• 締切済み

引越しでトラブル 洗濯機置場

alpha123の回答

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

厳密にいえば共用部占有することになるので大家さんや不動産屋さんや管理人さんや管理組合に許可する権限はありません。 共用部である廊下や通路に自転車や洗濯機や新聞積み重ねるのも緊急時の避難救出経路さえぎるので禁止されるのと同じです。まぁ、これはお互い様だし実用上ざるなことはあるが消防署が適切に監督指導(点検)していれば注意(改善もとめる)することがある。 質問は洗濯機を置くという違法行為容認したことになる。契約は口頭でも双方の合意あれば可能だが(文書化するのはもめるときの用心)「契約不履行」や約束違うと言い出すためには契約内容が合法的である必要がありそうです。 不動産屋も「置いてある」という言い方で(^^)うまく逃げている気がしますね。洗濯容認したらまずいと知っていそうです。 蛇口の有り無しは事前に把握出来ることがら、洗濯機置こうとするのがちょっとまずい行為です。 ベランダは共用部で緊急時の避難脱出救出用経路です。あなただけが使うわけじゃない。隣りとの境も蹴れば壊れる形だけの壁です。 (京都市なんて20世紀のうちから2階建て集合住宅でもベランダアンテナ禁止です)

関連するQ&A

  • 物件 洗濯機置き場 ベランダ

    入居予定の物件に関する資料には、 「洗濯機置き場、有り」という記載が有りません。 不動産会社に問い合わせた所、 「ベランダに置けます」とのことでした。 おそらく、そうなのでしょうが、イマイチ、信用できません。 「ベランダ、有り」という記載は、 「ベランダに、洗濯機を置けます」ということを、含んでいるのでしょうか? 実際に物件を拝見した所、ある程度広いベランダでした。

  • 引っ越したらトラブル!洗濯機置き場が狭い

    皆様、こんばんわ 早速、質問をさせていただきます。 本日、引越し先の部屋に洗濯機置き場の寸法をはかったら、幅75、奥行き45センチだということに気づきました。 洗濯機を調べたところ、主流となっている全自動縦型洗濯機は奥行き45センチのモノは、ありません。 洗濯機置き場は収納に入っているので、無理やり底を上げても、なんとか一番小さい中国メーカさんの洗濯機は入るかも知れないという状態です。か、二層式を使います。アハハ 問題は、部屋を見に行ったときに、「狭くないですか」と不動産の人に聞きました。「んー、一般の洗濯機は入りますよ」と言われました。友達が一緒にいたので、それを聞きました。あの時に、まさかそれで引っかかると思いませんでしたので、答えに納得してしまいました。 質問:これって、詐欺じゃないですか?かなり不愉快です。二層式専用だとなぜ最初から言わなかったのでしょう。それで、底をあげるのに必要な板や足を買ってもらうようと請求できないですかね? もう契約上のお金を全て払ったので、返金とかできないですか? そういうときに、対策は何をとるべきでしょう?そのままにしとくと、なんか、落ちが悪いです(TT)

  • ベランダに洗濯機置場

    今物件を探し中なのですが、候補が二件あり、両方とも家賃・立地はほぼ同じの1kなのですが、 1.メインの居間が6帖、室内に洗濯機置場あり、ベランダ・・・とよべるような広さの人が乗れそうなものはない。軽量鉄骨造2F。 2.居間8帖、ベランダに洗濯機置場あり、全体の面積が1より5m2ほど大きい。鉄骨造2F。 2の方に傾いてはいるのですが、ベランダに洗濯機置場があるのが気になり・・・。広さに余裕はあるので、できれば室内におきたいのですが、調べてみてもいまいちわかりません。 方法があれば詳しく教えてください。

  • 洗濯機置き場について

    息子が春から大学なのですが大学斡旋の物件から探そうと思います。 が、洗濯機置き場のない物件が多いです。 洗濯機置き場がある物件を選ぶか、ない場合、どうしたら良いのでしょうか。 昔は、外に置いている光景を見ましたが、今は見かけない気が致します。 教えてくだされば幸甚です。

  • 室内洗濯機置き場(ただしベランダ以外)って項目がほしいよね

    室内洗濯機置き場(ただしベランダ以外)って項目がほしいよね 物件を検索したとき、 「室内洗濯機置き場有り」 って書いてあっても、よく見たら ベランダだったり。 それって外じゃん。 そういう物件を見ても時間のムダだから 検索条件ではずせるといいんだけど。

  • 洗濯機置き場のない住宅

     洗濯機置き場が無い・ベランダに置くスペースもないという理由から小型の洗濯機を買っている人がネットのレビューに書き込んでいたのですが、そういうアパートはあるんでしょうか?    風呂なし・トイレ共同のようにコインランドリーを使う前提の物件ということでしょうか?    

  • 洗濯機置き場を作るときの費用の負担

    来月に団地に引っ越すのですが、築年数がたっているため洗濯機置き場がなく、設置のリフォームは可能と大家さんの許可はでました。同じ団地の他の部屋でリフォームをしたというので費用の見積もりを聞いたところ、半畳程の収納スペースを置き場にしてだいたい22万くらいかかったようです。(クロスの張り替えや解体工事費など) この場合、費用は全額借り主の私達が負担するべきなのでしょうか?古い物件は賃料や間取りが良くても洗濯機置き場が室内にないことで借りる方が迷うと聞いたこともあります。今後の物件としても価値はあがると思います。もし少し大家さんなりが費用を負担してくれるなら頼みたいのですが、聞いてみてもいいものでしょうか? ちなみに見積もりの部屋は前の借り主が退去した後に管理している不動産屋のほうでリフォームをし、洗濯機置き場ありとして貸し出したらしいです。

  • 洗濯置き場の無い物件について

    質問させて下さい。 いま物件を探しているのですが、洗濯置き場の無いアパートのベランダに洗濯機を設置するのは有りなのでしょうか? 近くにコインランドリーが無い物件でとても困っています…。

  • 室内洗濯機置場はうるさい?

    今の部屋ではベランダに洗濯機を置くので、住人は勝手気ままな時間帯で洗濯をしています。 引っ越し候補の部屋のひとつには室内洗濯機置場があります。洗濯機を動かすと、やっぱり自室内はうるさいのでしょうか? また、隣の部屋で動いているのも聞こえるのでしょうか? 候補先は鉄筋コンクリート造です。

  • 洗濯機置き場と洗濯機の幅について

    引越しを予定しております。 間取り等とても気に入った物件があるのですが、 洗濯機置き場で気になる点があります。 今持っている洗濯機が http://www.sharp.co.jp/products/estg84v/ ↑の74Vというタイプです。 メーカーサイトによると、洗濯機自体の幅は58.7センチで 排水ホースの幅を合わせると59.5センチとなっております。 気に入った物件の洗濯機置き場の幅が約60センチでした。 これではギリギリすぎて置けないのでしょうか?? そもそも洗濯機は壁や洗面台に密着していても平気なのでしょうか?? 防水バンはなく、排水溝は洗濯機置き場の手前にあるような形です。 (うまく説明できなくてすみません・・・) 洗濯機を置く台などを置いて排水ホースを下から通す(?)という方法もあるようですが、自分が持っている洗濯機が下から排水ホースが通せるのか??も疑問です。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、 助けてください。