• ベストアンサー

ペーパードライバーの原付の運転練習

Lupinus2の回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

スクーターならアクセルとブレーキだけなので、簡単です。 バイク屋で出荷説明(取り扱いの説明)をよく聞き、取扱説明書を読み、自宅の周りをバターになるくらい走れば乗れるようになりますよ。

twopence
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分で練習して乗れるようになれると良いのですが・・・

関連するQ&A

  • 原付の運転の練習について

    私は数年前に普通自動車免許を取得しましたが、現在、自宅に車がない為、ペーパードライバー状態です。 (免許取得は時間とお金がかかり苦労しました) そこで、せめて原付くらい乗りたいな…と思うのですが、原付の運転の練習って、皆様はどうやっているのでしょうか?? 教習所によっては、原付講習をする所もあるようですが、私の通った教習所ではありませんでした。 筆記試験に二輪も含まれるので、テキストの勉強は少ししましたが。 なので、大変恥かしい話ですが、エンジンのかけ方など、初歩的なことから全くわからない状態です。 昨年、一度だけ家族に原付(カブ)の乗り方を聞いて30分くらい練習してみたのですが、怖くて・・・今に至ります。 原付の乗り方をマスターする良い方法やアドバイスがありましたら、教えて下さい。 また、スクーターとカブなどの原付、どちらが運転しやすいですか? スクーターは、カブに比べ壊れやすいという話を聞いたことがありますが、本当でしょうか? ちなみに自転車には乗れます。

  • ペーパードライバーが中型免許?

    どうも、ダメ人間です。 十数年前に普通自動車免許を取得したのですが、車幅間隔が判らないのと集中力が足りないのとで運転は得意ではないようです。教習所での一般道での実技試験で道路端により過ぎたためこっぴどく叱られた事・二回目の運転で道路端の電柱に車をぶつけた事で車の運転が怖くなり、以降主要 な足は原付カブになっております。 父の車に乗って途中で運転を変わってもらったり、教習所でペーパードライバー講習を受けたりと年に2・3回は一時間ほど運転したりしますが、毎日乗らないので全く上達しません。 ペーパードライバー講習を10回ほど受けて数万円を使うならば、中型免許講習を受けて中型免許取得(正確には中型免許限定解除)をしようかなと考えております。 ペーパードライバーが中型免許取得することはどうなんでしょうか? ・運転得意じゃない人が中型取るのは無謀だ。 ・普通と中型では車幅感覚が違うので、運転スキル的には別物だ。 ・ペーパードライバーを抜けるのに中型免許講習は時間的料金的に無駄が多すぎる。 など、アドバイスをお願いいたします。

  • 教習所での原付の運転の仕方について

    7年程に、原付の免許を取りました。 通学に使うので、制服(スカート)の為スクーターを買い、乗っていました。 最近スクーターをやめて、知り合いにカブ系のバイクを譲って貰う事になりました。 もちろん、スクーター以外は運転が出来ません。 そこで、前から疑問に思っていたのですが、カブ系(マニュアルというんでしょうか?)は、 どうして教習所で教えてくれないのでしょうか? 私が免許を取ったときは、スクーターの運転を1時間程教えて貰った記憶があります。 もちろん、取得時とは別に受講すれば教えて貰えるとは思うのですが、どうして取得時にスクーターだけではなく、マニュアルも教えてくれないのか少し疑問です。 どうしてなのでしょう?お分かりになる方いらっしゃいますか?

  • 原付のペーパードライバーですが、必要に迫られて…

    2007年に原付免許を取得しましたが、取得後一度も公道で運転したことのない、完全なペーパードライバーです。 この度、僻地に移動することになり、本当は自動車が必要なんですが、自動車免許が取れるまでの間、せめて原付の運転はしないと生活が成り立たなくなりそうです。(教習所通いも含め) しかし、一夜漬けで勉強して取った免許ですので、交通規則もうろ覚え、原付バイクの仕組みすらあやふや、、、という状態で、さすがに危険だと思っています。 どうしたら、取りあえず安心して公道に出られる状態まで練習できるでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 教習所で原付きに乗る練習ってできますか?(ペーパーです。)

    お世話になります。 この度、原付きを友達からもうらことになりました。 免許は16歳のときに取ったのですが免許取得2日後にバイクで事故に合いそれ以来機会もなく乗っていませんでした。ですのでかれこれ4年ほど乗っていません。 教習所が近くにあるのですが、教習所とかで原付きの乗車練習?みたいなのってやっているんでしょうか? もしあるのならば、教習所によって多少な内容に差があるかとは思いますが、料金とか内容とか知っている方いたら詳しく教えていただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 原付のみでペーパーなのですが

    原付免許を16歳のとき取って その頃半年ほどスクーターに乗ってました。 それから乗る機会がなくなり、今28歳です。 10年以上公道を走っていません。 原付免許は更新だけはしています。 普通自動車免許はありません。 実はこの度郊外に引っ越して、原付でもないと 不便なことになりました。 今から教習所へ通ってあらたに車や自動二輪の免許取得も 考えましたが予算、時間がありません。 で、やはり原付に乗ろうと思うのですが 50でもスクーターでない奴(何と呼ぶのでしょう?) にも乗りたいのですが乗り方がわかりません。 どうするのがベストでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ペーパードライバーなので、車の運転ができるようになりたい。

    普通自動車免許を取得して10年になりますが、ペーパードライバーです。 自宅に車はありますが、まったく運転しません。 最近になって自分で運転できたら、と思う機会が増えたので、練習しようと思っています。 自動車教習所、自動車学校などにペーパードライバー向けのコースはあるのでしょうか。 自宅で家族に同乗してもらい、練習する他に、 なにかよい方法があれば、教えてください。

  • 原付の運転・・・・

    昨日、原付の免許を取りました。 試験後に講習がありましたが、徐行運転で小さなコースをちょっと走っただけでした。なんとか出来ましたが、これだけでは不安です。 まだ買わないのですが買ったら教習所などで練習することは可能なのでしょうか?

  • ペーパードライバーなんです

    免許を取ってから8年ほど、まったく車を運転していないペーパードライバーなのですが、最近になって車が欲しくてしかたなくなりました。 といっても家族はだれも車を持っておらず、友達の車を借りて練習するのは、事故等を考えると頼めない状況です。 教習所などで講習を受ければいいのだとはわかってますが、仕事が遅くまでかかっているので、東京・埼玉あたりで遅くまでやっている(または休日)ところで、 いいところをご存知でないでしょうか? できれば講習内容や料金が知りたいです。

  • 原付の練習方法

    仕事で原付3輪に乗ることになったのですが、 10年近く乗っていなかったので操縦方法も忘れてしました。 どこかで練習は出来るのでしょうか? 在住の市川市近くの教習所に聞いてみましたが、 原付ペーパーの講習というのはしていないそうです。