• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:抜糸までの期間)

抜糸までの期間と注意点|洗髪は何日後に可能?

0yakataの回答

  • ベストアンサー
  • 0yakata
  • ベストアンサー率68% (30/44)
回答No.1

看護師をしております。 スキンステープラー(医療用ホチキス)を抜鉤する場合(糸じゃないので抜糸ではなく「抜鉤:ばっこう」と言います)ですが。 傷の部分が予想より早く付いているなら、抜鉤も早まります。なかなかくっつかないようなら、創部がくっつくまで付けています。 創部はくっついてるけど抜鉤に行けない場合、そんなに長いこと放置してなければ大丈夫ですよ。 また、抜鉤をするまでシャンプーは止めておいた方が良いです。 基本的に、創部が閉じていれば可能なんですが、うっかりかさぶたを引っ掻いて、出血→感染なんてことになったら、元も子も無いですからね。 手間でなければ、年内に一度診てもらったらいかがでしょう。 大丈夫なら、その時に抜鉤してもらえます。駄目なら無駄足になってしまいますが、傷の治りが順調かどうか診てもらうだけでも良いのではないでしょうか。 おだいじに。

hanabi0873
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ほくろ除去 抜糸までの期間が短い

    こんにちは。 28才 女です。 今日、皮膚科でほくろ除去の手術をしました。 5ミリほどの隆起したほくろが鼻の根本付近、左目の目元あたりにありましたが、メスで切り取る切開法でとりました。 明日、傷の具合を見て、5日後に抜糸しましょう。と言われたのですが、12月末は皮膚科自体が年末年始でお休みになるため、ちょっと早いけど3日後にしましょうか。と言われました。 早めの抜糸で大丈夫なのか少々不安です。 年明けは1/4からなので、年明けにするとなると、9日後となります。先生はちょっと考えて、早めでも大丈夫と判断されたようですが、本当に大丈夫か少々不安です。 経験者の方等、ご意見いただけると幸いです。

  • 抜糸後に貼るテープ

    度々、質問させて頂きます。 一週間前に2歳の子供が顎の下を横に2センチ切ってしまい、外科医にホッチキスのようなもので3針縫って貰いました。今日、抜糸したのですが、医者からは何も貼らなくてよい、と言われ、治療は終わりました。 しかし私は傷そのものと抜糸後の針の穴6個の跡を少しでも綺麗に目立たなくなるように治してやりたいと思っており、ネットで以下のテープが目につきました。 3Mの 一つ目、ネクスケア マイクロポア メディカルテープ 不織布。 二つ目、ネクスケア ステリストリップ スタンダードスキンクロージャー 皮膚接合用テープ。 三つ目、サージカルテープ マイクロポア。 以上のテープを傷跡に垂直に貼って傷跡を保護しつつ、綺麗に治してやりたいのですが。紫外線防止と傷跡の盛上がり防止、傷口が開かないようにする目的です。 子供の抜糸後の様子は、見た目では傷口は塞がっていて、血が固まっている状態です。 上記の商品の一つ目と三つ目は、用途的には傷口に直接貼っても大丈夫なものなのでしょうか?私にはガーゼを固定するテープにしか思えないのですが。 二つ目のは、私の子供のように抜糸後に貼って効能があるものなのでしょうか? 子供がまだ2歳で、怪我のことお構い無しに走り回るので、又、こけて顎の傷が開いてしまわないかヒヤヒヤしています。今は一時的に普通の絆創膏を貼っていますが、これでは盛上がり防止にはならないと感じております。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • リスカ後の抜糸について

    リスカして救急搬送され縫いました。 痛み止めは処方されていませんが傷に痛み止めの軟膏を塗ってもらいました。止血はしたそうです。 その後すぐに別の病院に搬送されましたが指一本の筋肉が切 れているため全身麻酔の手術が必要だといわれましたが費用と手術の同意書の許可が貰えませんでした。 医師に選択肢として手術をしないで放置したら一週間ほどで傷が治ります。または何とか説得して手術をうけるか選んでくださいと言われましたが同意書を頼む人(親)は説得に応じないのをわかっていたので放置をする事にしました。 その際に抜糸の話が一切出てこなかったのですが縫合した場合必ず抜糸は必要ですよね?抜糸をしないで放置でも大丈夫なのでしょうか?そして抜糸をする場合最初に救急搬送された病院でも大丈夫なのでしょうか? 縫った直後から痛みがないまま一週間以上経過していますが包帯はそのままです。包帯も替えたほうがいいと思うのですが包帯の代わりにガーゼなどで傷をガードしたほうがいいのでしょうか?

  • 頚管縫縮後の抜糸について

    前回縫縮術をする前もこちらに質問させて頂きました。いよいよ来週抜糸なのですが術後の経過も順調で極端に頚管の長さも短くなっておりません。ちなみに現在三センチはあるみたいです。そういう場合は抜糸をした後もすぐには破水などしないのでしょうか?外来の診察台で麻酔もなしで簡単にとるみたいなのですが取った後がどうなるのかとても心配です。抜糸の日がちょうど36週にはいるのでもし生まれてもNICUには入らなくて済むし体重も3000近くあるので大丈夫とは言われいます。抜糸をされた方でその後どうなったか知りたいので教えて下さい。

  • 埋没法での二重 抜糸

    初めまして。突然ですが質問させてください。 私は昨年8月に埋没法で二重にしました。 幅への不満やトラブルもなく順調ではあるのですが、 現在お付き合いしている恋人がいて彼には 二重にしていることを告げてはいません。 今回投稿させていただいたのは、今更になって整形をしたという事実と 彼に秘密にしているという現状に耐えられなくなったからです。 施術した病院に連絡したところ、一年以内であれば抜糸の料金は かからないとのことなので、8月になりましたら抜糸をしたいと考えています。 ついこの間、施術した病院にカウンセリングに行ったのですが、 抜糸は「必ず内出血をするし、抜糸した後に傷を縫合するから、縫合した糸を とるために後日病院に来ることになる」と言われました。 色々なサイトで抜糸した方の投稿を見ましたが、抜糸の際に縫合している方は見かけません。 ネットで調べても「切開の範囲が広い場合は縫合する可能性もある」とあったので そんなに広く切開されてしまうのかと不安で仕方ありません。 約一年ものを抜糸するわけですが、同じように抜糸をされた方、縫合された方に ダウンタイムや傷跡などの経過について色々と教えてほしいです。 また、彼には打ち明けるべきか悩んでいます。 抜糸をすることはもう決めているのですが、抜糸する前に話すか 抜糸して傷が治ってきた頃に彼に会って話すべきか… もしくは、抜糸した後もアイプチやメザイクで二重にするつもりなので 「前日にすごく泣いて目が腫れて一重になっちゃった」などで隠し通して 彼には打ち明けずに自分で毎日二重をつくるかどうかです。 とても長くなってしまいましたが、質問の内容としては ・抜糸をする際に縫合したか、抜糸のダウンタイムや傷跡 ・彼にはいつ打ち明けるべきか、もしくは隠し通すべきか 以上の2点です。内容がまとまってないうえに長く書いてしまい 申し訳ありませんが回答やアドバイスをお待ちしております。 私自身、整形したことに対して最初は後悔しませんでしたが、 彼とお付き合いを始めてからは後悔するようになりました。 自分が間違っていたことはわかっていますので 整形に対する誹謗・中傷の回答はご遠慮願います…

  • 内視鏡手術 その後…

    母が椎間板ヘルニアの手術をしました。3センチくらいの傷にホチキスみたいな針が打たれています。 術後経過は順調で、本日抜糸に行きました。 その時母に聞いたのですが、先週の火曜日に手術をしてから退院前日(おととい)まで、一度も消毒をしてもらえなかったらしいのです。しかも傷口に貼ったガーゼも一週間取り替えナシだったらしいのです。 これってありえますか? しかも、抜糸したら傷口がパックリ開いてしまい、ドクターも一瞬動揺してた様でした。 医療の知識がないもので、正直不安です。この傷口、大丈夫でしょうか??

  • 猫 避妊手術後の安静期間

    4日前に生後半年の猫の避妊手術をしました。 抜糸まであと3日あります。 今日、病院に消毒に行ったところ、抜糸までは、ケージに入れて、 遊んだり走ったりさせないほうがいいと言われました。 ちなみに傷口は5センチほどあり、経過は順調らしいです。 エリザベスカラーをつけていて、ただでさえストレスがたまっていそうなのに、 その上ケージに閉じ込める、というのは傷口にはよくても、どうなんだろう・・・と思ってしまいます。 しかもあと3日間も。 タイトルの通り検索してみたところ、そんなに気にすることはない、という説も多く、 実際は皆様どうしたのだろう、と思って質問させて頂いています。 やはり抜糸までは部屋に閉じ込めておくべきでしょうか? それとも階段の上り下りや椅子や机に飛び乗ったり、特に問題ないのでしょうか? 自由にさせて傷が開いてしまった、という経験がある方もいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • アテロームの手術後はシャワーもだめですか?

    病院で、アテロームであろうと診断されました。 背中に、2.5センチほどのものができています。 化膿はしていないとのことです。 で、先生に手術で切除を勧められましたが、手術後2週間程度(抜糸まで)はお風呂に入れないので、今日別の方ももう少し涼しくなってからにすると言って帰ったと聞きました。化膿したらすぐ来てくださいと言われ帰って来たのですが、このままほって置いて問題ないでしょうか? シャワーも×と言われました。

  • 抜糸の処置ミス?に遭いました

    先月、料理中に左手の親指内側を包丁で切ってしまって5針縫う創傷処理をしました。今までの過程をお話します。 処置当日:神経は切れてたのですが、腱ギリギリだったので不幸中の幸? 処置をする前に、テープで固定して傷を付けるか縫って傷を付けるか先生と話をして、テープでの固定より縫った方が7~10日で抜糸出来て治るから縫った方がいいと言われたので、子供を持つ主婦としては、テープで傷の治りが遅いよりも、麻酔の注射を我慢して早く完治する方の縫う方を選択して5針縫いました。 1日目:縫った次の日に消毒に行きました。(初めに処置した医師) 4日後にまた消毒に来て下さいと言われ予約。 5日目:消毒をしに行ったつもりの私だったのですが・・・     抜糸されてしまい。2針分・・・。    先生「今日で1週間だね、抜糸しよう」私「まだ5日目ですど?」そして、2針抜糸して先生が、「まだ付いてないね!」と言い残り3針分残して開いた部分にテープを貼って固定「テープだから曲げないで」と言う処置をされました。(初めの処置と違う先生(曜日が違うので))    初めの予定の7日~ ぐらいで抜糸だったんじゃ?    そして付いてないからテープで固定?    あの深く切った傷で5日目は、早いだろう・・・。テープで固定   って、縫った意味無いだろう・・・。    でも医師の言う事だから、と4日後にまた来てと言われ予約。    その夜から抜糸前とは違う痛みに悩まされ始めました。 9日目:今日は全部抜糸して水仕事OKになるかな。と、受診。     診察して前回固定したテープを取り消毒して、先生に言われた一言 「まだ付いてないから、またテープで固定して次1週間後ね」。私「はい?」「また1週間?」    思っていた不審感、疑問、初めに言われた内容・・・。    すべて言いました。言わずにはいられませんでした!    (5日目の抜糸は早すぎじゃなかったのか?予定通りに7日~での抜糸だと、ちゃんと付いていたはずじゃないか?抜糸が早すぎたために完治に時間がかかってるんじゃないか?)    言った後に待合室で待たされ再度呼ばれた時には院長が居また。院長と話をして処置の内容、私の意見。        初めは言い訳や矛盾ばかりの説明でしたが、    院長は5日目での抜糸は早すぎたと認め謝罪しました。    そして完治には後1、2週間かかると・・・。    事務所に通され5日目~完治までの治療費は病院側が負担すると    言われました。 今日で16日目:今日まで何度か消毒に通いました。    そして今日やっと残りの3針抜糸しました!    でもまだ完全には完治していなく、まだ水仕事はNG!!明日も受診で予約。(血と汁が出ている)    汁は5日目から、ずっと出て臭いもガーゼ・包帯を突き抜けて周りにも伝わるんじゃないかというぐらいの異臭でした・・・。     「来週には完治するんじゃないかな?」と言われました。 指を切って、約1ヶ月・・・。経たないと完治しないとは・・・。 予定よりも治療に大幅に時間がかかって痛みも酷く精神的にも辛く、家族も私が思うように家事・生活が出来てないので負担が大きく家族みんなが精神的に辛くなってしまっています。 この様な場合、慰謝料・主婦業休業損害を請求できるでしょうか? 弁護士にお願いする事などは考えては今はいないのですが。 自分で直に事務長さんに言おうと思うのですが・・・。 お見舞い金程度でしょうか? 長文、読んで戴きありがとうございました。  

  • 術後エリカラはいつまで必要ですか

    うちのチワワが膝蓋骨脱臼で両足手術しました。 普段から猫のように、あちこち舐めるくせがあるので、術後ずっとカラーをしていました。 11日目に抜糸をして、傷もとても綺麗でしたが、きっと舐めると思い、カラーを2週間経過するまでつけておきましたが、外したら案の定舐めまくって、かさぶたを綺麗に取ってしまったので、またカラーをつけました。 感染が怖いのですが、大丈夫でしょうか? また、いったいいつまでカラーをしていたらいいのか、同じような経験のある方、教えていただけますか?

    • ベストアンサー