• ベストアンサー

学歴フィルタで他人を見てしまいます。

noname#52860の回答

noname#52860
noname#52860
回答No.12

おっしゃっていることはなんとなくわかります。 モラル、視野の範囲や知識量に限ってのことですが 学歴の高い方にはそれを満たしている人数の「割合」が多い、 そこから下がっていくにつれて少しずつ減っていくような気もしますね。偏った主観ですが。 よく言われることで質問者様もわかっていることですが、 色々な仕事があるように、人には色々な役割があるだから 優劣ってつけられないと思います。それが社会ですものね。 無理にものさしを当てて決められるものではないし。 たしかに優秀で器用な人はいるけど、だからってその人が 世の中のこと何でもできるわけではないですし。 優劣をつけるのは、「標準」が必要ですが何を「標準」に するんだろう・・・私はわからないからできませんね。 まあ「標準」の指標を学歴にする人もいますがね。 土木業の方がいらっしゃらなかったなら誰が建物建てるのか。 丸の内の高層ビルを実際に作っている様子を反対側の仕事場 のビルからみていた時、「実際に物を作り出すことってすごいな」 と感動した記憶があります。私には出来ない。 やらないのではなくて、できない。 「自分にもできないことがある」その自覚がない人が変な偏った 考えに陥りやすくなるのではないでしょうか。 仕事をするようになったら、いろんなことがありますよ。 いろんな人と会いますよ。 私は研究職でしたが、専門分野のことだけやっていればいいって ことはなかったですね。管理職になったらなおさらでした。 今は結婚したので主婦です。 学歴、役職一通り齧りましたが、今が一番幸せです。 質問者様はこれからですよ。 社会にでれば、嫌でも考える機会があります。 経験しないとわからないことですね。頭で考えても疲れるだけかも しれないです。

teketeke98
質問者

お礼

ありがとうございます。 >モラル、視野の範囲や知識量に限ってのことですが学歴の高い方にはそれを満たしている人数の「割合」が多い、 そこから下がっていくにつれて少しずつ減っていくような気もしますね。偏った主観ですが。 そうです。あくまで比較論。割合の話で、くじ引きと同じです・・・・。 職に関して 優劣があるとは全く思っていません。 職がどうか・・・ではないですが、育った環境はすごく気になるんですね。 失礼ですが、トラウマからやっぱり 学歴≒家庭環境≒倫理観念と考えてしまい 自分とかけ離れていると、つい「だまされるんじゃないか」と常に警戒してしまいます。 >社会にでれば、嫌でも考える機会があります。 経験しないとわからないことですね。頭で考えても疲れるだけかも しれないです。 そうですね、楽しみな反面とてもとても怖い気もします。

関連するQ&A

  • 結婚相手を選ぶ基準 学歴・収入・その他

    過去に類似の質問がいくつかあったのですが、 質問させていただきたいことがあります。 女性が結婚相手を選ぶ際に、お相手(男性)の学歴・収入・資産などを、 みなさんどの程度気にされますか? 恋愛や結婚は肩書より性格が大事、 ということはよく耳にしますし、 私自身もそう信じたいのですが、 私はどうも相手の学歴や財力(どの程度自分で築き上げたものかどうかも) が気になるのです。 ほとんど恋愛経験はないのですが、 昔は「価値観の違いを乗り越えられるかもしれない!」 などと思って、今まで 専門生や大卒(学生)で私より低学歴の人、私より高学歴の 人、院卒博士の人、家が個人商店・自営業の人、アルバイト先の飲食店の社員さん、地方出身の人 などを好きになったりつきあったりしました。 しかし、 学歴や職歴、収入、などの面で、 自分より下の相手でも、自分より上の相手でも 私に合わないと感じました。 価値観や考え方が違いますので、 「頭が悪い」「気が利かない」「自分の努力が足りない」「能力がない」「「話や笑いが通じない」「空気が読めない」など馬鹿にされそうな気がする上に、 体やお金目当てで近寄ってくる人がいたりするからです。 ちなみに当方、20代後半女性、上智大学卒、家はサラリーマン家庭で一応役員取締役の娘です。 ちなみに男女問わず、 学歴があっても仕事ができない、頭が悪い、非常識である、 低学歴でも仕事ができ、自分で会社を立ち上げたり、家事などばっちりできて、常識をわきまえている、 などの人がいるということは、 理解しているつもりです。 要は価値観や感性が合うかどうか、 が一番問題なのだと思いますが、 私は硬くて融通が利かないせいか、 いままで学歴が育ちが違う人で相性が合うと感じた人がいませんでしたので、 上記のような質問をさせていただきました。 アドバイス、意見等ございましたら、よろしくお願いいたします。 その際は性別、学歴、職業も書いていただけると、尚助かります。

  • 学歴の大切さ

    学歴の大切さ みなさんは学歴はどの程度重要視しますか? 私は30代前半の女性で独身ですが、学生時代は「学歴によってかなり将来が変わる」と思っていました。 大卒後、就職してから1~2年くらいはやはり学歴のことは他人とも話しましたが、それ以降だんだんと関係ないと思うようになり「むしろ実務が重要」と思ってきました。 ですが30歳くらいから以前とは違った意味で「学歴は大切、一生付いて回る」と思いました。 感じるのは「学識や専門知識」でなく「日常の機転の利かせ方」、「物事を深く考える」ということが年齢・年数行くと問われ、そこで学歴の高い人と低い人の差が出るような気がします。 そのように感じる人はいらっしゃいますか? やはり論文を書いたり、難問を考えたりを経験している人とそうでない人との違いでしょうか? 低い人は「物事を考えるときの諦めが早い」 「話していて???がやたら多い」 「言葉を知らない」という人が多いと思いませんか?

  • 学歴。

    僕は異性(恋愛対象)に学歴を割りと求める方です。 いままで偏差値の高い大学に憧れ勉強してきたのでそういった価値観のような物が合う気がするからです。 みなさんは異性に学どの程度歴を求めますか? 貴方の性別、年齢、学歴&偏差値レベルも教えて下さい。 ※人の価値が学歴で決まるとは思っていません。上の質問に沿ってご回答頂けないのであれば悪しからずご回答お断り致します。

  • 高学歴が重荷になっているような人というか…

    なにか失敗があるたびに「僕は高学歴なんだぞ…」というような自分自身に枷をつけているようなタイプのことです。 それとも地頭が良くてすんなりストレートで合格した人なら そうでもないんでしょうか? それともほぼすべての人が合格した自分に価値を感じていて、高学歴とそれ以外、みたいな固定した価値観の中で生きてる場合が多いですか? 高学歴と関わっていると、いくつになっても、何かしら肩書に拘っていて、生きづらそうな人が多いなという印象です。

  • 学歴気にしますか?

    最近知り合った気になる男性がいるのですが、 お互い趣味を通じて知り合ったためにとてもよく気があって まずはお互いにいい友人関係を築けていると思います。 でも、そうやって話して会ったりしているうちに私は 彼のことを友達以上の存在としてみるようになりました。 けれど、先日お会いした際に、彼の現在の仕事や学生時代の話を少し聞いたときに、 幻滅まではいきませんが少しショックをうけた自分がいました… 彼の過去というのは、部活もしておらず帰宅部だったようで、 高校卒業後、進学したかは聞いていません。 よってフリーターをしてた頃もあったみたいですが、 今のお仕事はかなり忙しいようで、頑張っているみたいです。 それはいいんですが、私自身が過去に進学校に通っていたために そういった彼の過去をきいて、自分の学生時代と比べてしまい、 なんとなくひっかかるものがあって、でもそういう自分がすごく嫌というか… 学歴を気にして彼のことを嫌いになったりは決してしませんが、 ほんのちょっとだけショックを受けてしまった自分がいて、 それが許せないというか…ふがいない気がして、そんな自分に少し 落ち込んでしまいました。 でも彼は決して遊び人というような感じは無く、 外見も真面目ですし、とても優しくていい人です。 今のお仕事も頑張ってらっしゃいます。 皆さんは恋愛する際に、学歴を気にしますか?? 私のこういった考えは彼に対して、ありえない、失礼な考えなのでしょうか??

  • 学歴なんて関係ないってのは低学歴が欲しいってこと?

    「学歴なんか関係ない!」 この手のこと言って、良い会社アピールしてるところあるけど これって本当に良いことなの? 学生時代の努力は全て放棄しろってことでしょ?学歴は関係ないって言うのは。 じゃあ勉強しまくってた優秀な人は絶対そんな会社にいかないよね。自分の努力が無駄になるから。 高学歴を持っている人はその学歴を評価してくれて、最初からゲタを履かせてくれる企業に行く。自分の学歴が武器になるので。 ということは学歴関係ない会社に行く人なんて学生時代に勉強してない低学歴のクソだけじゃん。 「うちの会社はクソみたいな学生を集めたいから学歴なんか関係ない」「低学歴が欲しいから学歴不問です。」ってことを言いたいんでしょうか?

  • 学歴

    学生の方に質問です。 恋人となる人の学歴が気になりますか? 気になる場合は、低学歴の人とは付き合うのをためらいますか?

  • 高学歴は、なぜ生意気なのか

    最近は学歴に拘る人が増えている気がします。 学歴に拘るのは個人の勝手ですが、学歴の優劣によって人を判断する人が多いのが気になります。 高学歴の人は、自分で学歴をとるという道を歩んだのだと思います。 中には親や周りに言われて仕方がなくそうしたといういう人もいるかもしれません。 しかし、たとえ親に言われたからといっても、他人からすれば家庭内の問題にしか見えませんので知ったことではありません。 なのに高学歴の人の中には、自分は人より勉強をしたのだから、勉強をしなかった者よりは優位になって当然と思っている人が結構いるように思えます。 しかし学歴に興味がないものにとっては、「国家お仕着せの勉強をされてご苦労なこった」という程度の認識しかありません。 むしろ国のお仕着せの勉強しかしなかった恥ずかしい人と思ってしまいます。 それにも係わらず、高学歴で上から目線の人がいると、大変迷惑であるために心の底から殺したいという気持ちが生じます。 なぜ高学歴の人の中には、自分で勝手に勉強をしたにすぎないのに、自分の方が上だと認識する迷惑な人がいるのでしょうか。

  • 結婚相手の学歴を気にしますか?

    高学歴の人に質問です。 俺は、高学歴ではないけれど偏差値60程度の大学を卒業しています。 高学歴の人は、自分の結婚相手の学歴って気にしますか? 今、彼女がいるのですが、とてもいい子です。 性格も良いし、可愛いし、とても尽くしてくれるし、仕事とかも真面目にやってるし。 ただ、1つ気になるのが専門卒ってところ。 そんなに気にするところなのか?と思うかもしれませんが そこが気になって、なんか踏み切れません。 恋愛ならいいけど、結婚となると考えてしまいます。 価値観が合わないとかじゃなくて、相手の能力、つまり現代社会で 生きていく力がどれぐらいあるかってことが気になります。 これから付き合っていくべきなのか別れた方がいいのか とても迷ってます。 みなさん(高学歴の人)は、学歴って気にしますか?

  • 異性の学歴が気になる自分が嫌

    はじめまして。 20歳前後の女子大生です 大学でできた友達と違って私は「今が楽しければそれでいいや」という恋愛ができません。誰かとお付き合いするにしても、その人と結婚できるかということが考えられない人とは絶対に付き合えません。 ただ単純にその人が好きだから、ほかの事は一切捨てて突っ走るということができないのです。 将来性を感じる人とじゃないと付き合う気になれません。将来性というのは、性格ももちろん含みますが、主に経済力です。 私は(田舎の)国公立進学校出身なので、周りの男友達は難関国立大や医学部、早慶などに進学しました。それもあるのか、なぜか男の人と知り合っても、どうしても学歴などに目がいってしまいます。 そういうのを一切とっぱらって1人の人間として人を見たいのですが、どうすれば良いのかわかりません。頭では学歴じゃないとわかっているのですが、やはり頭のいい人だとどこか安心してしまいます。 私は中学生の時周りの友達が勉強が苦手で、家庭環境が私と大違い(夜中まで遊んでいたり、タバコを吸っていても何も言わない、等)の子が多く 自分の居場所が無く感じていました。 頑張って勉強して入った高校でできた友達が家庭環境が似ている子が多くとても楽しかったので 勉強ができる=家庭環境が似ている=話が合う といった偏見?のようなものがあるのかもしれません ほんとうにそういう小さなことにこだわる自分がとても嫌です 大人になるにつれてこれは治っていくものなのでしょうか? 自分の中でもまだ悩みの整理が追いついていなく とてもわかりづらい文章で申し訳ありません