでも優しいだけでなにもいわない人と思う人もいるでしょう。 めんどくさいから言い返さない。それだけでは人の行動に変だな、おかしいと感じてもなにもいわないのですか? それが上司の方から見れば薄情だよと人のためにならないよという意味では?違ったらごめんなさい。 人のことを思うなら優しいだけではだめだと思います。ちゃんと怒ってあげることも必要だから^^ でも、これは私が思うことなので参考にできるかどうか不安です。 それでは~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係と仕事

    40代のサラリーマンです。職場の人間関係で悩んでおります。まず上司、実はあわないと言っても既に6年間一緒に働いています。実務の仕事を一緒に行うことはないので我慢できる範囲です。(仕事のつきあいだけなので)本題は、同僚です。一人の同僚とまったくあいません。この同僚とも5年間同じ課で仕事をしてきました。これも課の中で仕事が担当別にわかれていますので、実質一緒に仕事をしたのは、1年です。そういう意味では何年か仕事を一緒にやっていなかったので、同じ課のメンバーとしてこれまでやってきました。ところが今年の7月よりある仕事を一緒に行うこととなりました。私の仕事の適応力がないのも一理原因がありますが、この同僚とまったく馬があいません。非常にストレスを感じていて心療内科でも行こうかと思っている毎日です。仕事のことですので、人事を決定したのは上司ですので、自分の至らない点を含め、現在の仕事のことを相談するのは上司ですが、この上司とも基本的に馬があいません。我慢してこのまま仕事を続けるか、それともこのあわない上司に相談するかで迷っています。またこの上司はわたしがあわないこの同僚を結構かわいがっています。その意味でも迷っています。逃げるようで嫌なのですが、「このままでは精神的に参ってしまいます。」と上司に相談する予定です。希望は、異動または同じ課で別な仕事をと思っています。みなさまでしたら、どんな形でことを進めますでしょうか?ご教授のほどお願いいたします。

  • 仕事を辞めようか悩んでいます。

    上司とうまくやっていけません。 一年ほど前、上司に腰に手を回されて、一度やらせてくれと言われました。 強く拒否をしたのでそれ以上何もありませんでしたが、その後何度も俺は手を出していないのだから悪いことはしていないと言われました。さらには君の給料を上げてやるために俺は手を尽くしているとも言われました。 それ以降何かあるごとに君とは仕事がやりづらい、仕事に支障が出ていると言われます。 私もそんなことで辞めるなんて今どきの若いやつはと言われるのが嫌で頑張って続けてきましたが、その上司と接することが苦痛すぎてとてもストレスになっています。 私の職種は職場に1つしか部署がないので、異動することはできません。上司は定年まで(あと10年以上)辞めるつもりはないと言っています。となると、私が辞めるしか上司と関わりを絶つ手段がないように思います。 辞めるなら次の仕事を見つけてからと思っていましたが、精神的にそこまで耐えられる自信がなくなってしまいました。 もう少し我慢して次の仕事を見つけてから辞めるべきか、仕事が見つからなくてもどこか区切りのいいところで辞めて仕事を探すべきか。もし辞めるとしたら、どんな理由を言えばいいのか(その上司に退職願いを出すことになります)。 他の同僚にはとてもお世話になっているので、最後にごたごたして不快な思いをさせたり迷惑をかけたくないと思っており、いろいろなことを考えて頭の中がぐるぐるします。 長くまとまりのない文章になりましたが、みなさんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 興味の無い会話のスルー方法

    上司プラス同僚2名と私、計4名の職場で働いています。 人間関係は良好だと思います。 ただ同僚Aの話題に興味が持てないことがしばしばあります。 他人の噂話や子育てネタなど・・・。 最初は我慢して聞いていたのですが、だんだん面倒くさくなり、 近頃は同僚Bに彼女の相手をお任せして、私はその場を立ち去ったり、 仕事に没頭(するふりをする)などして、できるだけしらんぷりをしています。 しかし何故か、気づくといつも同僚Aは私の方ばかりを見て語っているのです。 時には思いっきり顔を覗きこまれて語られます・・・。 私が頑張って全身からあんなに 「興味ありません。ほっといて下さい」 オーラを出してるつもりなのに・・・。 彼女は決して悪い人間ではなく、むしろ朗らかで単純なタイプだと思います。 だから、「話についていけてない」私を見て、気遣ってくれてるのかもしれません。 そんな彼女を露骨に無視するのはさすがに気が引けるので、 ついつい相槌を打つはめになってしまい、疲れます。 同僚Bはうまく付き合っているようです。 ある程度は我慢して付き合わねばならないとは思いますが、 他人の陰口などは、聞きたくもありません。 どうしたら私はほっといてもらえるのでしょうか?

  • 自分の評価

    私は40代女性会社員です。 正社員で事務をしています。 私の上司は、自分のことを普通に評価しているようですが、別の部署の同じ年代の事務員同僚はその部署の上司のお気に入りです。 最近になって査定の結果の昇給額の差(私と彼女の)を知ってしまいました。 私は自分なりに努力して頑張っているつもりです。それは私の上司は認めてくれているみたいなのですが、別の部署の彼女とその上司は 、その上司の奥さんと彼女が友達同士で家も近いなど公私ともに良い関係のようです。 私は二年間で六千円の昇給、彼女は二年間で一万二千円、つまり二倍なわけで、これを知ってしまってショックなのと、悲しいのと、やる気がなくなってしまいました。 査定と昇給はその上司に一存されてるような感じです。もちろん彼女も頑張っているので、それはそれで当たり前なのかもしれませんが、評価の基準もわかりません。 お気に入りの人は良い思いができる会社なので、我慢するしかないのですが。 この年で会社を辞める訳にはいかないし、そのことについては我慢して、というか忘れて、今まで以上に努力しなければいけないとわかっていますが、上手く気持ちの切り替えができません。 同じようなことは多分世の中生きていく上でたくさんあるのかと思いますが、どのような心のあり方でいれば良いのか、アドバイスいただきたいので、よろしくお願いします。

  • いじめを上司に報告

    20歳の男です。 会社の同僚なのですが周りの人間の悪口を言ったり人を意味もなく見つめ困らせたりなどいじめをやります。 ほとんど週変わりでいじめの対象を変えるので今週は私の番が回ってきました。 昨日まで普通だったのに机の向こう側からじっと私のことを見て、私が気付いて「何?」という顔をすると隣の人に「あいつヤバくない?」と大きい声で言って爆笑してました。 私は今までいじめを受けたことないので、これがいじめかとびっくりしてます。 そこで別に苦ではありませんが仕返しに上司に言おうかと思います。 ですが私を被害者にされるというのも面倒です。 別にいじめられてる人のことを言うとチクりみたいで嫌ですし。 全く関わりなくいじめのことを上に言うにはどうすればいいんでしょうか?

  • 嫌われてる?どう思われてるのかわかりません!

    異動してきた上司についてお聞きします。 ここ半年で「〇ーがいないと生きていけない!」とおっしゃるほどは仕事の信頼を得ています。他にも部下はいますが彼の抱えている案件はほぼ私が担当しています。指名で。 最初は「〇〇さん」と呼ばれていましたが、ここのところ他の上司が呼ぶあだ名以外で彼があだ名をつけて「〇ー」と呼ばれます。 私も「今日は大変そうだな!」とか「眠いよー」とかよく話しかけてくれるので親しみを感じてくれてるのかな?と思ったのです。 しかし最近あった飲み会では話しかけられるもなにも目も合わせず避けられるというような状態に。なぜ? 他の子には全員普通に話しかけていたと思います。初めて話すこにも「やぁ!」みたいに。 でも私が「実はあなたの担当の仕事をA君に教える予定だった」みたいな話をしたら「俺は〇〇さんがいないと死んじゃう!ていうか〇〇さんがいい!」とそこだけ反応してきました。 ただ、A君は仕事ができないと有名でもあるので…。 飲み会の後、追いかけてアドレスを聞いたら教えてくれました。あと普通に会話してくれました。 そして出社したら相変わらず「〇ー!〇ー!たすけておくれー」といつものように話しかけてきます。 気のせいだったのでしょうか? ですが休憩室で私が同僚とテーブルについていたとき、彼も来ました。 が、同僚に挨拶をして別のテーブルから同僚に話しかけてました。 ますますわかりません! 好かれなくてもいいんですが、人間として嫌われているならショックです。 仕事は満足していただけてますし、雑談で嫌われることも言ってないと思います。 目が合えば遠くても近くても笑って返すような人なのですが、やはり部下としてコキつかうヤツ程度なのでしょうか? ちなみに私が彼とよく話してることや彼が私をあだ名で呼んでることも周りはしりませんでした。やはりほかの人がいると話さない証拠ですよね…。 飲み会私だけお疲れとも話しかけられないなんて、やっぱり何かあるのでしょうか? ※私だって苦手な人でも会社の飲み会ではそのくらいしますから!

  • 社内で付き合っている同僚の彼がいます。

    社内で付き合っている同僚の彼がいます。 お互い入社時から彼氏、彼女がいなかったので今もいないってことになっています。 この関係は誰にも話していないので、社内ではバレていない関係です。 少し前から、彼に彼女いないことを上司や同僚に心配され、そろそろ彼女をつくれ、合コンや街コンに行け、合コン設定してやる、彼女作る気はあるのか、最近そのプッシュがすごくて彼が困っています。 彼も怪しまれないように行ったりしていますが(私も付き合いなら仕方ないと思っています)面倒見が良い上司と同僚なので、本当に彼のことを心配してくれての行動だと分かっているので、これ以上、嘘をつき続けるのも隠すのもしんどいみたいでもう我慢出来ないと先日言われました。 私達の関係を公にしたとしても、色々聞かれるのは面倒だし 1番協力してくれてる同僚に言っても、色々サポートはしてくれると思いますが迷惑をかけるのは申し訳ないし 架空の彼女をつくるにしても、きっと安心される、色々聞かれるのも1~2週間でほとぼりが冷めたら、、、とも思ったけど、週末どこどこに行きました、とか○○しました、とか聞かれたら報告しなくてはいけない、話さなくてはいけない環境なので、その度に嘘をつかなければいけないのがやはり辛いみたいで。 小さな会社なので、聞きたくなくても話が聞こえてきます。 こちらも覚悟を決めて付き合っているので、我慢出来るし慣れてきつつありますが、不安や辛さはあります。 もしお別れしても、毎日顔を合わさなくてはいけない、声を聞かなければならないこの状況、、、 どうしたらよいでしょうか。

  • 同僚への想い叶わず、どうすれば…

    三十代の男性です。 同僚女性を好きになったのですが、 彼女は別の同僚男性と付き合い始めました。 私は彼女を本気で好きになってしまったようで、 その事実に大変なショックを受け、 睡眠もろくに取れず、体重は6kgも減ってしまいました。 何とか気持ちを切り替えようと思うのですが、 彼女ばかりか彼も毎日顔を合わせるような環境のため 立ち直るきっかけが出来ません。 もはや会社を辞めることも考えるようになりました。 そんなことで辞めるとは男の腐った奴と思われるかもしれませんが、 あまりにも毎日が辛いのです。 時間が解決しそうにない現状、どうすればよいでしょうか。

  • 同僚(男性)に、上司(男性)のことを話していたら、

    同僚(男性)に、上司(男性)のことを話していたら、「でも上司(男性)と顔が近いじゃないですか」と言われたのですが、どういう意味でしょうか??

  • 同僚がセクハラされてる・・・

    私の同僚(女)が上司ではない同じ職場の年上の男性に、 だれも見てないところで強引にキスされそうになったそうです。 彼女は抵抗して逃げたそうですが、そんなことが3度もあったそうです。 これはセクハラですよね? 仕事中にいやでも2人は顔を合わさなくてはいけないので彼女は仕事がしづらいそうです。しかももう辞めたいと言っています。 下手に上司などに話すのも後が怖くて話せないと言っています。 私もその男性と今までは普通に接していたけど、その話を聞いてからはショックと怒りで普通に接することができません。 私は彼女を助けたいのですが、どうしたらいいのかな・・・という感じです。 どうしたらいいんでしょう?

このQ&Aのポイント
  • Canon G6030でWEBページの印刷を試みる際、ヘッダー/フッターの詳細設定ができない状況が発生しています。
  • プレビューウィンドウではヘッダー/フッターの有り・無しの選択しかできず、有りにすると日付のみ右上に表示されます。フッターは存在しません。
  • 具体的な詳細設定の場所や方法について教えていただけると幸いです。
回答を見る