• ベストアンサー

車内で、寒いときに暖房をかけるとガラスがくもってしまう

zyakkaruの回答

  • zyakkaru
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.6
firebrick
質問者

お礼

URLありがとうございます。 実は、すべてやっているのですが、 しかし、それも雨のひどい日は効果がなく、 やはり曇り止めしかないようです、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フロントガラスの車内の汚れ 手の汗やほこりなど

    フロントガラスの車内の汚れが目立っています 特に夜に目立ちます 主な原因は急にフロントガラスが曇ってしまったときに手でとっさに拭いてしまったからだと思います 汗というか手の脂分がついてしまいました ティッシュで拭くと伸びでさらに具合が悪くなりました。 ここで質問なのですが、このときどのようにきれいにするのでしょうか? 家庭用のガラスクリーナなどを使っていいのでしょうか? カーショップで売っているようなガラスクリーナは外側用と思います。 みなさんはどうされますか? 外側用を内側で使うとクリーナの揮発成分が車内に充満して体にわるそうなのですが。。。

  • ハイブリッド車は暖房が欠点

    プリウスαに乗っています。 その前まではガソリン車のミッション車で、何もかもが違うので戸惑いも多いのですが、機能や性能は満足しています。 ただ、最近思うのですが、暖房が欠点ですね。 今までの車は、暖機運転をしたり、少し走ってエンジン温度が上がってくると、噴き出し口から暖かい空気が出てきて車内が暖まりました。 しかし、今の車は温度設定するとその温度の空気が出てくるらしく、なので、暖かい空気ではなく、生暖かい空気が出てくるし、車内が暖まるのにものすごく時間がっかります。 信号待ちやちょっとした駐車の度にエンジンが完全に停止してしまうので、噴き出し温度が下がるのも欠点ですね。 ハイブリッドなので暖房が利きにくいのは仕方がないのでしょうか? ハイブリッド車に乗っている方のご意見や経験をお聞かせください。

  • いきなりフロントガラスがひび割れました!!

    雪の降る地方の者ですが・・・先日の朝車に乗ってエンジンをかけてエアコンをフロントガラスの方にむけて暖めていたらいきなりフロントガラスの下の方が横にピーっと40センチ程のびてひび割れました。外からも車内からもさわっても穴があいてるような感じはないので風が入ってくるような感じはありません。でも横線が走っています。あきらかにこのままの状態で走っていると危ないので交換しないといけないのですが、ディーラーに聞くと外は温度が低いし車内ではヒーターをかけるしその差で飛び石のところが割れたのじゃないかと。でも飛び石の覚えもないし触っても石での穴はないし、いたずら??数日前は大雪で雪が積もっていました。主人が言うには雪の重みと冷えで割れたのじゃないのかとクレーム!!と言ってます。新車で一年も乗ってません。ずっとこの地方に住んでいますがこういうことも初めてだしびっくりしてます。取り合えずガラスの専門の方に見てもらう予定ですが・・ どうしたらいいか大変困ってます。交換すると軽なんで8万位かかるといわれています。教えて下さい。

  • エアコンの暖房について

    エアコンの暖房というのは、外の空気から熱を奪うと思うのですが、 外が例えば5度くらいだとすると、なぜ、20度とかの温度を出せるのか良くわかりません。ご存知の方よろしくお願いします。

  • 車の外ガラスがクモります

    車の外ガラスがクモります 車の外側の窓ガラスがくもります。内側じゃありません。クーラーを巡回モードでまわしているだけなのですが、なぜか窓の外側がくもります。これはなぜでしょうか?どうやったらくもらなくさせることができますでしょうか?

  • 冬の車内が暑すぎる

    こんにちは 最近は地球温暖化対策で、夏場の車内温度が 昔より高めに設定されていますよね。 それはいいのですが、 なぜ冬は、昔と変わらず、蒸し暑いほどの温度に 設定されたままなのでしょうか? (多少は昔と違うのかもしれませんが、少なくとも夏ほどの  違いは感じません。) 客の立場としては、外でも大丈夫なコートを来ているので 外より多少暖かい程度の暖房で構わないのですが。 駅に入り、ホームに降りると、蒸し暑くてたまりません。 脱ぐとかさばるし。 夏の温度設定をエコ化するなら、 冬の温度設定もエコ化すべきだと思うのですが そういうわけにはいかない理由があるのでしょうか?

  • 暖房すると乾燥する理由

    これから冬まっただ中に入りますが・・・ そこで質問です。 ストーブや暖房器具で部屋を暖める<つまり部屋の空気が温まる>と窓には外との温度差で結露ができますよね。 結露・・温かい空気が冷えて水蒸気が水になる。・・という事は湿気がある・・・というわけですよね? でも・・温風ヒーターやストーブをつけると そのままでは 部屋の中が乾燥し喉がカラカラになります。・・ これって空気は<乾燥>ですよね? 結露<水蒸気>があるのになぜ乾燥するのか? どうしてもわかりません。 教えて下さい。どうぞよろしくお願いいたします

  • フロントガラスの外側にサンシェード

    通常、サンシェードは、フロントガラスの 内側(車内側)にすると思います。 しかし、サンシェードをフロントガラスの 外側(車外側)にしたいと思います。 サンシェードをフロントガラスの外側(車外側)に した場合、どのような弊害が考えられるか 考えてみたところ、風で飛ぶ可能性があるかと 思ったのですが、何か良い対策はありますでしょうか? 他にも、何か弊害があれば教えて頂きたいです。また、 その対策もあれば教えて頂けると助かります。

  • Low-Eガラス

    こんにちは。 旭硝子の商品で 遮熱・断熱・複層ガラスには 「サンバランス」と 「サンレーヌ」があります。 サンバランスは 外側ガラスの内側に 遮熱フィルムが貼ってあり、 サンレーヌは 内側ガラスの外側に 遮熱ガラスが貼ってあるということが 理解できました。 質問その1・・・ 遮熱フィルムを貼ったガラスが 2種類あるということは 仕様、機能が多少異なるのだと思います。 そのあたりのことを もう少し補足して説明していただけると とてもうれしいです。 また、 2つの商品の メリット、デメリットなどを 知ることができるとうれしいです。 質問その2・・・ この2つの商品で 複層になっている2枚のガラスのうち 一枚を型ガラスにするときには 遮熱フィルムを貼る都合上、 以下のようになるようです。 サンバランスの場合には 内側のガラスが型ガラスになる。 サンレーヌの場合には 外側のガラスが型ガラスになる。 型ガラスが 内側になる場合と外側になる場合では 見た目はどのような感じでしょうか。 質問その3・・・ 洗面所、トイレ、浴室、玄関ホールに サンバランスかサンレーヌのどちらかを 使おうと思います。 遮熱フィルムの違いによる 仕様、機能の差を考慮するとき 上記の場所については サンバランスとサンレーヌの どちらが適しているでしょうか。 質問その4・・・ そもそも サンバランスとサンレーヌは 価格で考えると どちらが高価なのでしょうか。 長文の質問をお許しください。

  • 窓ガラスの結露について

    結露について教えて下さい。 複層ガラス(透明ガラス+空気層12mm+透明ガラス)の窓と 予算の都合上1部屋だけ LOW-Eガラス(LOW-E透明+空気層12mm+透明ガラス) に以前しました 最近、寒くなってきて朝6時半くらいに見ると LOW-Eガラスの方に水滴がついてます 複層ガラスの方はなんともありません 部屋は左右対象で大きさも同じ 窓の方向も南側 窓の大きさも全く同じ ちなみにこの部屋2つとも使ってませんので暖房器具等の使用は無し 結露って コップに冷たい水を注いだ時の水滴のことですよね 室外と室内の温度差によって窓ガラスに水滴がつくと思うのです 外が寒い 室内にこたつやエアコンをつける 考え方ですけど LOW-Eガラスの方に結露するって事は 室外が寒く室内が複層ガラスにくらべて暖かいと考えるのがただしいのでしょうか? それともカタログに書いてる事はウソなの? 小さい字で「利用状況によって違います」って書いてありそうな。。。 ガラスのメーカーまでは分かりませんが 横並びについているのでこの違いは何でしょうか?