• ベストアンサー

住宅購入に掛かる費用

kami55の回答

  • kami55
  • ベストアンサー率15% (14/88)
回答No.6

そんなものですかね。火災保険などは年払いの方が安い場合もあるので調べてみるといいですね。固定資産税は1月1日の所有者に課されるので、おそらく7月ころに1/4を払うと思います。固定資産税は全額払ってもいいですが、4期に分けたほうがいいと思います。銀行は決めておられるので変更はできないかもしれませんが、保証料は一括払いの方がとくです。繰り上げ返済すると期間短縮の分だけ戻ってきます。私の場合、50万円繰り上げると1万ほど保証料が戻ってきました。それと35年固定式はばからしいです。3年とかの固定か変動がいいですよ。金利が1%違うと、3000万の借金だと月に2万数千円も違ってきます。

ayapon316
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます ■火災保険の算出方法がわからず、仮に20万円としました。  あと、固定資産税、不動産所得税も金額はよくわかりません  建物面積175.98m2  延床面積102.02m2 ■今回、新生銀行からの借入を考えており、団信の加入保証料は金利に上乗せされるため、初期費用的には0円です。 ■35年固定より短期固定や変動がお勧めですか??

関連するQ&A

  • 住宅購入

    住宅を購入しようと考え、工務店から見積もりを入手しました。 しかし、諸費用の項目には、ローン関係?の費用が計上されており、よく分りません。 どなたか教えて下さい。 ・つなぎローン費用 ・ローン諸費用 ・銀行保証料

  • 住宅ローンの費用

    住宅ローンについてご質問させていただきます。 このほど中古一戸建てを購入すに当たり1,100万円(諸費用も含め)の借入の審査をうけ、本ローン申込まで順調にたどりつきました。 このとき物件の値引があったのですが、値引された金額と同額を希望借入額から差し引くといわれました。のちのち登記費用も領収証をつけて見積もりより安くなった場合、その分も差し引くといわれました。安くなった分引越代に当てようとおもっていたのですが・・ リフォームローンも100万借りても、50万だけ係ったら差額分は返さなければいけないとのことでした。 一度、借り入れたお金をまた返すということなのでしょうか? その場合、利息とかの計算もやり直しなのでしょうか? お詳しい方のお答えをお待ちしております。

  • 住宅ローンの残っているマンションの売却について

    皆さん、こんにちは。 この度転職に伴い、現在住んでいる持ち家(マンション)を売却しようと考えています。(買い換えではありません) そこで詳しい方に教えていただきたいのですが、 現在住宅ローンはもちろん残っています。(2000万程度) さらに購入時に住宅ローンと、諸費用ローンを組み合わせて購入をしました。 そして現在の売り価格は、1900~2000万円まででしょうと、数件の不動産業者さんに言われました。 売却する際には、住宅ローンの残額以上で販売するようにと、よく聞くのですが、 諸費用ローンについてはどうなのでしょうか? こちらも同じく支払いはまだ残っています。(100万程度) 売却価格は、住宅ローンだけでなく諸費用ローンの残額も足した金額で売却するのが正しいのでしょうか? どうぞ、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • この登記費用は高いですか?

    この度築25年程の中古住宅を購入することになりました。 諸費用として登記費用がありますが、この金額について教えて下さい。 不動産屋より登記費用296,950円との提示がありました。 契約前は約20万円との概算だったのに、契約後に29万円になりました。 なぜ10万円近くも上がるのか疑問を持っています。 土地建物価格1,380万円 借入れ   1,700万円(35年) 他の部分で諸費用の値引き交渉をしたので、つじつま合わせのような 気もしています。 よろしくお願い致します。

  • 住宅購入時の火災保険はいくらぐらい??

    今年6月ぐらいにマイホームの購入を考えております 場所:奈良県生駒市 分譲区分:建売住宅 敷地面積:175.98m2 建物面積:101.85m2 用途地域:第一種低層住居専用地域 販売価格:3500万円 住宅ローンにて3300万円ほど借入をして購入予定なのですが 火災保険の費用はどれぐらいなのでしょうか?? 大雑把な数字もわかりません。 例えば、10万円?50万円?100万円?? いくらぐらいかかるのか検討がつきませんので 私の経験からこれぐらい掛かりましたよ~って言うのが ありましたら参考までに教えてください よろしくお願いいたします

  • 住宅ローンとリフォームローン

    中古マンションの購入を検討しています。リフォーム費用がないのでローンを組みたいと思っているのですが、ある不動産屋から「リフォームローンは物件価格の10%しか借りられない。」と言われました。違う不動産屋には「ローンの合算が借入限度の枠内であれば、物件価格に関係なく借りられる」と言われました。一体どちらが正しいのでしょうか。1500万円程度の物件に500万円くらいかけてリフォームを行いたいと考えているのですが、ローンを組むことはムリでしょうか?ちなみに2,280万円の住宅ローンの事前審査がとおったので借入限度の枠内だと思います。(年収530万、他からの借入なし)ご存知の方どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 中古戸建購入の諸費用について

    この度中古の戸建住宅を購入することになりました。 今はローンの審査中です。 諸費用について教えて頂きたいことがあります。 不動産会社より概算で諸費用の見積もりをもらいました。 土地・建物価格1,380万円 借入れ     1,600万円 諸費用 登記費用(移転、保存) 約20万円     ローン保証料(35年) 約33万円     火災保険        約40万円     仲介手数料       497,700円     住宅ローン取扱い事務手数料 10.5万円     固定資産税清算金    約5万円 以上で160万円程度の諸費用が必要とのことです。 こんなもんなのでしょうか? 他の質問者様の回答も見ましたが、表示の仕方が統一されていないので 質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 高すぎる住宅ローン斡旋費用

    よろしくお願いいたします。 現在、マイホーム購入に向けて不動産仲介業者と契約を交わしたところです。 新築、戸建物件です。 調べて行くうちに、納得できない金額が諸費用として取られていることに気が付きました。 「銀行融資斡旋費用」という名目で約35万円かかるとのこと。 だいたいの平均額を調べてみても、3万~5万 多くても10万との情報が多く見られました。 それに比べて35万は、かかりすぎではないでしょうか? 一度聞いてみたところ業者側は「だいたい何処もこれ位です。」とのこと。 本当でしょうか。 別項目として銀行事務手数料に5万円とあります。

  • 住宅購入に踏み切るとマズイですか?

    現在、注文住宅の購入を考えています。しかし住宅ローンの返済が果たして安全圏なのかどうか気になります。 皆さんの意見をお聞かせください。 プランは2通りあります。 基本情報 現在の年収500万(今年は520万くらいかな?) 家族構成 私35歳 妻(専業主婦) 長男(5歳) 長女(3歳) プラン(1) 土地購入代金1000万円 新築住宅費約2000万円 全て銀行から借り入れ 自己資金なし 市外に自己所有中古住宅を仲介販売中(評価価値1100万程度、買取の場合は600~800万程度)1度1300万円で購入されそうだったが相手が借り入れできず話は流れる。 プラン(2) 市外の自己所有中古住宅を160万程度で解体し、その土地に2000万程度の新築住宅建築。 2000万+解体費用160万全て銀行から借り入れ。 現在の金利などを考慮して、プラン(1)と(2)で現実問題、どう思われますか? また、2年前から金利はもう底値と不動産屋やネット情報などでも言われていますが、どんどん下がっています。 来年は更に下がりそうですが、住宅建築は3年後に来るかもしれない消費税UPまでを期限として、何時ごろがベストなんでしょうか? 遠慮の無いご意見、お願いします。

  • 住宅購入のことです

    おはようございます。 住宅購入のことでお尋ねしたく、書き込みします。 また、私自身、無知であり情けないことを承知の上で書き込みしますので、厳しいご意見も仕方ないとは思いますが、いいアドバイスをお願いします。 中古一軒家を3600万円で購入しようと考えています。 まず、家族構成 主人33歳 自営業 所得給与3年間平均241万 私  33歳 正社員 23年度税込み所得256万(ちなみに現在産休のため冬のボーナスが入らず去年の税込み所得より35万円減額、22年度は291万円) 子供 9歳 4歳 1ヶ月の3人 頭金2000万円あります。一緒に住む母親の援助です。 そのため、諸費用を含めた金額などを考えて 住宅ローンを主人と私でそれぞれ、1050万円を希望しています。 現在、事前審査をしてもらっています。 三井住友銀行、三菱UFJ銀行、フラット35の3社です。 主人の仕事がなくなってしまい、貯金を使ってしまい、それでも足りず、オ○コカードから、80万円のフリーローンでお金を借り、72回払いで現在17441円ずつ返済しています。 その返済が4年7ヶ月残っています。支払いの残高は68万円。 それと、分割払いで毎月15000円返済が6ヶ月合計9万円。 ここまでを申告したのです。 でも、リボ払い分などは、借入れと認識せずに、85000円の支払額がありました。 主人はないと思っていたのですが、三井○友ビザカードでキャッシングをして残金が14万円ありました。 夫婦合わせて、100万円の借り入れがあるわけです。 住宅ローンの事前審査を提出した際に、不動産屋の方から、頭金の中から、借入れを全額返済をする形をとっていいですか?と聞かれたので、「はい」と答えました。 なので、事前審査の用紙には、借り入れの返済予定ありとなっています。 このような状況では、住宅ローンの事前審査は、ほぼアウトですよね。。。 でも万が一、借入れを全額返済をする。ということを条件に住宅ローンが通ったら、借り入れ100万円の事は、母親には知られたくないのですが、可能でしょうか?? 母親は一緒に住めることをとても楽しみにしてくれているので、なるべく知らせたくないのです。 でも、住宅ローンを通して、一緒に住めるようにするには、正直に話してしまったほうがよいのでしょうか?? 毎日ヒヤヒヤしています。 なにかご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします