• 締切済み

姑・小姑に疲れました。

green3103の回答

  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.6

う~ん…それはやりすぎですね、お義母様もお義姉様も。 まず、毎日連絡がないからって怒るのはどんだけ子離れできてないんだという話。何もしないからって気にすることはないと思います。 ちなみにウチは年1日(正月)くらいしか両方の実家に行きませんし、夫兄弟は男なので、すみません、状況の辛さを味わったことがないくせに回答しています…。よく相談を受ける知人の嫁ぎ先が、家族が質問者様並に家族のつきあいが濃くて、義母からすごく色々言われて体調崩すくらい欝になってしまったりしていたので、ほんと大変だな、と思います。 いくらしっかりしていてもきっといわれますよ。 知人も完璧すぎるくらいのことしてご家族への配慮もバッチリにしても今度は「気に入られようとしてるの?出すぎたことをしなくていいの。」くらいに言われてますもの。小言言う存在ができたから言うという感じにしかみえませんよ。 避けていいのではないでしょうか?というか避ける以外に自分の身を守る術はないのでは?差し障りなく体調不良で逃げて、しばらく実家に寄らず嫌がっていることを露骨に表すのも手です。 姑も小姑も嫌われようとしてやっているわけではないので、自分達の行為が嫌われたと思えば自重しないかしら? 確かに旦那様が一言言うべきですが、それだって旦那に言わせたようになってしまっては逆に恨みを買うに決まってますからね。 しかし、 >「感謝が足りない!!」「もっとしっかりしなさい!」「もっといろいろ食べさせなさい」「夫をたてろ」などなど。 これが抽象的ですが、それぞれ質問者様の何に対してそう言ってるんでしょうか? ここで、姑・小姑が文句を言う「考え方の基準」は一般論ではないでしょう。あくまでご主人様の実家のルールというか、そこの価値観に則って言ってるのですから。 「感謝が足りない!!」も自分基準で思ってるだけではダメ。行動でわかるように示せと言ってるのか?とか何を「感謝」の尺度にしてるかは人それぞれですよね。 「もっといろいろ食べさせなさい」にしたって、栄養バランスがいいものを作ってるかどうかの問題より、要はご主人が食事に満足してるかどうかという問題かもしれません。もしかしたら質問者様がご主人の健康のためにお肉や揚げ物を控えていて、それについてヘルシーなもの食べてるという会話から「もっといろいろ食べさせなさい」になったかもしれないですしね。 「自分なりにやってる」は通じないのではないかもしれませんね。何を言っても無駄なお二人には特に。 感謝ってどういうものを言って何か足りないって言ってるかリサーチする必要ありますし(ご主人への感謝という意味ですか?)、実家でどんなもの食べさせてるのかとかもきいたりして、対立する前にまずはお二人の思考を把握した方がいいかもしれませんね。 ちなみに知人の義母の思考は「お父さんが全て。息子達はお父さんを見習ってお父さんに合わせなさい。嫁は自分にあわせなさい。ハイ、今度の休みはあなたがうちに来て掃除してね。私はショッピングなの。」です。 始めなんでこんなに息子夫婦にかまうのか、嫁である自分に掃除やら姪の世話やら押し付けてきたり、よかれと思ってやった親族への贈り物にも咎められたりするのか…となんでこんな嫌われてるのか随分悩んでいました。 数年経った今はこの身勝手な義母を理解してやっていってます(ホント感心します)。義母の嫌いな性格のポイント、好きな性格とか掴んできたようですね。 彼女を見て何か一つアドバイスできることがあるとすれば、お姑さんが質問者様に頼っている何かありませんか?1つでもこの子素晴らしいところがあると感心してもらえれてればまた違うと思いますよ。 あとは逆に慕われるようにするとか。私が仕事でよく怒られる人に対してしてきたことなんですけどね。 怒られてることに反省したあと、しょげずに慕うことで、相手が考えの手の内を教えてくれるので、そこを心がければ逆に認められるようになるのです。仕事だから耐えてできますけどね。 参考にならなくてすみません。頑張ってください。

anny0001
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 お友達は大変なんですね。がんばってらっしゃる方も、どうしたらそんなにがんばれるのかを伺いたいくらいです。 そうですね、ちょっと抽象的でしたね。 「感謝が足りない」は、旅行にいった帰りに起きたことです。 姑が「映画に行きたい」といいました。車を運転できるのは夫だけなので、夫に行こうよ、と促すと「長時間運転して疲れているから行きたくない」と。 そうすると。姑は「アナタ(私)が決めなさい」と。 非常に困り、夫を促しはしますが、夫は夫で旅行で振りまわれてうんざりしている様子で、頑として動こうとはしません。 私は困り果てて、「非常に疲れているみたいですし、来週はいかがですか?」と答えたところ、、、旅行に連れて行ってやったのに、恩知らず・感謝が足りない。私が犠牲になった、、、と責められたわけです。 「もっといろいろ食べさせなさい」は 皆でバイキングにいったとき、夫が肉料理ばかりをとってきた時のことです。野菜も食べてね、と私は促しましたが、夫は「後でサラダをとりに行くから大丈夫」と答えていたのにも関わらず、「何でアンタが取りに行って食べさせてやらないんだ!」ということでした。 これは一理あると思いましたが、肉料理ばっかりとってくるような人間に育てたのはアナタでしょうが!!と怒鳴り返してやりたかったです。 読んでいて不快になられたかもしれませんね、お付き合いくださってありがとうございます。 もう、疲れました。

関連するQ&A

  • 姑 小姑について

    姑、小姑についてお聞きします! 私は姑とは別居で、県外に住んでおります。小姑は、同じ県内に住んでますが、別居です。私たち家族と、小姑家族には、同様に子供が3人います。その中で、夏休みなどの行事等は、すべて、小姑家族が 帰り、休み期間中ずっと居座り、夫の家に帰省しづらいです。 たまに、夫の実家に帰ると、夕食の手伝いなど、私を省いてきて、いくら、努力しようとも、省かれてしまいます。 また、毎年黙って、舅、姑、小姑家族で、旅行に1週間ほど行きます。 私たち家族とは一度も行ったことありません。 周りの親戚から旅行行ったことを聞いて、びっくりすることが多いです。子離れ、親離れしていなく、こちらへの配慮もない状態ですが、 姑、小姑とは、こんなものなんでしょうか? それとも、これが、普通で、わたしが心が狭いのでしょうか? ちなみに、私たち、小姑も、結婚15年です。

  • 姑の気持ち

    結婚2年目。こども2人。うちの夫は何より両親・兄弟が大切です。  特に母親は格別です。    義母も息子はまず私!という気持ちがありありです。マザコンや息子大好きは仕方ないとも諦めていますが、姑は私を女としてライバル視してるように感じます。具体的に書くのは控えますが、周りに言えば驚かれます。  実際、そういう事ってあるのでしょうか?  結婚して子供までいるなら息子家族の幸せを一番に願うものではないのですか?姑の皆さん、どうですか?

  • 小姑と関わりたくない

    同い年(30歳)の小姑がいます。結婚したときから合わないと感じていましたが、そろそろ限界です。 私達夫婦について、あれやこれやと口出ししてくるし、嫌味を言われたり、常識がない、礼儀がなってない。など言われてきました。 ご機嫌ナナメのときは無視されたこともあります。自分が正しいと思い、自分が気に入らないことになるとすぐカッとなります。 私達は反論したことはなく、いつも流していました。(夫とはケンカしたりしてましたけど) ワガママ放題の小姑ですが義両親は注意しません。娘が強く、義母も娘に気を使っている感じです。 今も、義母の還暦祝いのことで揉めています。 私はなるべく関わりたくないので、一緒にお祝いすることは今後一切したくないのですが、 なんて言ったらいいでしょうか。(以前一緒にお祝いをして、もめたから嫌なんです。) 私達がどう動いても気に入らない感じで、いろいろ言われるのでうんざりです。 どう言っても小姑は気に入らないと思うのですが・・・ 小姑からの嫌味のメールもどうしたら撃退できますか。 私は相手にしないのが一番と思い、何も感じてない風に適当に返事しています。 それと、小姑は子供2人を連れて、度々実家に帰ってきます。 私達の家と義両親の家は隣同士なので、帰っているときに顔を合わせるのがすごく嫌です。 義母は気を使って、「お茶飲みにおいで」とすごく言われますが、 「今から出かけるので」とか言って逃げています。 義母に行きたくないことをうまく伝えるのにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに義両親と私達夫婦の関係は良好です。 長文になりましたが、よろしくお願い致します。

  • 鑑定結果を理由に姑から離婚を迫られています・・・。

    今年結婚し、夫の母と半年ほど同居しておりましたが、束縛や干渉、姑からの金銭の要求などで、私が半ばノイローゼになり、今は夫と2人でアパートを借りて別居しています。 舅は既に亡くなっており、姑は息子に頼り切った生活をしてきたため、夫が家を出て姑を一人にする訳にはいかないと思い、私一人で家を出る覚悟をしておりましたが、夫は「僕も一緒に行くから」と言ってくれたため、2人で新生活をスタートさせることになりました。 アパートを借りて1ヶ月、電化製品なども一通り揃い、生活も落ち着いてきたところです。 ところがここにきて、姑が連絡もなしに私の実家に行き、私の悪口を3時間にも亘って、実家の両親の前で並べ立てた挙句、「鑑定をしてもらったら、〇〇さん(私)は恐ろしい女だと言われた。このままだと息子が不幸になる。親として息子が不幸になるのを黙ってみていられない。別れさせるようにお母さん(私の母)から〇〇さんを説得して下さい。私は息子を説得しますから」と言ったそうです。 実家の両親は、嫁に出したのだからと、姑の言うことに反論せず、「娘がわがままで申し訳ありません」と謝り続けてくれたそうです。 姑の言う鑑定の結果が、次の通りです。 地元と遠方の2か所に赴いて、鑑定してもらった結果が同じだと言っていましたが、姑の話の内容では、時間的に不可能でしたので、恐らく嘘だと思います。 (1) この嫁といると息子さんが不幸になる (2) この嫁はウサギ年だが、早生まれだから寅の影響が強い。だから恐ろしい女だ (3) この嫁は一人でも生きていける (4) この嫁といると、息子さんが事故に遭うか、病気になるか、会社をクビになる (5) 先月息子さんの車がパンクしたのがこれら不幸の始まり (2)と(5)については、こじつけな感じがするんですが・・・。 もし私が本当に寅年の1月生まれだとしたら、「この嫁は寅年だが、丑年の影響が強い」という結果が出ただろうか?と考えると、早生まれ云々には触れないで「この女は寅年だから・・・」という結果になったのではないでしょうか? また(4)については、結婚して1ヶ月ほどして、夫が少し入院したのですが、もし本当に私のせいで夫が不幸になるのだとしたら、(5)のパンクではなく、その入院が不幸の始まりと言うのでは・・・? その方が理由としてはよっぽど説得力があるように思えます。 姑は私の悪口を散々言って、帰り際に「お母さん(私の母)、私たちはお友達でいましょうね~」と言い、両親は唖然としたそうです。 また、姑が私の実家に来てから3日と経たないうちに「また近々お伺いしますから」と電話があったとのことで、両親はさらに唖然とするとともに、もう来てほしくないと神経的に参っています。 姑は夫に、「今月か来月中にお前の身に何かある」と鑑定の結果を言ってみたり、「〇〇さん(私)はバツイチ」と嘘を言ってみたりして、何とか別れさせようと画策したようですが、夫は「くだらない話なんか聞きたくない。今の生活が幸せだ。家には戻らない」とはっきり姑に意志を伝えてくれたため、説得に失敗した姑が、次の手を考えて、私の実家に行こうとしているのかもしれません・・・。 散々娘の悪口を並べておいて、その親と友達でいるのは、普通で考えてありえませんので、実家の両親を苦しめることで私を苦しめ、離婚に追い込もうとしているのではないかと思えてきます。 姑は私のことを恐ろしいと言ったそうですが、私は姑が恐ろしいです。 実家の両親は私たちの離婚を望んでおりません。 私たちが別居することに関して、最初実家の両親は反対しておりましたが、姑が実家に電話しては私や夫の悪口を言うため、「このお義母さんと一緒では娘夫婦が苦しめられるだけだ」と、別居に賛成してくれるようになりました。 今姑は息子を連れ戻したい一心で必死になっているのだと思います。 鑑定の結果を離婚理由にしたり、嘘をついたりする人ですから、常識は通用しません・・・。 実家の両親に別れさせるという話をした時、「肉体関係があるとなかなか別れないかもしれませんね~」と言ったそうで、その言い方に母はゾっとしたと言っていました・・・。 息子を自分の夫代わりに、もっと言えば"男"として見ているような感じがしたと・・・。 夫は常に私の味方でいてくれるので、とても感謝しています。 ただ、父親を早くに亡くし、母親を大切にしてきたので、あまり強く突き放すことはできません。 姑は私たちを別れさせるまでどんな手を使ってくるか分かりません。 私は両親を苦しめられるのが本当に辛いです。 長文すみません。 今後どうしたらいいでしょうか? どのようなことでも結構ですので、アドバイスを頂けたらと思います。

  • 姑について・・・

    こんばんは、30代前半の主婦です。 うまく質問がまとまらないと思うのですが・・・ お盆に旦那の実家に挨拶(顔見せ)に行きました。旦那の実家は祖母、両親が現在暮らしています。 今回初めて2階の部屋に通されました。その間祖母、舅は1階の居間にいました。姑は出かけており帰ってくると2階に来て私に 「これ実家の仏壇のお供え物に何か買って行って」と1万円渡されました。困るので拒否しつづけたのですがオバチャンパワーに負けて受けとりました。そしてまた外出しました。 それを私の実家の家族に報告したのですが拒否されて何とか角の立たない言い訳を母と考えて 「気持ちだけいただきます」っていうことにして旦那にお金を渡しました。「お義母さんに言うといてよ」と言ったのですが「ショック受けるかもしれんから・・・」と言ってそのままです。 結婚する時、私の事が気に入らず旦那の家族に会ったのは入籍してからです。結婚するまでの準備、費用は全部私の家族に頼り切ってばっかりだったし、お互いの両親は顔さえ知らないです。 そんな顔も知らない人にお供えのお金もらっても・・・戸惑うのもありますし“今更・・・”という怒りがあるのも納得です。 (まだ1年足らずですから・・・) 今度、旦那の実家に行ったときにどう姑に伝えればいいのか。 お礼は必ず言いたいのですが 姑をキズつけないように、それでいて実家の方も困る・・・というやわらかい言い方ってないでしょうか??? なんだか板挟みっぽくなって苦しいです。 いい言い回しがあれば教えてください、よろしくお願いします。

  • 義母と小姑が来る21日が憂鬱です。。。

    こんにちは、初めまして。 お叱りでも何でも結構です、アドバイスをお願いいたします! 結婚3年目、1歳9ヶ月の男の子がいる専業主婦です。 私(妻)24歳・夫33歳で、2年程前に出来ちゃった結婚をしました。 出来ちゃった結婚をした事や、結婚前の夫の借金等が原因で結婚をしてからもよく夫婦喧嘩をしたり、義母とぎくしゃくした関係が続いて来ました。 最近夫とはようやく良い関係になってきたのですが、どうしても義両親とは良い関係を作れずにいます。 そんな中、遠方で暮らす小姑が子供を連れて実家(わが家から車で4時間)へ帰ってくるそうで、21日に義母と小姑とその子供がこちらへ遊びに来ることになりました。 その話を夫から最近聞き、久しぶりに大喧嘩をしてしまいました・・・。 原因 ・夫と義母・小姑で勝手に遊びに来ることや日取りを決めてしまった。 ・未だ私の親と義両親は面識が無い(挨拶に来てもらっていない)事が私の中でひっかかり、義両親とはなるべく会いたくない。 ・元々私が掃除をするのが苦手なのと、小さい子供がいるせいで掃除をしても片づかず、3人が来るせいで掃除を徹底的にしないといけない事にイライラしてしまう。 普段からきちんと掃除をしておけば良いのですが、性格的な問題と小さい子供がいるためにままならず、今週末は大掃除をしなければならない状態で憂鬱です。 掃除を効率よく簡単に済ませる方法や、義両親と上手くやっていくコツなどがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 姑のことで・・

    半年前にバツイチ同士で結婚しました。私は30代、姑70代です。 最初はざっくばらんの明るい感じの方かと思っていたのですが、 私と2人になると、舅・実の娘たちの夫たちの愚痴・悪口、もしくは早く同居しましょう、子供はまだかの話題だけなので、義母に会うとブルーになります・・。 結婚当初から、月1回程度、夫の実家(車で1時間くらい)に顔を出したり、我が家に招待したりしていました。でも徐々に姑から誘われる回数が多くなり、最近では毎週のように顔をあわせています。 先週の土曜は某演歌の大物歌手のコンサートにおつきあいをしました。 はじめはやんわり演歌に興味がないと言っていたのですが、その後電話も毎日かけてきて「土日は○○(息子の名)とすごしたいんでしょう?」などと言ってくるので、後味が悪く、実の母にも相談し、今回は行くことにしました。コンサートの後はうちによってもらい、ご飯を出し、夫と2人、1時間かけて車で送りました。しかし車の中は「○○と一緒にすごしたかったでしょう?」「モリシンイチは聞かないの?」舅・実の娘たちの夫たちの愚痴・悪口、同居のこと・・。 それでも大抵は夫が参加しているので、まだいいのですが。最近は私と2人だけで土日に「女2人で気晴らしに行きましょうよ」と誘ってきます。 夫の以前の結婚の時もこうだったのか、聞いてみたところ、女2人で出かけたことは一度もなかったとのこと・・。 もしかしたら、義母なりに、ざっくばらんに私に接しているつもりなのかもしれないのですが、正直、きついです。 どのように接すればよいでしょうか・・・。

  • お姑さんお願いします。誕生日プレゼント。

    お世話になります。 25歳の専業主婦、子ども1人1歳1ヵ月の娘、夫の両親、祖母と同居しています。 12月上旬に義母の誕生日があります。 日頃の感謝を込めて何かプレゼントしたいと思っています。 とても優しいお姑さんです。 娘を溺愛してくれています。 夫は2人兄弟の長男で、義弟はまだ未婚なので娘が初孫です。 正直、同居していると少し嫌な事もありますが、それはお互い様ですし、私がお腹が痛い時にゆっくりトイレに入れるのも、全て娘を見ていてくれる義母のおかげなのでとても感謝しています。 今日、夫に誕生日プレゼント何にしようと話したら、義母に直接何が欲しいか聞いてしまいました。 考えとくと言う回答でしたが、きっと2・3千円の手頃な物を言ってくると思いますので、他にも何かプレゼントしたいと思っています。 そこで、娘が1歳になった時に記念写真を撮ろうと考えていたのですが、結局撮らず終いで1ヵ月経ってしまったので、今更ですが娘の1歳記念写真を夫の両親も含めて写真屋さんで取り、それをプレゼントしようと思います。 娘1人の写真と、家族写真です。 そこで、家族写真の方は、私は写らない方がいいですよね? 義母に聞いたら気を使って絶対みんなで撮ろうと言うと思うので。 ぶっちゃけ、嫁無しで、義父義母夫娘の方が嬉しいですよね? お姑さん方、よろしくお願いします。

  • 姑にうんざり

    結婚3ヶ月目の嫁です。 夫の実家とは車で10分ほどの近隣に住んでいます。 夫の母親は、私からするとずけずけとあまり人の気持ちを考えずにものを言うほうで、 結婚前から夫や夫の親戚からも、 「姑は一人っ子育ちで、悪気は無いがずけずけとものを言う」と言われていました。 結婚前から姑の物言いにはカチンとくることが多かったのですが、 結婚してからは会うたび(週1ぐらい)にカチンと言うことを言われ、 いい加減うんざりしてきました。 夫や舅も、「悪気は無いから~」と姑の物言いを容認してして、 夫は私が腹をたてていることすら気づいてなかったようです。 お正月に腹が立って、私もキレてしまいました。 姑は「悪気はなかったから~、こんなことで怒るなんて思わなかった~」みたいなことを言います。 私は神経質な方なので、自分がイライラするくらいならば、 姑とは距離を置いて付き合うのが一番かと思うのですが、 夫は何かにつけ「二人で」実家に行きたがります。 私は盆と正月ぐらいで済ませたい、 夫が実家に行きたいならば一人で行ってほしいと思うのですが、 私の行動はやりすぎでしょうか? 助言、お願いします。

  • お姑さんについて

    お姑さんについて こんばんは。お姑さんとの関係について質問です。 私は、結婚2年目で夫と子供と3人でマンションで暮らしています。 マンションは夫の実家に近く、毎週日曜日は夫の実家に行ってお夕飯をおよばれしています。 実家の都合で、2年後に建て替えることになり、ついでに同居にしようかという話になりました。 私はもともと、子供はおじいちゃん・おばあちゃんとも暮らしてほしいと思っていたので、同居は希望しています。 ただ、お金の都合で2世帯ではなく、キッチンやバス・トイレも完全一緒になりそうです。 私は、旦那さんを育ててくれたご両親を本当に尊敬してますし、好きなので、仲悪くなりたくないです。 で、出来るだけ仲良くしたいのですが、 お姑さんは、何をされる・言われるのがイヤですか?? また、何をされて嬉しいと思いましたか?? 他にも、何かエピソードやご意見がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう