• ベストアンサー

アルミナのヤング率

noname#211914の回答

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトにはアルミナの短繊維のデータが記載されてます。更に、一般にプラズマ溶射の複合材での強度低下との記載もあります。 更に、 ・http://www.kallos.co.jp/techno.html (新版/アルミニウム技術便覧) 目次を見る限り、目的のものはなさそうですが・・・? 専門外なのでプラズマ溶射技術は複合材料で使用されるのでしょうか? そうだとすれば、その複合材の中のアルミナ部分のヤング率の測定・・・・? 補足お願いします。

参考URL:
www.tic-mi.com/html/gekkanshi/mi9901/4_suganuma.pdf
hisashi5105
質問者

補足

アルミナを溶射しているだけで、複合材料ではないと思います。 私自身があまり把握しきれていないので、 曖昧な返事になってすみません。 また、参考文献及びURL、ありがとうございました。 かなり勉強させていただきました。 すごくいい情報だったので、活用させていただきます。

関連するQ&A

  • アルミナ

    アルミナ(Al2O3)の物性が細かく載っているホームページをご存知でしたら教えてください。 アルミナの原子密度(個/cm3)ってどれぐらいなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 材料のヤング率とポアソン比

    こういうものは、教えてもらえるものなのかどうか分かりませんが、 MgOとLaCrO3,Al2O3の それぞれのヤング率とポアソン比を ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えて下さい。 もちろん全部でなくてもかまいません。

  • 圧縮試験(ヤング率求めています)

    マグネシウムを圧縮試験しています. その結果のヤング率が文献値と1/2程度違っています. 変位にはひずみゲージ式変位計を用いており,荷重はロードセルにて測定しています. SSカーブを描くと,かなり傾きが低くでてしまいます. 変位計では,ヤング率を求めることはできないのでしょうか?? また,圧縮試験を使用してヤング率を求めている文献ありましたら教えてください.

  • ヤング率

    いつも勉強させて頂いています。 今回ヤング率について質問させて頂きますので、宜しくお願いします。 まず、ヤング率の求め方なのですが、以下の方法で間違いないでしょうか? ヤング率=引張り応力/引張りひずみ 引張り応力=測定荷重/試料断面積 引張りひずみ=伸び量/試験片の測定長さ 次に鋼材にナイロンを被覆した材料のヤング率について質問させて頂きます。 鋼材とナイロンの断面積比はおよそ1:3とナイロンの比率が高い材料のヤング率を求める時に、ナイロンを含めるべきか否か又その理由についてご教授ください。 先の求め方を用いた場合、断面積によって数値が大きく変わりますので判断できないで困っています。私としては、複合材であってもナイロンを含めた全断面積での計算が正しいように思うのですが、・・・

  • cvdアルミナの色

    アルミナ(Al2O3)をcvdコーティングした切削工具用インサートが沢山あります。  アルミナの色は透明だと思ってますけど、最近のインサートにはブラックな物があります。 これは透明なアルミナ層下の色が映って見えるのですか? それとも、アルミナの色が黒いのですか?

  • アルミナの溶解

    アルミナ(酸化アルミニウム、Al2O3)を溶かしたいのですが良い方法を御存知のかたいませんか? 書物によると酸でもアルカリでも溶けにくい、とあるのですが・・・。

  • サファイアとアルミナセラミックの違い

    サファイアとアルミナセラミックは何が違うか教えていただけないでしょうか? 化学式は両方ともAl2O3ですが・・・

  • 見かけのヤング率について

    化学系学科の大学4年に在籍するものです。雑誌会にてカーボンナノチューブのヤング率測定に関する文献を読む予定なのですが分からないことがあるので教えてください。 この論文ではTEM内でナノチューブをピエゾ素子と連動したカンチレバー(片持ち梁)で押して、その力と変位の関係からナノチューブのヤング率を求めています。 問題はその計算の式なのですが、 E=fl^3/3yI E:見かけのヤング率 f:ナノチューブ先端にかかった荷重 l:ナノチューブ固定端からナノチューブ先端までの長さ y:ナノチューブ先端の変位 I:カーボンナノチューブの断面二次モーメント と記述してあります。 ここでEを”見かけのヤング率”としている理由に関して論文中では、 『ナノチューブの断面は定義しにくいためパイプと仮定し、断面係数を変形に因らず一定とみなしている。今回求めたヤング率はこの効果(断面係数一定)を含み、曲げ剛性を示しているので【見かけのヤング率】と呼ぶ。』 とあります。 (1)パイプと仮定したら断面係数を変形に因らず一定とみなせるのですか? (2)断面係数を変形に因らず一定とみなすと具体的に何を無視して計算することになるのでしょうか?現実とどうかけ離れるのでしょうか? (3)断面係数を変形に因らず一定とみなすことと曲げ剛性との関連は? 以上三点お願いします。どれか1つでもかまいません。 長文失礼しました。

  • ヤング率の問題で・・・

    「ある繊維で伸度1%のときの荷重「は0.70g/dであった。ヤング率(kg/mm^2,GPa)を求めよ。ただし、繊維は真円とする。」 という問題で、私は繊維の基準となる長さをLとおき、伸度1%より伸びたときの長さは0.01Lとしました。 ヤング率EはE=PL/sΔLなので、これに数値を当てはめたところどうしてもSの値だけが引っかかります。どうすればよいでしょうか??

  • アルミナ(Al2O3)表面のAlの原子数(モル数)

    固体表面科学、触媒科学を専門としている方に質問させていただきます。 アルミナ(Al2O3)表面のAlの原子数(モル数)はどのように計算したらよいのでしょうか? 酸化物(Al2O3)における金属(Al)の原子数なので、ややこしくてよくわかりません。 具体的には13.1m^2/gのアルミナ表面のアルミニウムの原子数(mol/m^2)を求めたいです。 分かっている物性値として 平均粒子径: 0.14 μm Alの密度: 2.70 g/cm^3 Alの原子量: 27g/mol Al2O3の密度: 3.95 g/cm^3 Al2O3の原子量: 101.96 g/mol 比表面積が13.1m^2/gのアルミナ表面にはどれくらいのAl原子があるのでしょうか? 計算方法、考え方のご指導、ご教授ください。