• ベストアンサー

スーパーとかコンビニの値段表

コンビニと買って一々店に行かないと、値段って判らないんですかね? 当たり前ですけど之ってライバルに値段とかばれても問題ないから価格 とかNETで公表されていてもいいような気がするんですけど… そういうサイトってないですか? スーパーも一々買いに行く前にNETで価格を公開とかDB化して欲しいです。 こんなのないですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.3

コンビニの値段表はありません 実は価格設定の権限はオーナにあります したがって、値段が一律では無いんです 昔、ビールの価格が値上げに成った時に、あるコンビニでは値上げをしないとの方針でしたが、一部のコンビニでオーナ権限で値上げした事例があります

milky999
質問者

補足

為るほど、勉強になりました。 しかし、こんなの見つけました。有志で集まってやっているようです。 http://members3.jcom.home.ne.jp/taichi329/ 怒られないんでしょうか?

その他の回答 (2)

noname#96023
noname#96023
回答No.2

スーパーによってはネットで広告を公開してます スーパーが自ら比較表を作成すると価格競争を激化させるのでやりたくは無いでしょう。 一時期、年会費を払い比較を見られるサイトがありましたが今探したら見つからないですね。やはり、手間が掛かる割りにはあまり需要が無かったのではないでしょうか。

milky999
質問者

お礼

やはりチラシですね。 あると、計画を立てることが可能なのですが… ありがとうございます。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

店側の立場で考えるなら、手間がかかる割にメリットが少ないことは、しないと思います。 スーパーの特売商品なら、新聞の折り込みチラシ等で価格公表はしています。

milky999
質問者

お礼

あざーす!そんな作業確かにしたくないです。 これ誰か開発して欲しいです。

関連するQ&A

  • コンビニからスーパーへ

    食品価格の値上がりの流れなどを受けて、コンビニからスーパーへ、客が移動しつつありますか? 以前なら食事時でごった返していたような時間帯でも、最近のコンビニは比較的空いているように思います。 また、近頃のスーパーは、若い男性客も多いと感じます。 近所のコンビニがやや敬遠され、多少遠出してでもスーパーへという流れが徐々に定着してきたのでしょうか(思い過ごしでしょうか)? もしそうであるとして、食品の値上がりの問題の他に何か要因がありますか? そもそも、実際問題として、同じ品目を比較した場合、コンビニがスーパーより割高な傾向があるということはハッキリしているのでしょうか?

  • スーパー、コンビニで何を買えばいいか分からない

    男です。うちは、離婚しているので、母親がおらず、ご飯など作ってくれるのは祖母でしたが、その祖母も他界したので、今は再婚した、父の妻がすべて家庭を仕切っているかんじです。 ですが、私は、その再婚した妻が気に食わないので、(主に、私が作ってやっているような態度、ささいな会話もいちいち反応し、特に最近の若者文化を真っ向否定するような、物の考え方とそりが合わず、合相手が皮肉を言っても、こっちは、完全スルーするような状態なので)、今はちょっと無理っぽいです。 なら自分で作ろう!!ということで、スーパー、コンビニをぶらぶらして、食材を探し回っているのですが、いざ自分で選んでみると、何を買えばいいか分からず、遅疑逡巡し、結局は、コンビニ弁当や、コーンフレークで済ましてしまいます。 そこで、家庭の事情に詳しい皆様にお聞きしたいのですが、スーパーで買うならこれがお得!!とか、こういう料理が手間が掛からなくておすすめとか!!。そういった豆知識などございますか?。 なるべく安くておいしい料理が食べたいです。なにとぞよろしくおねがいします

  • スーパーでの値段の付け間違えはよくあること?

    先日ジャスコで、ケース入りの発泡酒のみを表示価格2480円を確認してレジに持っていったら、店員がバーコードをスキャンして、「2780円です。」と言いました。買った物が単品だったし、値段も確認してあったので、値段の間違いに気づき文句を言ったら、相手も認めレジの設定値段を訂正していました。 そこで思ったんですが、私が文句を言った時点でレジの設定価格を訂正しているということは、今まで間違った値段で売っていた事になります(数はわかりませんが)。 同じ事は、他店でもありました(その時も多く請求された)。 普段、食料品の買い物は、単品での表示価格を確認して高い安いは見ますが、結局は複数の商品をレジに持っていき、店員の言った値段を払ってます。 予め支払い額を正確に計算しないし、レシートと商品の価格を確認する事もありません。 短い期間に同じ値段の付け間違いを体験して、自分の適当さを危うく感じました。 スーパー、コンビニなどで、値段の付け間違いはよくある事なんでしょうか? また、みなさんは買い物の精算前に大まかでなく正確に支払額を計算しておきますか?

  • ネットスーパーの使い方と使い分け

    ネットスーパーを2店舗登録していて、よく利用しています。 私は、どうも1週間分まとめ買いが苦手なようで、 まとめて買っても、いざ作る段階でちょこちょこ 足りない物が2~3個出てきたりします。 そういう「ちょこっと買い」で、ネットスーパー使う時ありますか? 私は直接店舗に買いに行くと、周りにいろいろあるんで どうしても、「これも買っとこうかな」って感じで、 「ついで買い」してしまいます。 一応買う物をメモして行くんですが、メモに書いてない物まで 買ってしまうんです。 ネットだったら、実際に目の前に商品がないんで、 「ついで買い」はしません。 なので、買い物自体ネットスーパーだけで 済まそうかと思ってるんですが、足りない物が出た時、 いちいち買いに行くのもめんどくさいし、 ある物でどうにか作って食べますが、 そういうのをネットで注文するのって、どう思いますか? 2~3個だったら直接買いにいけよって思いますか? こんな事で悩む理由の一つに、まとめ買いと足りない物が あるたびに買いに行くのとでは、どっちがお金の 使い方として無駄か無駄じゃないかって事です。 私の場合は、まとめ買いにしてもちょこっと買いにしても 直接だとついで買いしてしまうんで、ネットスーパーで 済ましたいと思っています。 あ、でもネットでちょこっと買いはやっぱり無駄ですよね? ちょこっと買いだと、配送料が付いてしまいますもんね。 今、登録してる2店舗のネットスーパーって。 イトーヨーカドーと西友なんですが、今は特に 使い分けってしてないんですけど、使い分けするとしたら、 イトーヨーカドーがまとめ買い用で、ちょこっと買いが西友に しようかなと思ったりしてます。 イトーヨーカドーは、注文品に欠品があった場合、 配達する前に電話でそのことを伝えてくれて、 「代わりに同じ値段で○○はいかがですか?」って 聞いてくれるんです。 だから、まとめ買い用にしようかなと。 西友は、欠品があっても配達に来てから 「これは欠品してたので、この中には入ってませんから」って 言うんです。 なんで、事前に電話してくれないんだろうと思うけど、 文句言わずに一応受け取ってます。 なので、こっちはちょこっと買い用にしようかなと。 皆さんは、複数ネットスーパー登録してる場合 ○○用とか、使い分けしてますか? とりとめのない文章で、しかも長文申し訳ありません。 分かってもらえた方だけ、回答お願いします。

  • スーパーの価格について

    都市近郊のスーパーが乱立するような地域に住んでいます。 同じような商品の各スーパーの価格を調べて、NET上に流すのは、 法律上、または一般的にどのようなものでしょうか? あまりそのようなサイトはないのですが、問題があるのでしょうか? 主婦にとってはあると便利なサイトのように思えるのですが。

  • 値段の違い

    エディオンで、ウォークマンかipod touch を買おうと思っています。 エディオンの商品検索をしてみたら、ネットショッピングの商品しか出ず、その値段が本体よりもかなり安くなっているのを見ました。 私はお店で買おうと思っているのですが、ネットショッピングで見た値段とお店で売っている値段とは違いますか? 本体価格と同じですかね? 明日買いにいくので、見つけたらすぐにお願いします。 (もっと早く質問すればよかったです(--;))

  • ネットで料金表をまとめたリストを公開したら訴えられますか

    宅配便料金比較や価格コムみたいな料金比較サイトがあります。世の中にはいろいろな業界があり、それぞれ自分たちの価格があります。それをリスト化してネットに公表するのって違法ですか?例えば弁護士のサイトが複数あります。その料金表を集めてきて公開されている住所、電話番号、メールアドレス、料金表をリスト化して公開した場合、違法性を問われるでしょうか?もし私のサイトをリストから外してくれという依頼がきた場合、それを無視すると訴えられるでしょうか?あくまで全てネットで公開されているものをリスト化した場合の話になります。

  • スーパーの価格比較のサイトについて

    都市近郊のスーパーが乱立するような地域に住んでいます。 同じような商品の各スーパーの価格を調べて、NET上に流すのは、 法律上、または一般的にどのようなものでしょうか? あまりそのようなサイトはないのですが、問題があるのでしょうか? 主婦にとってはあると便利なサイトのように思えるのですが。

  • なぜ、コンビニで売っている缶ビールの値段は各社横並びなのでしょうか

    先日、近所のコンビニに缶ビールを買いに行ったとき、ふと、メーカー各社の缶ビールの値段が全く同じであることに気付きました。 そこで、気になって他の商品(発泡酒等)について値段を見てみると、こちらも各社横並びで、全く同じ値段でした。 「これは、いわゆる“価格カルテル”というやつではないのか??」と思い、調べてみました。 その結果、独占禁止法上、談合が立証されないとカルテルとは認定されない、ということが分かりました。 ビール業界は寡占市場ですので、おそらくあるメーカー(キリン?アサヒ?)がプライスリーダーとなって、他メーカーがそれに追随する、という構造になっているのではないかと思います。 そこまでは分かったんですが、やはりふに落ちません。。 いわゆる「談合」が存在しなくても、プライスリーダーが、自らがプライスリーダーであることを認識した上で、「X月X日から、この商品の値段をいくらにします」と発表し、他社がそれを見て、「ウチも同じ日に同じ値段にしよう」と考えるのは、実質的に「談合」しているのと同じではないでしょうか。談合の打ち合わせを、隠れてコソコソ行うのではなく、公に堂々と行っているのと同じなのではないか、と思います。 で、質問なのですが、 1.独占禁止法上の価格カルテルに該当しないのは分かったのですが、消費者にしてみれば、実質的に価格カルテルと同じことが起きているわけで、それに対し、行政はなんらかの規制をかけることは出来ないのでしょうか。(すいません。質問というよりも、半分ボヤキですが。。) 2.お酒は、コンビニ以外でも、スーパーやディスカウントストアで売られていて、それぞれの流通経路で値段が結構異なります。その状態を容認しているメーカーが、なぜコンビニ経由の販売についてだけは、あからさまに横並びの値段設定にこだわっているのでしょうか。 3.これは単に興味本位ですが、どの会社がプライスリーダーなんでしょうかね。。 お忙しいところ恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願い致します。 (PS ちなみに、以下のホームページの下の方の「カクテルパートナー」の説明のところで、アサヒビールが「缶入りカルテルシリーズとして定着しています。」と記載しているのがちょっと笑えます。。) http://www.asahibeer.co.jp/news/2002/0905.html

  • コンビニを利用する人にお尋ねします

    よくコンビニで食料品や雑貨品をたくさん買われる人いますよね。どうしてコンビニでたくさん買うのか不思議です。ディスカウントストアやスーパーに行けば、コンビニの半分くらいの価格で買えるような気がするんですけど。それでもスーパーに行かずにコンビニで買うのは何か理由があるのでしょうか?  ビールやタバコは普通ですけど。コンビニのお菓子やカップラーメンなんてやたら高くないですか?コンビニでかごいっぱいに買ってる人を見ると、よほど金に余裕があるのかなと、不思議に思います。

専門家に質問してみよう