• ベストアンサー

ゴルフで筋を痛めた?直らない…。

ゴルフのスイングで上半身だけで?スイングしていまいた。準備運動もあまりしなかった自分の責任なのですが、上半身のケンコウコツの付近が、かれこれ1ヶ月前から違和感があるので。、今は温湿布で安静にしているのですが、あまりよくなりません。 以前にも筋を伸ばして?しまい湿布を貼ったのですが、温湿布なのか、冷湿布なのかがわかりません。 専門治療を受けたいのですが、仕事上なかなかいけません。 今では大きく息を吸うと、少し痛みます。 よろしければ経験談とかあればアドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyy
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.1

おそらく、急激な反応に体がついていけずに、筋肉若しくは靱帯を痛めた可能性があるような気がします。 この時期は、筋肉が萎縮しやすいので、運動前のストレッチは常識ですよ。(酷いケースだと骨折も有ります。マジで!) 専門治療を受けたほうが良いのですが、それが出来ないのなら、しばらくは体に負担を掛けるような動きは極力避けたほうが良いでしょう。 ちなみに、痛めた直後は「冷やし」、患部の腫れが治まったら、「温める」のが原則です。 本当は、専門治療を早めに受ける事が、早期完治に繋がるのですが・・・。 どうぞ、お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近ゴルフを始めた者です。

    最近ゴルフを始めた者です。 僕の課題は手打ちです。 父のアドバイスやプロのスイングを見ていると腰から回す事が基本だと認識しました。 僕は今までずっと野球で左打ちでスイングしていたため、ゴルフで初めて右打ちを始めました。野球での左打ちだと自分でも違和感なく腰がよく回っている事が分かります。しかしゴルフの右打ちだと明らかに腰が曲がっておらず手打ちをしています。腰を使ってスイングしてみると違和感しかないので、私は現在野球のバットを持ち、右打ちの練習を徹底し、腰で回す感覚を掴もうとしています。 ここから本題ですが、野球のバットを使ってのゴルフの練習は良い練習でしょうか?また、他にも良い練習法があれば教えてください。

  • ぎっくり腰について教えて下さい。

     ぎっくり腰について教えて下さい。宜しくお願い致します。 昨日、ゴルフのスィングをしていたら、突然腰に痛みが走り、ギックリ腰になったと思います。 思いますというのは、今までギックリ腰になった経験がないので正直いってこれが、 ギックリ腰かどうか分らないのです。症状は、座って立ち上がる時に腰に痛みが走り何かに掴まらないと立ち上がれません。 又歩く時に腹を突き出して歩く様な感じです。半日安静にして辛うじて歩いています。この症状について教えて下さい。 (1)これはギックリ腰ですよね? (2)暫く安静にしていれば知人は治るとはいうのですが? (3)冷たい湿布をすれば良いという人もいるし暖かい湿布をすれば良いという人もいます。どちらが正しいのでしょうか? (4)病院は整形外科が良いのでしょうか?整体が良いのでしょうか?今は病院に行かなくても良さそうですが? 宜しく教えて下さい。

  • 肋骨のひび

    肋骨に、筋状のひびが、3本、入ってしまいました。 今は、テーピングして、上から、湿布を貼っていて、来週、固定のバンドを、もらうことになりました。 医者からは、とにかく、安静にするように言われました。 全治3週間。 早く治すには、安静以外に、何かありませんか?。 後、体験談なども、教えてください。

  • 首の左側から肩にかけて

    2~3日前くらいから、筋を違えたような違和感があります。 エレキバンを貼ってみてもよくならず、冷湿布をさきほど貼って…。 若干(?)、症状がかるくなったような気もします。 深呼吸をしたりするときも違和感があります。 同じような症状の方、 経験がある方、 ぜひとも改善策や違和感の理由など、教えてください。

  • 肋骨の上に筋はありますか?

    ゴルフの練習(500球くらい)をしてから みぞおちから8cmくらい左の肋骨あたりが激しく痛みます。 最初は息をしても痛いくらいでしたが、 1日経つとましになり、今は体をひねったり咳をしたら痛い程度です。 指で押すと結構痛いですが、我慢できないほどの痛みではないです。 筋を痛めたのかとも思うのですが、 肋骨の上に筋はあるのでしょうか? もし、筋がなければ肋骨の骨にヒビでも入っているのではないかと心配です。 もし、ヒビが入った場合はどの程度の痛みなのでしょうか? 当方、骨折の痛みは知っているのですが、それほどではないので ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 弾筋が安定しない

    弾筋が安定しません。 特にドライバーです。右に大きくふけるか、左にドロップするような軌道です。 それにテークバックからトップに至る間で、右手の平が左手親指から離れることが気になります。 雑巾を絞るようにと教科書的なグリップにすると、その違和感はないのですが、どうしても弾が右に プッシュアウト気味になります。 要は、インパクト時フェースの向きがまったく定まりません。 何処を直せばよいのでしょうか? 大学時代からのゴルフ仲間である友人何人にか確認してもらいましたが、スイング的には別に問題ないよ、とのこと。 なにか、良いアドバイスありましたらお願いします。

  • この違和感は内臓?筋?

    一週間ぐらい前から、いわゆる、走って痛くなる横っ腹(右側)に違和感があります。痛い、という程ではないのですが、胴体を捻ったり、思いっきり息を吸い込んだりすると、筋肉痛のような違和感を感じます。(朝、起きた直後も違和感をより感じます)   最初は、筋か何かを伸ばしたのかな???と思って、放っておいたのですが、普通の筋肉痛なら1日2日で治るのに、今回はなかなか直らず、むしろ、一昨日ぐらいに揉んだせいなのか、少し違和感が強くなったので、もしかしたら、筋じゃなくて、内臓が悪くなっているのか???と心配になってきました・・・(久しぶりお酒(4~6%の缶入りチュウハイ1日コップ一杯ぐらいですが)を飲んだのと重なったので、なんか余計にちょっと怖いです・・・。お酒自体には強いのですが・・・)   その他の体調はいたって良好で、食欲も旺盛だし、学校でも活発に生活してて、何の異変もありません。   今までにこういうことが無かったので、ちょっと不安になってます。筋とか筋肉の問題ならまだ良いのですが、内臓が悪かったらどうしよう?!と思っています。この症状を見て、その違和感が内臓からだと思いますか?それとも、筋の問題だと思いますか?「内臓の異変では、そういう症状にはならない」ということであれば嬉しいのですが・・・

  • 手の甲から手首にかけての筋に痛みと違和感が…

    2ヶ月前にゴルフを初めた初心者です。 12月の初旬に仕事の付き合いでどうしてもゴルフの本コースにデビューしないといけない事になり、11月から毎日練習場に行き猛特訓をしました。 その時に、左手の指の付け根の関節と、第一関節に猛烈に痛みが走るようになり、特に朝は手を握ったり開いたりするのも困難でした。 筋の引っかかりみたいな感じは無かったのでバネ指と言うのとは少し違う感じでした。 自分では「これは指の関節の腱鞘炎だな」と思っていました。 そして、なんとか12月のゴルフデビューを終え、しばらくは練習もしないようにして安静にしていたら、痛みはなくなり普通に生活出来る状態になりました。 しかし、また来月1月に接待的なゴルフに参加しなくてはいけない事になり再び練習を再開したところ、今度は手のくるぶしの辺りから甲と手首にかけての筋に違和感を覚えるようになりました。 軽い痛みがあり、手をグッと握ると「ゴリゴリゴリ…」と筋が音を立てます。 何かに引っかかるような嫌な感じです。 特に朝は症状が酷く、夜にはある程度改善される感じです。 私はこのままゴルフの練習を続けても大丈夫なのでしょうか? どうしても1月のゴルフは行かなくてはなりませんので全く練習しないのはまずいですし、だからと言って続けていたら悪化するような気もしますし、、、 テーピングの本を読みましたが、私のような症状に対してのテープの巻き方はどこにも書いてありませんでした。 どなたか良い知恵やアドバイス等頂けないでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • ゴルフのテークバック

    テークバックについてご質問です。 今なるべくスムースなテークバックを心掛けてスイングを改造中なのですが、 身についたスイングでもあるためなかなか癖が抜けません。 私の今までのテークバックイメージは、シャフトが右足横まで引いて目標に対して 平行になるまでどちらかと言うと手で引くイメージ(但し完全に手で引くのではなく、 左肩も同じく動いてはいるのですが)で、そこから上半身を捻るようにクラブを持ち上げて います。2段モーションのようになり、スムースな動きの理想的なスイングでないと思っています。 理想的とは自分が決めているだけなのかもしれませんが、そのような動きをすると、 意識的にはとてもフラットな感じがし、実際飛距離も落ちます。 但しこのスイングの場合は時折ドローは打てるようになりました。 2段モーションスイングの時は、友人も驚くほどのストレート球で、ミスをする時はスライスが多い傾向でした。飛距離は、2段モーションスイングのほうが明らかに飛びます。 ではそのままでよいのではと思われるでしょうが、よくアップライトに振っていますね~と言われ、 フォローで縦振りになっていますよと指摘を受けたのが事の始まりです。インパクトからフォローを横に取るイメージは新しいスイングのほうがしっくりくるのですが、どうしても気持ち悪い現状です。 出来れば前のスイングで続けたいのですが、以前の2段スイングは、やはり理には叶っていないスイングで、結果縦振りになってしまうのでしょうか?それともダウンスイングからの修正で横振りは習得できるものなのでしょうか。アドバイスお願いします。 ゴルフ歴は20年 平均スコアは85前後です。

  • ストレッチのしすぎで筋を痛めました。

    こんにちは。 私は18歳なんですが、体が硬いので今年の夏にストレッチ(下半身)を始める事にしました。 普段から全然していなかったので当然体は硬かったのですが、初日ということで張り切ってしまい、深い伸脚の時に無理矢理伸ばしてしまいました。 それも反動をつけまくって、とにかく伸ばしていくというかなり乱暴なやり方でした。 すると次の日から、深い伸脚をする時に伸びる筋肉がものすごく痛くなってしまいました。 日常生活に支障はないのですが、伸脚をしようとするとかなりの痛みを伴い、筋肉がガチガチに固まっているかのような感覚がしました。筋肉が伸びていく気配がなく、一本の棒を引っ張ているような感じです。 また、伸脚以外のストレッチでも、その部分が少しでも伸びるなら痛みを伴います。 流石にこれはヤバい!と思って以後安静にしていたのですが、2、3ヶ月たった今もまだ治っていません。 そこで質問なんですが、 (1)これはいわゆる「筋が伸びた」というやつでしょうか? (2)このまま安静にし続けると自然に治っていくでしょうか? 痛みはもちろん、ストレッチをして柔らかい体を手に入れたいのですが、それができないので困っています。 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 23歳大学院生のADHD診断とASD傾向の症状について。コンサータの使用により注意力・集中力が向上し、パフォーマンスがアップ。しかし、ASDの受動型の特徴が目立つようになった。別の病院でASDの再診を考えているが、注意点や問題はあるか。WAISⅲとASD検査の関係についても心配している。
  • 23歳大学院生がADHDとASD傾向の診断を受けた。コンサータの使用で注意力と集中力が向上し、パフォーマンスの向上を実感。ただし、ASDの受動型の特徴が目立つようになった。別の病院でASDの再診を受けることを考えているが、注意点や問題はあるのか。また、WAISⅲの結果とASD検査の関係についても心配。
  • 23歳大学院生がADHDとASD傾向の診断を受け、コンサータの使用によりパフォーマンスが向上。しかし、ASDの受動型の特徴が出てきた。別の病院でASDの再診を受ける予定だが、注意点や問題はあるのか。WAISⅲの結果とASD検査についても心配している。
回答を見る

専門家に質問してみよう