• ベストアンサー

Virtual PCでもUpdateはする?

お世話になります。 現在VistaでXpを仮想PCとしています。 そこで質問ですが、ゲストPCでもMicrosoft Updateやウイルス対策は しなければいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cz611cgy
  • ベストアンサー率56% (190/338)
回答No.2

私なら対策は行います 自分の環境だけがおかしくなる分には困りませんが、SPAMメールやDOS攻撃の 踏み台にされ加害者となる可能性があるからです それに加えて、Windows系のOSは動作確認のために起動するのが多いので 利用者とほぼ同じ環境とするためにもアップデートしてます アップデートさぼったり、ウィルス対策ソフトを入れていない環境でも チェックする方が確実ですが、OSイメージ沢山用意するのも面倒だし^^ 趣味のプログラムでそこまで厳密なチェックは不要だと思うし^^ 仮想化する目的が、ウィルスに感染させて対策方法を研究するためなら あえてノーガードという事も有りだとは思います ゲストOSといえど、感染したら二次被害を防ぐために切り離すか、即座に 駆除はして欲しいですが..

noname#104442
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 皆様の回答を見ますと、やるに越したことはないという事みたいですね。 本日、NOD32のキーが余っていましたのでインストールしました。 ゲストOSをいろいろと手を加えてバックアップをとりましたので ひとまず安心です。 ありがとうございました。 (同じ内容のお礼ですがお許しください。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

Windows Vistaに Virtual PC 入れてVista非対応ソフトなどを動作させています。そのゲストOSだけを切り離された状態で使うなら、必ずしも対策は必要ないかもしれませんが、ホストOSとゲストOSでファイルのやり取りなどを行う場合には、感染ファイルをホストOSに持ってきてしまう可能性があります。 私の場合はゲストOS側で作成したファイルをホストOS側に持ってきて使ったりしてますので、ゲストOS側のWindows Updateもきちんとやるようにしています。

noname#104442
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 皆様の回答を見ますと、やるに越したことはないという事みたいですね。 本日、NOD32のキーが余っていましたのでインストールしました。 ゲストOSをいろいろと手を加えてvhdのバックアップをとりましたので ひとまず安心です。 ありがとうございました。 (同じ内容のお礼ですがお許しください。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-ren
  • ベストアンサー率44% (367/820)
回答No.3

Virtual PCは、ある意味使い捨てOS、にもなります。仮想HDDを別にコピーしておいて、ウィルスに「やられたか!?」っと思ったら、仮想HDDごと消してバックアップした仮想HDDを元の所に戻せば、何も問題無しに使えます。こういう意味で、V・PCを使ってネットをする人が結構います。感染してもすぐ切り捨てられる、ホストに影響がでない(と思う・・・)から便利といえば便利です。 でも、ウィルス対策をしておくに越した事ないですね。

noname#104442
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 皆様の回答を見ますと、やるに越したことはないという事みたいですね。 本日、NOD32のキーが余っていましたのでインストールしました。 ゲストOSをいろいろと手を加えてvhdのバックアップをとりましたので ひとまず安心です。 ありがとうございました。 (同じ内容のお礼ですがお許しください。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ゲストOSがウイルスに感染しても ホストOSでウイルス対策、WindowsUpdate(MicrosoftUpdate)が きっちりとされていれば、 ホストOSのほうには、何ら影響は無いです ただし、ゲストOSがウイルスに感染すれば そのゲストOSの動作がおかしくなったりするのは 同じですが。 ホストOSには影響がないので ゲストOSを、感染する以前の状態に復元することも可能です。 ということで、 どうしても心配であれば、 ゲストOSでも、アップデートや、ウイルス対策をしてもいいが しなくても問題ないということです。 ウイルス対策をする場合であれば、フリーウェアのもので十分でしょう。 Avast!とか、KINGSOFT InternetSecurity Freeとか。 フリーですが、激安なウイルス対策より、ずっと検出率が高く優秀です

noname#104442
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 皆様の回答を見ますと、やるに越したことはないという事みたいですね。 本日、NOD32のキーが余っていましたのでインストールしました。 ゲストOSをいろいろと手を加えてバックアップをとりましたので ひとまず安心です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Virtual PC 2007について

    Virtual PC 2007について質問です。 自分はまったく仮想マシンについては素人なのですが、教えてください。  VistaにVirtualPC2007をインストールし、ゲストOSをXPにしたいとします。この場合、XPパソコン(DELL製)を買ったときのXPのCDでも大丈夫ですか? それともOSのみを買う必要があるのですか? お願いします。

  • バーチャルPC2007使用

    ホストOSはVISTAを利用しています。一部ハード機器のドライバがXPにしか対応しておらず、今後も対応の予定がないことからバーチャルPC2007を利用し、ゲストにXPをインストールしました。ゲスト利用により当該機器の利用をしようかと考えています。ここで、質問ですが、ゲストも利用便宜上外部ネットワークへつなげています。ホストにはウイルス対策ソフトをインストールしていますが、ゲストにはしていません。ゲストにもインストールする必要があるのでしょうか?それとも、ホストのみで大丈夫なのでしょうか?

  • Virtual PC 2007のゲストOSからWindows Updateでエラーが発生

    Windows Vista Business上にVirtual PC 2007をインストールして、 Virtual PC 2007上にWindows XP Pro with SP2をゲストOSとして インストールしました。 この環境でVirtual PC 2007上のWindows XPからMicrosoft Updateを 実行すると一部のアップデートについて以下のような同じエラーが発生します。 ======================================== エラー コード: 0x80246002 更新プログラムをインストールし直すか、次のいずれかのリソースからサポートを利用してください。 ======================================== 多分ですが、ダウンロードファイルサイズの大きいもの(約5MB以上)について、 上記のようなエラーが発生しているような感じです。 上記エラーコードを調べてみると、MicrosoftのHPに 「ウィルスゲートウェイを利用時に Windows Update からのダウンロードに "エラー 80246002" で失敗する」 のような記述がありました。失敗とはファイルが壊れるとの事で今回の現象に似ています。 解決策として 「ウィルスゲートウェイを経由せずに、Windows Updateを実行 」 とあるのですが、具体的にどのようにすれば良いのか行き詰まりました。 どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • Virtual PC 2007のネットワークについて

    ゲストOSからホストOSの接続はできたのですが、 ゲストOSからホストOSがつながってるほかのネットワークの閲覧ってできますか? 現在PCが2台あって、 1台がVISTAでもう1台がXPです。 VISTAにVirtualPCが入っているのですが、 VirtualPCのOSからVISTAとつながっているXPとのファイルのやり取りは不可能ですか? よろしくおねがいします。

  • Virtual PC 2007 の使い方を教えてください

    VISTA 32bit版にVirtual PC 2007をインストールし、XP HomeEditionをゲストOSとしてインストールしました。しかしインターネット接続ができません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • Virtual PC 2007にXPを入れたいのですが…

    先日Vistaのフォーマットの件で質問させていただいたbirthjapanです。 たくさんのご回答ありがとうございました。 結局フォーマットしてもXP用のドライバがないので使い物にならなくなるだけ。ということだったので、 『Windows Virtual PC 2007』をインストールし、そこに作成した仮想PC内にXPをインストールしようと思っています。 しかし、ディスクを入れても何故かインストール画面になりません。 XPのディスクもリカバリCDではなく、ホストOSはWindows vista Ultimateです。 色々と調べ、試してみたのですがインストール画面が出てきませんでした。 試しにVista用に新たに仮想PCを作成しUltimateのステップアップグレード版を挿入してみたところ、ディスクを読み取りました。 いったい何が原因なのでしょうか?ご回答お待ちしております。

  • Virtual PC2007上のWinの削除

    現在メインのOSにWindosVISTAを導入しています。 Virtual PC2007をインストールしてWindowsXPを仮想PCとしてインストールし、正常に動作したのですが思ったような操作感が得られないので、デュアルブートに変更しようと考えています。 そこで質問なのですが、仮想PCとしてインストールされているXPはどのようにアンインストールしたらよいのでしょうか? 現在の構成は CドライブにVISTAをインストール DドライブにVirtual PC2007をインストール になっています。 XPのデータはどこにインストールされているのでしょうか?

  • Virtual PC2007

    Vista Home Premiumを使ってますが、今回初めてVirtual PC 2007でWin XP Home Editionを利用することとなりました。 ここでちょっと疑問なのですが、ホストOS(Vista)にはノートンのセキュリティーソフトをインストール済みですが、ゲストOSのWin XPには同様のセキュリティーソフトをインストールするものなのでしょうか。個人的にはホストOSにセキュリティーソフトがインストールされてますと、ゲストOSもセキュリティーしてくれるように思えるのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします<(_ _)>

  • Virtual PC2007

    Vista Home Premiumを使ってますが、今回初めてVirtual PC 2007でWin XP Home Editionを利用することとなりました。 ゲストOSにソフトをインストールしようと思って、アプリケーションCDを入れたのですが、ゲストOSのマイコンピューターにあるCDドライブが認識しません。PC本体にはCDが入ってるのですが、何かの設定があるのでしょうか。よろしければご教授願います<(_ _)>

  • 仮想PCソフトの「Virtual PC 2007」でゲストOSにvistaを選ぶ事は出来ますか?

    仮想PCソフトの「Virtual PC 2007」でゲストOSにvistaを選ぶ事は出来ますか?