• ベストアンサー

ソフトボールルールです

打者がバントした時、球審のボールケースから球が落ちて 野手が処理できなかった時または、打球に当った時の処置を 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dow
  • ベストアンサー率65% (45/69)
回答No.1

質問の文面だけではバントした打球の行方や、ボールケースから落ちたボールとの位置関係等、不足している情報が多すぎます。 ただ一つ言えることは 「そのようなケースが発生した場合の裁定はルールには明確には規定されていない」 という事だけです。 ですから以下の回答はソフトボールルールおよび野球規則から解釈したものではありますが、「これがもっとも適切ではないか」という程度のものである事をご承知ください。 「球審のボールケースから落ちたボール」により (1)野手が躓いたりして打球の処理に失敗した場合 →ボールインプレーの状態が続きます。球審と野手とが激突した場合と同様、あるがまま「不幸な事故」として処置されます。 「球審の妨害」として処理されるのは「正規に捕球された投球」を持った捕手が球審によって塁への送球を妨害された場合に限られ(ソフトボールの場合はディレイドデッドボールといって、その場ではプレイは続けられるものの一連のプレイが完了後に適切な処置を行う。走者をアウトにできた場合はあるがままの状態でボールデッド、失敗した場合はボールデッドにして走者を元の塁へ戻す)ており、このようなケースの場合には「球審の妨害」は適用されないのです。 (2)打球と「落ちたボール」が当たった場合 →球審との位置関係を考えるとフェア地域でボールが当たるとは考えられませんから、無条件でファウルボールとするのが適切ではないでしょうか。まかり間違ってフェア地域で当たった場合はボールインプレーのままとせざるを得ないと思います。

kaede902
質問者

お礼

回答有難うございました。 このようなケースがありえると思い質問しました。 また、いろいろと質問させて頂きます。その時にまた よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトボールのルール

    昨日町のソフトボール大会がありました。その中での出来事についてお尋ねいたします。状況は1アウト満塁で打者が3塁前と投手の中間に小フライを打ちました。 結果3塁手、投手ともノーバウンドでは取れず、ソフト特有のバックスピンがかかったボールをホーム寸前のファールになる前に投手が追いつきホームにトスをして3塁ランナーを封殺しました。 そこで質問です。 1)まず、小フライでほっとけばファールになる打球に球審はインフィールドフライを宣告打者アウト 2)打者アウトならば、3塁走者ホームインはタッチされなければアウトにはならないと思いますが球審は封殺を認めダブルプレー成立 質問は1)についてインフィールドフライが成立するかどうか      2)については仮にインフィールドフライが成立したとするとホームではタッチプレーのはずで        すが送球をホームベースを踏んで捕球しただけでアウト宣告       この球審は2つのミスしたことになると思いますがいかがでしょうか。       球審はアマチュア野球の審判資格を持ってるとのこと。 ルールに精しい方にお尋ねしたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。

  • ソフトボールルールです

    送球が攻撃側ベンチから出てきたメンバーに当たった時 送球が守備側ベンチから出てきたメンバーに当たった時 捕られた時の処置、 走者1塁。投球した球がそれた時走者が2塁に進んでいるときに次打者が球を捕った時の処置を 誰か教えてください。お願いいたします。

  • ソフトボールルールです。

    バントした打球が地面に落ちる前に手から離したバットに偶然空中で当たった時は、インプレイですか。ファウルですか。? 誰か教えてください。

  • 野球ルール改正について教えてください

    2007年公認野球規則によると、野手が正規にボールを捕球後ボールデットラインに足を踏み入れたらボールデッドになる。 ということなのですが・・・ 例えば打者が打った球がファウルゾーンで野手にノーバウンドで捕球された場合、その後野手の足がボールデットラインを割るとボールデッドということだと解釈していますが、そのとき打者はアウトで、前に出塁しているランナーは無条件で一つ進塁できるのでしょうか?? それともランナーはそのままなのでしょうか?? 詳しい方教えて下さい。

  • ソフトボール(小学生)のルールで質問です。

    ソフトボール(小学生)のルールで質問です。 バッターがバント、又打ったボールがバッターボックス内に止まった場合でもフェアになるのでしょうか? 私はボックス内はファールだと思っていましたが、人に聞いたところ、ホームベースの先端と1塁、3塁 を結ぶ線上の中であればフェアだと言っていました。本当にそうなのでしょうか? アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願い致します。(今度球審をしなければならず、はっきりしたいのです)

  • 野球ルール 三振について

    第三ストライクが空振りで、スイング時に打者にボールが触れました。 この場合もちろん三振は成立するわけですが、打者にボールが触れた瞬間にボールデットで正しいですか? 球審のコールは「ストライク・スリー、バッターアウト(He is Out!)」で良いですか?

  • ルールについて

    野球のルールについての質問です。 打者が空振りした時、ワンバウンドでも捕手が捕球すればストライク。 打者の打った打球がホームベース上でワンバウンドして、捕手に当たったり自打球になればファール。 では、打者がバットに掠めたボールがワンバウンドし、そのままキャッチャーミットに収まればファールチップですか?ファールですか?

  • ソフトボールルールです

    1、送球が攻撃側のメンバーに当った、守備側のメンバーに当った 2、フェアーの打球が攻撃側のメンバーに当った、守備側のメンバーに   当った時の処置を教えて下さい。   

  • 野球(ソフトボール) これってファール?フェア?

    野球(ソフトボール)での打球のファールかフェアかの判断を教えてください。打った打球が3塁前ファールゾーンから3塁前のフェアゾーンへ入ってきた場合,フェアでしょうか?ファールでしょうか?当然バットにも打者にも野手にも当たらず,自然に入ってきた場合です。よろしくお願いします。

  • 逆オーバースライド?(ルールについて)

    野球規則7-08(e) ~フォースプレイについて~ (前文略) 進塁の義務の生じた走者が次塁に触れた後、どのような理由にせよ、その塁を捨てて元の塁の方へ離れた場合は、再びフォースの状態におかれるから、野手にその身体または進塁すべき塁に触球されれば、その走者はアウトとなる。(このアウトはフォースアウトである) 上記の規則をふまえた上で、、、、 ・無死2塁で打者はショートゴロを打った。 ・2塁走者が飛び出してしまい、狭殺プレーが始まった。その間に当然、打者走者は1塁に到達した。 ・2塁走者は最終的に2塁へ戻ろうと試みて2塁へスライディング。 ・2塁ベースカバーに入った野手Aにボールが送球されるもタッチできず。 ・しかし走者は勢いあまってオーバースライド(逆オーバースライド?)するも、すぐに手をのばして塁を確保。触球をまぬがれた。 ・野手Aはタッチはできなかったが、ベース上で送球を受けたため、球を保持している間は片足はベースに乗っていた(オーバースライド時も)。 というケースです。 逆オーバースライド時は2塁より1塁方向に逆走状態にあるわけで、1塁は打者走者が占有しているので、前述の規則を引用すれば、フォースプレイ状態にあるということでしょうか?となると野手Aはベースを踏んでいたので走者に触球しなくてもフォースアウトが生じるのでしょうか?それとも規則文の「塁を捨てて」というのは走者に逆走の意志がある場合に限られ、このケースではやはり触球が必要なのでしょうか? 意外に、ありそうなプレーなので、教えてください。

専門家に質問してみよう