• ベストアンサー

鉄道模型の車両について

トミックスのスーパーミニカーブの走行車両について、質問があります。 レールはまだ持ってません。 レールバス(ハイモ180) の車両の画像、写真が見たいです。 トミックスのカタログに載ってますか。ページ数を教えて下さい。 その他のメーカーでの、走行可能車両は分かりますか。 プロホビーのキャラメルーNを持ってます。 説明不足だと思いますが、宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiro5823
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.2

ハイモ180は国鉄から第三セクター向けの レールバスとして1980年代後半に登場したレールバスです 画像は有田鉄道の仕様↓ http://www.kamiyabe.com/pictures/arida.jpg 南部縦貫鉄道キハ10形はこちら↓ http://www.aba-net.com/train/image/syasou_nanbu.jpg 昭和37年に登場した同線専用の車種 丸みを帯びた車体が特長です

alphonse221z
質問者

お礼

有難うございました。 かなり、説明不足でしたが、もう少し、知りたい部分がありましたが、締め切らせていただきます。

その他の回答 (1)

  • kiro5823
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1

スーパーミニカーブレール走行可能車両は 以下の通り ●キハ120(130)形 単行 ●箱根登山鉄道1000形 ●松浦鉄道MR-100形 単行 ●南部縦貫鉄道キハ10形 単行 ●レールバス(ハイモ180) 単行 ●キハ01・02・03系 単行 ●北海道ちほく高原鉄道CR70形 単行 KATO製品は ●キハ110単行 ●チビ凸機関車 ●ミニ電車 あとはBトレインショーティー全般が走行可能です 最近TOMIXからミニホームが発売されたので それも置いてみるといいかもしれません^ー^

参考URL:
"http://www.kamiyabe.com/pictures/arida.jpg" "http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/smc_mc_sharyo.htm"
alphonse221z
質問者

お礼

有難うございます。Bトレが、可能なら、カトーの小型車両用動力で走行できるのは、可能なんですね。 すいません、補足みたいになりますが、南部縦貫鉄道キハ10形とレールバス(ハイモ180)の区別がつきません。誰か詳しい人ご存知無いですか。

関連するQ&A

  • 鉄道模型 路線の材料について

    トミックスのレールパターンA(90941)を持っているのですが、ただぐるぐる回っているだけじゃ面白くないので、引込み線(機関車2両あるので車庫的に)を作ろうと思っているのですが、どの材料を組み合わせればいいでしょうか? 予定では、直線レール中にポイントを組み替え、280mmのスラブレールを斜めに設置したいと思っています。(内側に設置)(エンドレールなし) 出来るだけ安くしたいのでポイントは手動です。 そこで質問です。 1 上記パターンで作ったらどうなるのでしょうか? 2 費用を教えてください。(TOMIX製品でファイントラック) 3 一般型レール(砂利石模様)とスラブレール組み合わせてOKでしょうか? 4 上記の方法で安い方法はありませんか?(TOMIXと他メーカー組み合わせていいです。(動く組み合わせで)) 長々しくなってしまいましたがお願いします。

  • メルクリン社製のSL車両について

    別の質問でHOゲージの初期費用を教えて頂いた者です。 さらに質問させて頂きます。 (1)自宅にメルクリン社製のHO車両で「SL:33184」という  のがありました。この車両は16番ゲージ(HOの呼称?)の  KATO社製レールで走行させることはできるでしょうか。 (2)海外旅行でHO車両を購入する際の注意点はありますでしょうか。  メーカー、ゲージ幅、電圧など → 日本製のレイアウト(レール、  パワーバック等)で走行させる。 (3)メルクリン社製のHO車両で「SL:33184」はどれ位の   車両価格(新品購入時)なのでしょうか。

  • 鉄道模型 売却

    鉄道模型 売却 鉄道模型の一部売却を考えております。 鉄道模型買い取り専門店に売却する場合、査定価格はどのくらいでしょうか? <KATO 10-558 383系「ワイドビューしなの」 6両基本セット> 2008年12月投入 ○動力・外見は極めて良好 ○総走行時間:20分(2010年6月に初走行) ○ユーザー取り付け部品は取り付け済み(残りの部品はケースに同梱) ○説明書・ケースは完全な状態で保存 ○2009年春に室内灯・付属部品取り付け 当製品が市場で品薄になってから売却したほうが高額査定になりますか? 製品にはKATO純正室内灯「新室内灯」(白色LED)を取り付けていますが、 室内灯の有無により買い取り額に差は出ますか? <TOMIX 90143 ベーシックセットSDブルートレイン(車両のみ)> 2006年9月投入 5両セット EF65PF オハネ25ー100 オロネ25 オシ24 カニ24-100 ○動力・外見は良好だが、オロネ25の片方の台車の台車枠が一部破損 ○総走行時間:かなり長時間走行 ○ユーザー取り付け部品は取り付け済み(残りの部品はケースに同梱) ○説明書・ケースは欠品なく保存 ○テールライト(カニ24)は、他の車両へ移植したため非点灯 *点灯状態に復元可能 <TOMIX パワーユニットN-1(ベーシックセット付属)> 2006年9月投入 ○状態良好 ベーシックセット付属品の為、つぎのような対応を予定。 *箱は汎用のものを使用予定 *説明書は「トミックスベーシックマニュアル」の該当ページをコピーして付属

  • レール複線

    添付した図のようなレールレイアウトをした場合二つのD.C.フィーダーをどのような場所に接続すれば上手に車両を走らせることが可能か分かりません。またポイントのコードをコントロールボックスのどこに接続すれば最適かもわかりません。(コントロールボックスN-Wは3つ所持しています) 説明不足である点も多いかもしれませんが購入してから困ってます。 不足しているものなどがあったら教えていただければ幸いです。 複線複線なのでポイント操作したときショートしたりしそうなので・・・ レールなどトミックス製です。

  • TOMIXの鉄道模型に関する質問です。

    TOMIXの鉄道模型に関する質問です。 私は約10年前に購入したTOMIXのnext neoシリーズのベーシックセットを持っているのですが、 今日発売されているNシリーズのレールや車両と接続し、作動させることは可能でしょうか? もちろん今持っているnext neoシリーズはちゃんと作動します。 メーカーに直接聞いた方が早く、確実なことはわかっているのですが、電話が苦手なので、こちらに投稿させてもらいました。 鉄道模型に関する知識が少ないため、質問に不明な点があると思いますが、 ご協力の方よろしくお願いします。

  • 衝撃を受けた鉄道車両を教えて下さい

    あなたにとって衝撃を受けた鉄道車両を教えて下さい。 対象は、国内,国外,国鉄,私鉄,新交通システム,モノレール,専用鉄道を問わず、客車,貨車,作業車まで含むすべての鉄道車両です。過去の鉄道・車両でも結構です。(ただし対象はあくまで車両自体です。乗客や乗員の態度に驚いた等の話は別の機会にお願いします) 実物ではなく、雑誌などの写真で知っているだけでもOKです。 できれば車両の写真が載っているURLを付記して頂けるとありがたいです。(過去の車両やマイナーな車両、外国の車両などは特に) horagaiの例です。 南海電鉄50000系ラピート"鉄仮面" http://www.nankai.co.jp/traffic/rail/museum/muse/ji0004.html こういう質問に対する定番回答でしょう。私は雑誌で知る前に、出張で大阪に行った際、なんば駅でいきなり本物を見たので衝撃度は大でした。 ここまでやるか!南海電鉄! 花巻電鉄デハ1~5"馬面" http://hp1.cyberstation.ne.jp/shasou/hanamaki.html これは雑誌の写真で見ただけですが、一度見れば忘れられません。これも定番でしょう。ぜひ一度本物に乗ってみたかったですね。 これで人が座れたのか気になりますが、URLの記事によればやはり膝がぶつかる狭さだったようです。横風を受けても平気だったんでしょうか。 JR東海373系 http://www.trainseat.net/interior/local/hl_toyohashi/hl_toyohashi.htm はじめて見た時、最近の車両には珍しく端正な良いデザインだと思いました。(昔の近鉄ビスタカーに似てますね)乗ってまたびっくり。驚くほど広いドアとデッキ(多分車椅子を考えたデザインでしょう)、ドアがなく透明なパネルで仕切られた開放的な室内、等どれをとっても素晴らしいデザインだと思います。(逆にこのため特急型としては不評のようですが…) 悪評もあるようですが、数十年後に「伝説の名車両」になること請け合いだと思います。

  • <鉄道模型-Nケージ>レールの互換性について

    この度は御覧いただき有り難うございます。 さて、質問の方ですが、当方鉄道模型をはじめて一ヶ月になります。 最初は一応トミックスの車両(キハ28-58九州色)とマイプランLT(G)2を購入したのですがレールを拡張すべくヤフーオークションなどで見てみたのですが2つ聞きたいことがでてきました。 一つめは、私が所持しているのは TOMIX製ですがKATOのユニトラックシリーズとは接続できるのかということです。もし接続できない場合はなにか良い方法はないのでしょうか? 二つ目はヤフオクをみて思ったのですが、TOMIXどうしを接続する場合でも、 グレー道床と茶道床があるそうですが、当方が現在所持しておりますグレー道床と問題なく接続できるのでしょうか? 以上二点でございます。 御覧になった皆様方の中で知っておられる方がございましたらどうか御回答お願いします。 それでは御回答お待ちしております。

  • 鉄道の閉塞区間と高圧回路

    線路上を走行する車両に電気を供給するのは直流にしろ単相交流にしろ一方は架線、そしてもう一方はレールですね。 レールには信号用の電流が流され「閉塞区間」毎に、隣の区間と短絡しないように絶縁体をかませてあります。 さて、質問ですが閉塞区間毎に区切られてある、ということは、上に書きました車両走行用の高圧回路も当然同じように区切られているのでしょうか? もしそうなら、レールと変電所とつながっている高圧ケーブルは閉塞区間と同じ数だけ地上を引き回してある、ということでしょうか? また、信号機があるところのレールのジョイント部分に張り巡らされてある大掛かりなケーブル類は高圧用なのでしょうか? 信号用の低圧ではあれほど大掛かりなケーブルは必要無いとも思うからです。 又、非電化区間のレールジョイント部分にある渡り線は、電化区間のそれに比べて細いのは信号用の低圧だからですか?

  • プラレールの1ループに複数車両を走らせたい

    プラレールの車両が増えてくると、どうしても一度に たくさんの車両を走らせたくなります。ループの数を増やせば、 それだけたくさんの車両を走らせることができますが、 それではスペースの問題が生じると、限界ができてしまいます。 そこでひとつのループのたくさんの車両を走らせると、 どうしても車両の速度差の関係からいずれだんご状態に なってしまいます。 それを防ぐための妙案はないでしょうか? 以下、思案中のものです。下記以外にも かんたんにできる良い方法があればよろしくお願いします。 今考えているのがEKジャパンの動きセンサを利用した 車両の走行検知を利用した方法です。ところが、プラレールは Nゲージと違って、電気的に走行を制御する方法がありません。 車載ユニットを積むにも、スペース的に問題があるし、 レールのほうから情報を受け取る方法がない上に、 何より回路が作れないので技術的な問題が・・・(汗 そこでストップレールをなんとか電気的に制御 する方が現実的であると思います。しかし、そのための ギミックがいかんせん思いつかないのです。 電磁石を使って、ストップさせる部分を少しだけ 浮かせることで停止させて、電気の供給がなくなると ストップさせる部分が下りるという方法を考えているのですが、 電磁石というのはあまり販売されているのを見かけないし、 エナメル線をまいてつくったコイル電磁石は少し弱いようで なかなかストップレールを動かすだけの力にはなりません。 なんとかストップレールが電気で操作できれば、 一定時間進路を遮断することで、複数の車両を適切な距離に 離すことが可能になると思うのですが、いろんなところで 障害があって、困っています。 皆さんの知恵をお貸しください

  • Nゲージ車両が動かない

    数年前から、鉄道模型(Nゲージ)の固定式レイアウトを制作し、車両を走行させ楽しんでおります。 好きな電車である、名鉄モ520系のスカーレット色、及び赤白ツートンを購入し、それぞれ単車で走行させていました。ほぼ同時期に購入したのですが、半年ほど経ってからでしょうか、両方とも、突然動きがおかしくなりました。 うんともすんとも言わなくなり、車両を上から手で軽く押さえつけると、モーター及び車輪は回転しますが、手を離すと、少し動いて止まってしまう、といった状態です。 車両を無理のない程度分解して、車輪や集電板などを掃除したりしましたが改善されません。 走行前にはレールは必ず掃除します。 また、他の車両は、全てスムーズに動きます。 当該の2つの車両自体に難があるのでしょうか。 修理の方法等がありましたら、よろしくお願いいたします。