• ベストアンサー

寒中見舞い・書いてはいけない話題とは?

お忙しい中、質問に目をとめて頂きありがとうございます。 年明けに、寒中見舞いを出すことにしたのですが、 http://www.nengasyotyuu.com/bunrei/season/season_01.html 検索した結果、書き方の基本や、送る時期はわかったのですが、 「文例集」とは別に 「近況報告」を書く際に、“こういう話題は避けた方が良い”や、 使用しない方が良かろう文字などを是非、ご助言ください! もしくは、「こういった寒中見舞いをもらって嫌な思いをした」 といった、経験談も是非お聞かせ願えたらと思う所存です。 よろしくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.2

失礼ながら、NO1様の所を拝見いたしました。 お友達が喪中なんですね。 近況報告についてですが。 ・おめでたいような事(言葉)や、それを連想させるような事(言葉)は書かない方がいいです。 近況報告についてではありませんが。 ・励ますような言葉もあまりかかな方が良いです。 (それが、うれしいかうれしくないかは人それぞれなので) お友達からもらったら、どんなのだってうれしいと思います。 (よっぽどひにくった物じゃなければ) 丁寧に自筆で書いてあったら、心打たれると思いますよ。

noname#191225
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 年末の忙しい最中、温かく、的を得たご回答を書いて頂き 心より感謝致しております。 今回、質問し回答を頂いたことによって、 年末ということも手伝ってか、改めて日頃の自分の行動や考えなど考えさせられました。 仕事やら何やらで追われ、大切なことを見失っている自分が情けなくて、 mayoinoさんの前向きでひたむきな回答を読んで思わず、感極まって涙してしまいました。 2008年は、小寒は1月6日、大寒は1月21日、ということなので、 回答をチェックしながら、是非、直筆で書こうと思います! 本当に、ありがとうございました!

noname#191225
質問者

補足

>失礼ながら、NO1様の所を拝見いたしました。 >お友達が喪中なんですね。 逆に気に留めて頂き、重ね重ね感謝の気持ちでいっぱいです! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

肝に銘じておかねばならないことは、寒中見舞は決して年賀状の代用品ではないということです。 暑中見舞と同じ季節の挨拶状なのですから、 「旧年中はお世話に・・・・」 「今年も・・・・」 などの文言を入れてはいけません。 また、これまで寒中見舞はもちろん、暑中見舞をはじめ、ふだん手紙やはがきなどで近況報告などしたことがない人が、いきなり寒中見舞を出したのでは、やはり年賀状の代用品と受け取られてしまいます。 質問者さんが喪中なのか、相手が喪中なのか存じませんが、喪中の場合は新年のあいさつを控えるというのがマナーなだけです。 あいさつを控えるということは、代用品も要らないということです。 年賀状の代用品ではなく、今後は季節の折々に便りを出す心構えがあるなら、寒中見舞を差し上げるのも良いかと思います。

noname#191225
質問者

お礼

ご丁寧な回答、誠にありがとうございます 年賀状の代用品ではないのですね…。恥ずかしいことに知りませんでした…。 本当に勉強になります。頭が下がる思いです。 >季節の折々に便りを出す心構えがあるなら、寒中見舞を差し上げるのも良いかと思います。 はい、この寒中見舞いの「近況報告」の内容が悩みます。 喪中を頂いた際にも悩んだのですが、電報を打って置くべきだったと今更ながら、後悔しております。 今後、このようなことがないよう肝に銘じたいと思います。

noname#191225
質問者

補足

書き忘れ、失礼致しました、相手(友人)の喪中です。 ちなみに、メールが主流の現代で、 唯一、暑中見舞い等など、メールではなく手紙でやり取りしており、 実に友人には励まされております。 なので、余計に考えてしまうのです。 改めて、自分自身のマナーの知らなさや勉強不足を痛感しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寒中見舞い

    親から、親戚に年賀状を出し忘れたので、結婚報告も兼ねて代わりに寒中見舞いを出しておいてと言われたんですが (どちらも喪中ではないです。) この場合、 1.ハガキは年賀ハガキに、寒中見舞いの文章を書く 2.官製はがきに、寒中見舞いの文章を書く では、どちらがいいのでしょうか? また、寒中見舞いの文例集を見る限り、文章のみしか見かけないんですが、写真は入れないほうがいいですか?

  • ★寒中見舞い+出産報告の文例★

    10月に同居の義父が無くなり、現在喪中です。 年賀状で出産報告をしようと思ってたので、今回は 寒中見舞いを出すつもりです。 ですが・・・良い文例が見つからず悩んでます。 「出産報告を兼ねた寒中見舞いの文例」を 教えてくださいm(__)m よろしくお願いします!!

  • 寒中見舞いを出し忘れてしまいました

    年賀状の返事を送れなかった方に、寒中見舞いを出そうと思っておりました。 しかし年明けよりバタバタと忙しかったため、うっかり出すのを忘れていました。 寒中見舞いを出すことに気付いたのが今日(立春)で、 (1)寒中見舞いのままで、明日にでも出す (2)冒頭のあいさつの寒中見舞いを、余寒見舞いに変えて出す 上記のどちらにすべきか迷っております。 アドバイスお願いします。 ちなみに、寒中見舞いはパソコン上では作ってありますが、まだプリントアウトしておりません。 また寒中見舞いを出す相手は、なかなか会うことのできない友人になります。

  • 寒中見舞いを出そうと思っているのですが・・・

     昨年12月に、おばあ様を亡くした友人から喪中欠礼のはがきをもらっているので、寒中見舞いにお悔やみの言葉を一言添えたいと思っています。 しかし、自分なりに調べてみたところ、私が読んだ文献では、お悔やみの言葉を書くのが喪中見舞いで、寒中見舞いは相手の無事を確認したり、近況を報告することが主旨のように書いてありました。 こういう場合、寒中見舞いにお悔やみの言葉を書くのは、相応しくないのでしょうか?  学生時代の友人なので、形式に囚われなくても良いのではと思いますが この際、正式なマナーを知りたいと思います。よろしくお願いします。

  • 喪中 寒中お見舞い

    喪中ハガキを頂いた方が数名います。年明けに寒中お見舞いを出そうと考えていたのですが、昨年末に私の父が他界してしまいました。 そこでですが、普通に頂いた年賀状の方には寒中お見舞いを出そうと思いますが、喪中ハガキを頂いた方はどうすれば良いでしょうか? 報告は報告なので、文面に気をつけて普通に送れば問題ないですかね?? その際に気をつけることがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 寒中見舞

    今年春、祖母が他界したので 付き合いのある人々には年賀欠礼を出しました。 念の為の質問ですが、 年賀状が届いてしまったとき、寒中見舞の葉書を出すことになりますが、 そこで、質問です。 1)寒中見舞の際も、年賀欠礼と同じように 近況報告など一言を書かないものなのでしょうか。 2)デザインなのですが、友人等気心知れた相手にはPOPな雰囲気のものを使用してもいいものでしょうか?それとも、地味なものではないとマナー違反でしょうか? 気になっています。ご存知の方よろしくお願いします。

  • 寒中見舞いを書こうと思うのですが

    喪中欠礼の連絡をしていなかった方から年賀状を頂き、寒中見舞いを出そうと思っています。 型通りの文言のほかに、近況報告を書いてもいいものでしょうか。 昨年夏に出産したので、葉書を出すのにお知らせしないのも隠しているみたいで変な気もして。 でも不幸とおめでたを一緒に報告するのももっと変な感じですよね。 来年の年賀状に(鬼に笑われますね)、いつの間にか増えた子供のことが書いてあったら、それも水臭く思われそうです。 どう思いますか?

  • 喪中欠礼を出した際の寒中見舞いについて

    喪中なので、お世話になっている方へ年賀状のかわりに寒中見舞いを書こうと思っています。 喪中欠礼を出した際の寒中見舞いは近況報告等のみのシンプルな方がいいのでしょうか? 出来れば、イラストを添えたり子供の写真を載せたいと思ったのですが、喪中欠礼を出しているのでそのような明るい報告は控えた方がいいのでしょうか?>< それ以前に書かない方がいいのでしょうか? 無知で申し訳御座いません;; 分かる方いらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 寒中お見舞い

    一昨年お世話になった方から正月に年賀状が届いていました。 私は一人暮らしの為、正月は帰省しており、ポストに入っていた年賀状の確認が遅くなってしまいました。 また、1月は卒業論文を書いていて、普段の生活に時間の余裕がありませんでした。 その結果、気付いたらもう2月。 寒中お見舞いも出しそびれそうです。 (とある島への配達で寒中お見舞いの時期を過ぎてしまいそうです…;;) 寒中お見舞いまで遅れたら失礼ですよね。 もし手紙を送るなら一昨年のその方の子どもさんの写真を渡したいと思っていました。それを封筒で送って年賀状へお礼の文とお詫びの文、相手への気づかい、近況を載せるのは失礼でしょうか? どうしたらよいか悩んでいます。

  • 寒中見舞いで父が亡くなったことをお知らせしたい

    9月に父が亡くなり、喪中欠礼を出します。 父が交流を持っていた大半の方は、葬儀にも来て頂いており、住所連絡先が分かっているので、喪中欠礼となりますが… 中には、こちらの連絡が行き届いておらず、父の他界を知らずに、年賀状を出される方が出てくると思います。 その場合、年賀状を頂いたお返事として、寒中見舞いを出しますが、寒中見舞いに季節のご挨拶の他に、父が亡くなった事、生前お付き合い頂いたことへの感謝を書き添えても良いのでしょうか? 寒中見舞いに書き添えても良い場合、何かいい文例はありませんか? どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

印刷ができず、紙送りが続く
このQ&Aのポイント
  • EPSON製品で印刷指示を送ると紙送りが続く問題が発生しています
  • EW-752TBで白紙が出るだけで印刷ができない状態です
  • 手差しL判写真用用紙を使用していますが、印刷ができません
回答を見る

専門家に質問してみよう