• ベストアンサー

妊婦ですが生乳を飲んでしまいました

nene42の回答

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.4

NO.1です。 No.2さんの回答を読んで、記憶違いに気付きました(^^) 私が先生から聞いた”生乳”は、『滅菌していない生の牛乳で作った食物』のことで、ちょっと高級な輸入の乳製品など食べないように、という話だったと思います。 それにあわせて「もし仮に牧場などに行って乳搾り体験をして、それをそのまま飲めたとしても妊婦さんはダメよ」といった話があったことも思い出しました。(なんね数年前の記憶なので忘れてました) No.2さんのおっしゃるように、日本では滅菌してない牛乳はめったに口に入らないですよね。

関連するQ&A

  • 働く妊婦の食事について

    こんにちわ。 やっと16週に入った働く妊婦です。 16週なのにちっともつわりが治りません。 妊娠してからすっかりぐうたらになってしまい、(つわりは朝がピークなので)妊娠前は作っていたおべんとうも作れなくなったり、朝もなかなか起きられなくて妊娠してからは 朝食:近くのパン屋のパン1個 昼食:コンビニ弁当、外食 夕食:外食(気持ち悪いので・・・) とほぼ自炊ではなくなりました・・・。 なるべく栄養バランスを整えようと一緒に牛乳やヨーグルトもとるようにはしているのですが、やっぱり外食ばっかりだと赤ちゃんの成長に影響しますよね? 妊娠中の外食はよくないと言われますが、なぜなんでしょう? また働いている妊婦さんはお昼や仕事が終わった後の夕食をどうしてますか? アドバイスお願いします。

  • 妊婦検診について

    こんにちは。 私は今妊娠7ヶ月のものです。 経過は順調で特に何も言われていません。 ところで、これから年末年始に入りますよね? それで、年末年始を少し長めにとって遠方の実家ですごそうと思っています。 そうすると、前回との妊婦検診の期間が6週間ほど開いてしまうのです。 通常4週間後ですよね? 異常がなければ6週間あけても大丈夫ですかね? それとも一度、実家近くの里帰り先で最低事項は診てもらったほうが いいでしょうかね? よろしくお願いします。

  • 妊婦の体重増加について/6ヶ月

    こんにちは。お世話になります。 現在妊娠6ヶ月(20週)の妊婦です。つわりのピークが過ぎたもののまだ、つわりが残っており食事をしっかり取ることが出来ません。 現在の主食は牛乳、ヨーグルト、菓子パン、フルーツです。 栄養面や妊娠前の体重より増えずにいるので赤ちゃんに影響がないかとても心配です。産院の先生には8キロ増くらいが理想だといわれていますが少ないと胎児に影響がでるのでしょうか? 皆様、宜しくお願いします。

  • 妊婦の飲酒について

    32歳現在妊娠5カ月半の妊婦です。 もともとお酒好きで毎晩欠かさず飲んでいましたが、妊娠を気に全然飲みたくなくなり(つわりもありましたし)つわりが終わった今でも全く飲んでいません。 でも、居酒屋やカラオケのあの楽しい雰囲気が懐かしくなってきました。 よぱらっていい気分になりたい、とは思いませんが5カ月の妊婦にとって カラオケって大丈夫なんでしょうか? 年末年始位は旦那とそういったところに行きたいな~と思います。 (旦那のわがままとかではありませんよ~) その日くらい、ちょっとたしなむ程度なら問題ないのでしょうか? もちろん、飲まないに越したことはありませんし、飲みたくて仕方ないと思ってるわけではありませんが^^; そういった経験のある方、御教授願います☆

  • 妊婦が食べれるお菓子

    現在7ヶ月にはいったばかりの妊婦です。 安定期真っ只中ということもあってか、食欲旺盛でちょっと困っています。 年末年始ということもあって、先月から今月にかけて今まで以上によく食べました。 その結果、体重がかなり増えてしまって先生に注意を受けました…。 もともとお菓子やケーキなど甘いものが大好きで、妊娠してからあまり体重を増やしたり糖分・塩分は控えめにといわれてきたので我慢はしてきたんですが、どうにも断つことができません…。 子どものため!と思えば多少の我慢はできるんですが、そればっかりだとストレスとまではいかなくても辛いものがあります><; わがままな質問ですが、妊婦でも食べられるお菓子やジュースなどあれば教えてください! もちろん、教えていただいたからといって安心して食べすぎないように注意します!!

  • こんな妊婦さんを見ました・聞きました

    タイトルどおりなのですが、だいぶ前に私の友人Aさんから聞いた話です。 その1 Aさんの友人Bさんが妊娠6カ月くらいだった頃の話です。 Bさんは子供のころから心臓に持病があって、入退院を繰り返していました。そして過去には掘るたー心電図をつけたこともあるそうで、大人になった今でもたまにつけることがあるそうです。 そしてある日、Bさんが心臓のほうで検診に行った時に主治医からホルター心電図をつけてみようと言われ、その時すでに妊娠中だったBさんはかかりつけの産婦人科医にホルター心電図をつけても問題ないか相談したそうです。それでかかりつけの産婦人科医も安定期に入ってるから問題ないとのことで、ホルター心電図をつけたそうです。そしてBさんは無事、元気な男の子を出産し、障害も何もなく育っているそうです。 私はこの話を友人Aさんから聞いて、医者が大丈夫って言ったんだから大丈夫だったんだなぁと思いましたが、確か、妊娠中にレントゲンとか心電図とかは胎児に影響があるからダメだったんじゃ?と思いました。 安定期に入ったからと言って何してもいいってわけじゃありませんよね。 どう思いますか? その2 私の友人Aさんの友人Cさんも出産を経験しているそうなのですが、出産後も授乳期間は飲酒はNGですよね。私は詳しいことは分かりませんが、Cさんは何かの病気とかで母乳をあげられなくて、ミルクはいつも市販の粉ミルク。それで、Cさんが二十歳の頃に主治医に飲酒をしてもいいかどうかと聞いたことがあり、主治医からOKが出たので飲んでいた。そして数年後に結婚・妊娠したので妊娠中はもちろん、禁酒。でも出産後は自分は母乳はあげられないから授乳期間は無いと言って、出産して半年後にお酒を飲み始めたそうです。 母乳は飲ませられないので赤ちゃんに影響はないと思うのですが、みなさん、どう思われますか?? その3 これは私が実際に見た妊婦さんです。ある日、友人とバスに乗っていました。私は友人と二人掛けの座席に座っていたのですが、何軒目かのバス停で乗って来た人が妊婦さんだったんです。その妊婦さんは私と友人が座っていた座席の隣の二人掛けの座席に座りました。その時は自分の隣に友人がいたこともあってよく見えなかったのですが、友人が先に降りてふと隣を見ビックリ!!!なんと、その妊婦さん、ヒールのあるブーツを履いていたんです!それを見てもしかして妊婦さんじゃないのかも?と思ったのですが、妊婦さんじゃないにしてもお腹は大きすぎるし、その妊婦さんが何かを探しているのか、カバンの中のものを出し始めた時に、母子手帳が見えてしまったんです。これを見て、やっぱり妊婦さんだと確信しました。それにしても妊娠中にヒールのあるブーツって・・・。転んだりしたら母子共に危ないですよね?私が住んでいる所は北海道なので、これから雪が積って道路だけでなく、人が歩く歩道でさえも滑ることがあるのにと思うと、自分には関係ないですが、ちょっと怖いなぁと思いました。

  • 牛乳100万本廃棄

    生乳の処理が追いつかないこと、牛乳の消費が落ちていることから、牛乳の大量処分が始まっている。 廃棄処分するくらいなら、せめて牛乳の現在庫分くらいは安値販売できないのでしょうか? @50~100円/リットルくらいならスーパーに置けば、即日完売するのではないでしょうか?それとも、量販店が動けない理由があるのでしょうか?

  • 妊婦帯って??

    妊娠5ヶ月に入りました。 くだらない質問になるかと思いますが教えてください。 来週の27日が戌の日なので、妊婦帯を巻こうと考えています。そこで、決まってはいないと思いますが、妊婦帯って誰が巻くのがいいのでしょうか? 念のため病院へ聞いたら病院へ持ってくれば巻いてくれると言われました。実母に巻いてもらおうとも思っていましたので、どうしようか迷っています。 ちなみに帯は購入済みで、お参りは家族の休みが合う日に行こうと思っています。 ご経験談等いろんなご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 妊婦ですが ルゴールは・・・

    こんにちは 私はまだ妊娠が発覚したばかりの妊婦です。 まだ4週の終わりです。 不覚にも喉が痛くなってしまいました。 服薬はおそろしくてできないので、ルゴールを 使用したいのですが、 というかもう一回使用してしまいましたが、 ルゴールの妊婦への影響はいかがでしょうか 大正製薬さんに電話したいと思ったのですが 今日はお客様センターがお休みでした。 知っておられる方よろしければ お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 妊婦の不安

    私は現在、妊娠2ヶ月の妊婦ですが、 不安な事があるので書かせていただきます。 (1)妊婦さんが 「牛乳や卵を取り過ぎると    アレルギーの有る子になってしまう」と聞きましたが、どの程度なら口にしても良いのでしょうか? また、”これは食べた方良い!”と言うお薦めや “これもやめた方がいいと”と言う物を教えて下さい。 (2)まだつわりの症状は無いのですが、  来週と来月、電車とバスに乗る予定があります。  妊娠してから電車やバスに乗る際に  気を付けた方が良い事やアドバイスがありましたら  お願いします。 宜しくお願いします

専門家に質問してみよう