• ベストアンサー

いきなり走り出しただけで治るのに1ヶ月もかかるものなのでしょうか?

皆さんこんにちは。 僕は20日くらい前、来月は成人式だからこれを機にたるんだ体をシェイプアップをしようと思いジョギングを始めました。 1日目は30分くらい、2日目は45分くらい、それ以降は1時間くらい走っていました。 そして6日目の時、今日も走ろうと思って外を走り出すととてもじゃないけど走れないくらいの痛みが出たんです。 普通に過ごしていると時は何てことは無いのですが走ったり階段を下りたりすると痛みが走るようになったんです。 2週間くらい運動をするのをやめてみたのですが最初に比べれば痛みは引いてはいるもののやはり痛みはまだ残っていました。 そして病院にいってみたところ、いつもは運動していないのに急に運動をし始めたことによって運動をする時のみに使われる筋が炎症か何かを引き起こしたのではないだろうか。と言われました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、いつもはあまり運動していないとはいえ1時間くらい走ったくらいで痛みが治るのにこんなに時間がかかるものなのでしょうか? ちなみに徐々にではありますが痛みは引いてきてはいます。 また僕は今冷湿布を貼っているのですが湿布を剥がしてまた貼る時間が2~3時間くらいあります。やはりこんな風に湿布をはっていない時間は作らない方がいいのでしょうか?冷湿布って可能な限り絶え間なくはり続け泣けれが意味が無いのでしょうか? 下手な文章で申し訳ありませんがもしよければ回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.2

ジョギングを始める前に、足腰の基本的なストレッチはやりましたか? 今の時期であれば、準備運動をして体が充分に温まってから走り始めていますか? また、いきなり坂のアップダウンのある道を走っていませんか? 終わった後は、ちゃんとストレッチをして居ますか? また、その日の夜にちゃんとお風呂などに汗をかくまで入って、 体の筋肉にたまった乳酸を抜くようにしていますか? >いつもはあまり運動していないとはいえ1時間くらい走ったくらいで >痛みが治るのにこんなに時間がかかるものなのでしょうか? ありえますよ。単なる炎症であればまだ良いですが、何からの理由で 筋肉自体を傷めてしまっている場合があります。 いきなり走ればいいというものではなく、そのときの体力などあった 柔軟体操・走りこみ・事後運動をやらなければ、直ぐに痛みはきますよ。 特に、標準体重よりも重い場合、足腰にかかる負担は想像以上に大きいと かんがえたほうがいいと思いますよ。 シップの張り方はかかりつけのお医者様に聞いたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Uginx
  • ベストアンサー率35% (98/280)
回答No.7

湿布薬は気休め程度のものだと思いますよ・・・。 ジョギングも薬の使い方も自己流はよくありません。 ウォーキングから始めてはどうですか。 http://www.walking-guide.com/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.6

少々の痛みは我慢してください。痛みは体が血流を多くして自ら壊れた組織を修復しようと頑張ってるときの治癒反応です。 ですから無闇に湿布で冷やしてはいけません。血流を阻止してせっかくの治癒反応を抑えてしまいますよ。そのぶん治癒が遅れます。 治るのにどのくらいかかろうが、時間が薬です。しばらくは無理せず、温めたりしながら血流を良くし、体の治癒反応を応援すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toko2468
  • ベストアンサー率32% (26/81)
回答No.5

一番確実なのは「疲労している筋肉を使わない」事なのです。シップしない時間の多少ではありません。 >>週間くらい運動をするのをやめてみたのですが・・・ でも、「走ったり」しなくても、日常生活で「歩いたり」して筋肉使っているので、治りにくくて当たり前。 >>いつもはあまり運動していないとはいえ1時間くらい走ったくらいで痛みが治るのに・・・ 普段運動していないのに「1時間も」急に運動したからですよ。 >>1日目は30分くらい、2日目は45分くらい、それ以降は1時間くらい走っていました。 最初の1週間を30分、翌週を45分・・・とかなら良かったんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.4

長距離走るとわき腹が痛くなりますね。いつも使わない筋肉使うからです。歩くと楽になります(^^) 学生のころも運動会のあとなど脚が痛くなかったですか? 平素使わない筋肉使うから数日後に痛くなります。 運動選手は競技後マッサージ受けます。ふつうの人は事後処理しない。 別の方法で全身に酸素送ること考えれば少し軽かったかもしれません。全身浴やシャワーです。 いきなり毎日は逆効果です。お酒のみの休肝日じゃないが3日目は軽くなどが良かった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gumi0320
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

走歴ン十年の現役ランナーです。 原因や治る時間は場所によっても違ってきます。 で、どこが痛いのでしょうか? どんなシューズを履いてジョギングしてますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足の筋を痛めたようです。

     いつもこちらでお世話になっています。 実は結構運動不足なものでして。 これではいかんと先日、無理に大股開きで早歩きをした所、 右足の筋を痛めてしまったようです。  もう1週間近く痛みが続いているので湿布薬を貼ろうと思っているのですが、 冷シップと温シップ、どちらがよいのでしょうか。  どなたかご存知の方いらっしゃいましたら 宜しく教えて下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 重い物を持上げて痛めた腰は炎症なのか?

    重い物を持上げて腰を痛めました。痛みは持上げた時から始まり、1週間程度続いてます。仕事柄ずっと続ける必要があるので湿布を貼ろうと思い、温湿布と冷湿布の違いを調べました。直後の炎症には冷湿布あるいは直接冷やす方が良いとの事ですが、果たして今の自分の状態が「炎症」なのか判りません。腰なので見た目は特に変化ありません。 どちらなのでしょうか?

  • 2ヶ月前に腕が腱鞘炎になりましたが・・・

    大きな石を金槌で割ろうと何度も叩いているうちに、腕が痛くなりました。初めのうちは大したことは無いだろうとたかをくくっていたら、肘が痛み始めました。 家にあった湿布を貼っていたのですが、20日位経ってもなかなか良くならないので、整形に行ったらテニス肘と同じで、腱鞘炎だと診断されました。その後、10日位その病院でもらった湿布を貼っても良くなりませんでした。 風呂に入って温めたら痛みが軽くなる気がして、肘に湿布をして、シャツの上からホッカイロを貼り付けましたら随分楽になりました。さあ、2週間くらいホッカイロをしていたでしょうか。ちょっと刺激が強すぎたのか、肘の周りに湿疹が出来て、ちょっと腫れました。それからは、ホッカイロを止めました。でも、ホッカイロをしていた間は痛みが和らいだ気がしました。 その後、また病院へ行って湿布をしていますが、一向によくなりません。腕はホッカイロで温めては逆効果だから、冷湿布をしなさいと言われましたので、ホッカイロは現在は使用していません。が、本当に冷湿布で治るのだろうかと疑心暗鬼になっています。 腱鞘炎になってから2ヶ月も経つのに、ちょっと力を入れても肘が痛みます。これは治らないかもと弱気になっています。腱鞘炎も炎症だから、冷湿布というのは分かるのです。でも、もうかなり日数が経つので、温湿布をして血行を良くしてもいいような気がするのですが、いけないのでしょうか。 私はこの後、どうしたらいいのでしょうか?ご教授願えませんか?どうぞよろしくお願いします。

  • シップの温感と冷感

    シップには温感と冷感があり、使い分けると思います。 炎症があるときは冷やす、慢性的な痛みは暖める これをシップがやってくれると思います。 昔どこかで聞いたんですが、 温シップは貼った部分の温度が下がるため暖かく感じる。 冷シップは貼った部分の温度が上がるため冷たく感じる。 これが本当ならば、冷シップ、温シップの説明書きを読む限りだと逆の使い方をして居る事になります。(a=A、b=Bと説明されています。) A:温感 B:冷感 a:慢性的な痛み b:炎症のある時 どの組み合わせが正しいんでしょうか?

  • 腹筋について教えて下さい。

    いつもこのサイトにはお世話になっています。以前本で有酸素運動の前に筋トレをすると有酸素運動のときに脂肪が燃焼されやすいと書いてあったので朝起き掛けにいきなり腹筋をやってから20分ほどジョギングをしています。起きがけで危険というのはわかっているのですが、能率が良いならと頑張っております。そこで皆さんに質問です。腹筋をしたあとのジョギング20分とジョギングのみ40分はどちらが脂肪は燃焼されますか? あと一つ質問です。腹筋にが回復するのに24時間と教えてもらったのですが、かなり追い込んだ場合は週に2~3回のほうが筋肥大はしますか?教えて下さい。

  • 筋肉痛について

    筋肉痛について 28歳、女です。 普段運動は全くせず、家と駅を徒歩で往復するだけです。合計30分くらいしか歩いていません。 ですが先週の土曜日にすごくハードな(←あくまで私の基準ですが)ダンスをして、足がフラフラで立っていられない状態になりました。 その後我慢して買い物にも行ったのですごく身体に無理をかけたなぁって感じがしました。 案の定次の日は物に掴まらなければ立ち上がれないほど太ももの筋肉痛がひどく、日曜日だったこともあって冷湿布を貼って家で安静にしていました。 その次の日(月曜日)も痛みはほとんど変わりませんでしたが足を引きずるようにしてなんとか歩きました。冷湿布が効果がないように感じたので温湿布を貼って寝ていると、明け方、脚が燃えるように熱くなっていて目が覚めました。 今現在(火曜日)は湿布は貼っておらず無理して歩いている状態は変わりません。 そこで ・冷湿布と温湿布はどちらがいいでしょうか ・30分程度なら無理して歩いても筋肉に悪い影響はないでしょうか ・ここまで長引く筋肉痛は初めてなのですが、病院へ行った方がいいでしょうか 脚に過度な負荷をかけてしまったのではと不安です。アドバイスをお願い致します。

  • 筋肉痛を少しでも早く和らげる方法は?

    フィットネスクラブの会員になり、およそ7年ぶりに 運動らしい運動をしました。 初心者エアロビクスを60分やり、まあまあできたので 10分休憩後、エアロビクスの走るのがメインの レッスンをたて続けにしました。 ちゃんとストレッチもしたのですが、案の定 激しい筋肉痛に襲われ、ちょっと触るだけでもとても 痛いです。歩くのも痛いし、笑えないほど腹筋も痛いです。 お風呂に入ってマッサージもゆっくりよーく マッサージをしました。 その後、何をしたら効果的ですか? 冷湿布やバンテリンなどは、今の激しい筋肉痛にも 効きますか? 冷湿布などは痛みを閉じ込めるから、良くないことを 聞いたことがあります。(本当かどうかはわかりません) よい方法をお教え下さい。

  • 階段ジョギング

    日ごろから全く運動をしていなかったので、五階のマンションの階段を毎日30分ジョギングするようにしていました。ですが、30分だと長つずきしないので、10分ぐらいに変更しようと思っています。しかし、10分ほどで効果があるのか心配です。このような運動はどれくらいの時間をやればいいのでしょうか?また、毎日やるべきでしょうか?教えてください。

  • 足の甲の外側が痛い

    最近、運動不足解消ためにジョギングを始めたのですが、1週間で右足の 甲の外側が歩くのもつらいほど痛くなりました。 いきなりジョギングでは足を痛めると思い、ジョギングを始める2週間前 からウォーキングをしていました。 ジョギングは約3km程度です。 足の甲の外側のちょうど中心あたりが痛いです。 歩くのも痛いですし、押さえても痛いです。 何か炎症をおこしているのでしょうか? 病院へ行くほどでもないので、シップを貼って様子をみています。 治ってもまたジョギングをしたら同じ症状になってしまうでしょうか?

  • ゴルフで筋を痛めた?直らない…。

    ゴルフのスイングで上半身だけで?スイングしていまいた。準備運動もあまりしなかった自分の責任なのですが、上半身のケンコウコツの付近が、かれこれ1ヶ月前から違和感があるので。、今は温湿布で安静にしているのですが、あまりよくなりません。 以前にも筋を伸ばして?しまい湿布を貼ったのですが、温湿布なのか、冷湿布なのかがわかりません。 専門治療を受けたいのですが、仕事上なかなかいけません。 今では大きく息を吸うと、少し痛みます。 よろしければ経験談とかあればアドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • この記事では、Lenovoのタブレット(Yoga・MIIX等)のホーム画面のカスタマイズ方法を解説します。
  • また、Google検索バーではない画面の検索バーの消去方法や、検索機能についても詳しく説明します。
  • さらに、画面の長押しでの反応しない問題についても対処法を紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう