• ベストアンサー

経済の用語解説集

こんにちは。 経理の関係で、銀行の人と話をしていて、経済用語についてよく分からない時があります。 そのような経済用語を調べるのに分かりやすい用語集のような本がありましたら教えてください。(短期借入金、手形貸付等)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「金融・経済用語辞典」や以前出版されていた「銀行実務用語シリーズ」など書籍はいろいろありますが、手っ取り早くこんなのはどう? http://money.infobank.co.jp/ http://www.findai.com/yogo/index.html

mikemike14
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 URL拝見しました。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手形貸付と証書貸付

    皆さんこんにちは。 最近経理業務に関わるようになった、まだまだ素人経理マンなのですが、手形貸付と証書貸付について教えて下さい。 現在、会社で1金融機関から複数の短期借り入れを行っていまして手形借入方式をとっています。借入金額は約1億円ほどになります。以前までは返済ゼロで手形の書替えを続けてきました。2年ほどまえから銀行の要請で、月10万ずつ返済をしています。 手形の書替えは3ヶ月毎に行っておりまして、そのたびに印紙代やら書替え書類の作成やらで、事務コストがばかにならないのが現状です。 いっそのこと証書貸付にしてもらえば楽なのになあと、ふと思ってしまいます。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、もし証書貸付になると返済が長期になるので多少金利も上がるとは思うのですが、事務コストなどを考えると得策なのではないかと思うのですが、実際のところ如何なものでしょうか。 手形貸付・証書貸付そのものの本質をあまり知らないのですが、後々になって証書貸付にしたことが裏目になるようなことだけはしたくないので、メリット・デメットも合わせてご教授頂ければ幸いと存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 手形のこと全般について教えて下さい。

    手形について色々知りたいのですが、サラリーマンなので自分で取り扱う機会がなく、ピンとこない部分が多くて困っています。下に質問を箇条書きしますので、お分かりになる部分で結構ですので教えて下さい。 1.手形帳って銀行で購入すると聞いたのですが、一冊いくらぐらい、何枚つづり? 2.業者が発行した手形の額って、銀行はその手形が決済日になるまで分からないものなのですか?あと、振り出した手形の額より当座預金が少ない場合、不渡りになると思うのですが、銀行側では預金不足を事前に分かるものでしょうか? 3.短期借入を手形貸付といいますが、金融機関が手形を発行して、それをすぐに割り引いて現金化しているといった解釈でよいのでしょうか? たくさんあってすみません。でも、本に書かれてない事が多くて・・・ よろしくお願いします。

  • 手形貸付借入制度について。

    手形貸付とは、借入用の手形を銀行に差入れ、お金を借りるという方法です。http://ginkou.moo.jp/tegatakashituke.html この説明は読んだ通りなので良く分かるのですが、1つ質問をさせて下さい。 うちの会社は手形を一切発行してないのですが、この手形貸付を銀行から受けています。当座預金口座を持っていないのに、手形貸付を受ける事は出来るのでしょうか。当座預金はありませんが、実際に当社振出で銀行に手形を差入れています。(返済も済んでいます。)手形貸付を受ける為に、銀行がその場限りの便宜を図ったという事なんでしょうか。(当社は比較的キャッシュは潤沢にあり業績も好調な為、必要は無くても銀行が是非借りて下さいと日参している状況です。)この状況を解説して下さい。宜しくお願いします。

  • 資金の貸付けと手形の割引

     現在「資金の貸付けと手形の割引」について勉強中です。  でも、出てくる用語が専門的で何を言っているのかすら分かりません。  資金の貸付=お金を貸してくれること?  手形の割引=期日前にお金にしたいので割引された金額でもらえること?  という・・・そんなレベルです。 「資金の貸付けと手形の割引」の手続きの中で必要とされる用語を詳しく教えてくれるような、そんな本やサイトがあったらぜひ教えて下さい。

  • 政治・経済用語でなぞなぞ

    政治・経済用語でなぞなぞ くだらないですが、よろしければお付き合いください。 こたえが政治・経済用語になるなぞなぞを募集します。 (高校生以上の半数以上が知っていそうな用語でお願いします。) <例>(自作) ・根の葉もない悪口を言う会社は、どんな会社? ⇒ 中小企業 ・米軍の辺野古移転に強硬反対する銀行は? ⇒ みずほ銀行 ・平和主義の力士の成績はどうでしたか? ⇒ 9条

  • 手形貸付金、手形借入金

    この両者の具体的な意味がよく分かりません。 手形借入金とは、銀行に自分の手形帳を持ち込んでその場でお金を借りることでしょうか? 手形貸付金とは自分の手形を裏書して相手に渡すことによって、相手は割り引くなり、期日まで待つなりしてお金に替えることをいうのでしょうか?

  • 連結会計の手形について

    連結会計で、例えば、 子会社(以下S)が降り出した手形を親会社(以下P)が受け取り、Pがその受取手形を連結外部(この場合は銀行)に割引いていた場合。 連結B/S上、借入金(短期借入金)に振り替えるようなのですが、何故そのような処理になるのでしょうか? 答えの仕訳が、 支払手形×××/(短期)借入金××× になっていました。 借入金が短期なのは、支払手形の期限が、1年以内に到来するからなのですか? (→長期借入金になることはありますか?) また、割引料(手形売却損)はそのまま連結B/Sにも載るのでしょうか? あと、支払手形が減少しているのは何故ですか? たくさん質問してしまいすみません><; 宜しくお願いします…!

  • 経済の仕組みや言葉が、易しい言葉で分かりやすく解説されている…という本

    経済の仕組みや言葉が、易しい言葉で分かりやすく解説されている…という本はありませんか? たとえば、 ・銀行にお金を預けるとなぜ利息がつくのか? ・円とドルの関係は? ・日経平均株価とは? のような「経済の根本的な仕組みを、小学生でも分かるようなテイストの本」が望ましいです… お勧めの本があれば、ぜひ教えてください。

  • 受取手形って持ち込んだ後でも割引できますか?

    社会人1年目です。 本社で資金繰りを中心に経理全般に携わっています。 資金が足りなくなった時は、譲渡手形借入れをしていますがそこは関東営業所の経理さんが担当してくれています。 来月は支払が多く、このままではとても残高が足りません。 幸い受取手形はたっぷり残っているので借入を頼んだのですが・・。 送られてきた受取手形の使用計画を見ておどろきました。 ほとんどを『取り立て』として持ち込み、『譲渡手形借入れ』として持ち込むものだけではとても足りません。当然手形ですから取り立てで回収できるのは数か月先です。 驚いて電話したのですが、よく話が理解でしませんでした。ただ先方が「もう大量の手形を持ち込むしかない」と考えていることはわかりました。相手をイラ立たせてしまったので、つい話を終わらせてしまいましたが・・。 本当にこれで大丈夫なのかと考えると不安で仕方ありません。 「煙たがられようが怒鳴られようがわかるまでしつこく聞け! お互いが何か勘違いしてたらどうする、お前こそ会社を潰す気か!?」と言われればその通りだと思います。 上司を怖がって、会社に不利益を被らせるなんて社会人失格です。なんとかしなくてはいけません。 正直僕は関東営業所の経理さんが何を考えてこの予定を組んでいるのか皆目見当がつきません。 しかしその方は肩書きこそアルバイトですか、実際は当社で定年退職まで勤め上げ、その後も来てもらっている重鎮中の重鎮です。この道数十年の経理です。働きだして1年目の僕が口を出すことではないのかもしれません。 疑問は抱えたまま帰宅しましたが、ふと思い当たることがありました。 随分前置きが長くなってしまいましたが、手形の割引です。 一度「取り立て」として銀行に持ち込んだ手形が、いつでも割引可能なら何の心配もいりません。資金は十二分に足ります。 どうも割引というと直接銀行窓口に手形を持っていって「これ割引させて下さい」というイメージがあるのですが・・。(数回実際にやりました。) 銀行に1度持ちこんだ後でも割引は可能なんでしょうか? 長文乱文、申し訳ありません。 よろしければ回答をいただけると嬉しいです。 最後にこんな文を読んでいただき本当にありがとうございました。

  • 経理をされている方、経理の仕事を知っている方に質問

    経理担当者、経理を知っている方に伺います。 私は経理の仕事にはじめて就いて2年半です。 勤め始めたころは、決算書の読み方から勉強しないと分からないレベルでした。事務全般をしているので、経理の勉強に今まで真剣に取り掛かっていませんでしたが、今、一から基本に戻り勉強しようと考えています。(簿記検定の勉強ではないです) 社長は経理関係には詳しくなく、経理のベテランさんがいなくなったら絶対に困ってしまうので、将来に備えて勉強しないといけないと考えています。 昨日から、銀行の融資の本を買ってきて読んでいます。 手形貸し付けとかいろいろ融資に種類があるんだなあと勉強になっています。まだそれぐらいしか思いつきません。 みなさんは、何をどのように勉強されましたか? 頑張りたいので教えてください。

専門家に質問してみよう