• ベストアンサー

Zai Zhongguo shenghuo xiguan ma?

中国語初心者です。 海外で現地の方に混ざって中国語を勉強しているため、テキストにピンイン表記しかありません。 タイトルの中国語は、 Zai中国生活習慣ma? という漢字になると思うのですが、zaiは在で良いのでしょうか?四声です。 (maは分かるのですが、PC上でどう打てばよいのか分かりませんでした。) また文法的にどうなっているのか説明して頂けますでしょうか? 訳が「中国の生活には慣れた?」となっているので 「Zai中国」がin Chinaで、「習慣」が慣れるという動詞かと思ったのですが、それならZai中国(主語)習慣生活になりそうな・・・? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wawa37
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.4

NO.2です “在中国習慣生活ma”は一般的なことを訊いてる感じでしょうか? 日本語も難しいですね。 「中国という国は“生活することが”習慣になっている国ですか?」 という訳なら分かって貰えるでしょうか?文法がどうのというよりも、何だか???な質問だということなんです。 うまく説明できなくて申し訳ないです。或いは“習慣”という単語は“感動”とか“畢業(卒業の意)”と同じで目的語を取れない単語なのかも知れません。 例: 我感動那部電影。   × (私があの映画を感動した) 那部電影譲我感動。  ○ (あの映画は私を感動させた) 我被那部電影感動了。 ○ (私はあの映画に感動した) 我去年畢業大学。   × (私が去年“大学というものを”卒業させた)    ↑ でも最近この様に言っているのも聞いた事があります) 我去年大学畢業。   ○ (私は去年大学を卒業した) もう少し理解に近づいて頂けましたか?

Aliciapia
質問者

お礼

再度ありがとうございます! 感動と卒業の例、とっても分かりやすいです。(訳も付けて頂いたので知らない単語に頭を悩ませずにすみました。) ありがとうございます。 高校の頃の漢文で、目的語が動詞の前に来ている(?)ような文型があったように思うのですが、 もしかしてそんな感じでしょうか。(とてもおぼろげな記憶ですが(汗)。) SVOの並びかと思っていたのですが、最近、意外に日本語の語順にも近い。。。?と思い始めています。 奥が深いですね。また宜しくお願い致します。

その他の回答 (3)

  • aizi-koya
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.3

最初の質問の、「zai」は「在」でOKです。 在中国生活習慣maとなっているようですが、「中国の生活には慣れた?」の意だと、中国と生活の間に「的」を入れたほうが自然になると思います。 私の中国語の先生は、在中国的生活nimen已経習慣了口巴(←ba)(あなたたち、中国での生活にはもう慣れたでしょ)と言っていました。 主語を「在中国的生活(中国での生活)」、動詞を「習慣」として考えると、2番目の質問も分かりやすくなると思います。 (質問される側の「ni」などが本来は主語なのですが、考えやすくする為にここでは省かせていただきます<(_ _)>) 感覚的に覚えてしまっているので、 文法面では詳しく説明できませんが、ご参考までに。

Aliciapia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんとなく雰囲気はわかったような気がします! 感覚的に覚えているなんて、羨ましいです。 ありがとうございました。

  • wawa37
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.2

文法的に説明できないのですが・・・ “在中国生活習慣ma”中国での生活リズムが自分の習慣として身に着きましたか? “在中国習慣生活ma”中国では“生活をすることが”習慣になっていますか? という印象を受けます。

Aliciapia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだか分かりそうな、でもよく分からないような(笑)、っていうところまで来ました。 “在中国生活習慣ma”は個人に対する質問で “在中国習慣生活ma”は一般的なことを訊いてる感じでしょうか? 中国語、難しいですね。

回答No.1

在中国生活習慣ma?→ 中国の生活には慣れますか? (中国の生活には慣れましたか?の意味として使う人もいます) 今は中国で生活していても、してなくても使える。 中国の生活には慣れましたか?→在中国生活習慣了ma?  今も中国で生活している場合に使う。 maは口辺に馬 口馬 ですが、日本語で打てないかもね。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 在中国生活習慣ma の場合: (Ni、他等の主語略)在中国(状語)生活習慣(合成謂語) もし「在中国」の後ろに「的」が付いている場合: 在中国的生活習慣ma  (Ni、他等の主語略)在中国(定語)生活習慣(復合謂語) 主語+謂語 = 復合謂語 生活(主語)習慣(謂語) 復合謂語? 組合謂語? 合成謂語?忘れた、すみません。  

Aliciapia
質問者

お礼

早速、回答ありがとうございます。 了は現在完了みたいな感じなんですね! すみません、文法用語がよくわからないのですが、謂語は日本語でいう述語ですよね? 状語は修飾語で定語は形容詞でしょうか? 生活と習慣の関係がなぜ主語と述語(?)になるのかわからないのですが、 「(人)が生活に慣れる」と日本語で考えるからいけないのでしょうか・・・?

関連するQ&A

  • 中国語で「星の子」

    中国語で自閉症児のことを「星の子」と言うらしいのですが、現地ではどういう表記なのでしょうか。ピンインも併せてお願いします。

  • 中国語のピンイン表記について質問です。

    中国語のピンイン表記について質問です。 「中国語の漢字の読み(音=ピンイン)は一つの字について一種類しかない!」という意味のことを聞いていたのですが、疑問があります。 「北」という漢字ですが、中国の首都「北京」という単語に対してはBeijingという表記をされていて「北」の音が「bei」です。これに対し、「台北」という単語の音は「Taipei」であり、「北」という漢字の音が「pei」です。 この違いを教えてもらえませんでしょうか? 中国と台湾では、漢字の発音(ピンイン)が違うのでしょうか? 歴史的や政治的な背景も絡めて、もし中国と台湾で漢字の読み方が違うのであれば、それについても教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 中国語の方言について

    中国語の方言はものすごく多いと聞きますが、 どのように何が違うのでしょうか。 今私は、普通話を勉強しているのですが。 例えば、方言によって文法が違うとか、ピンインの発音、ピンインのつづり、漢字の書き方など。。。 質問の意味が分からなかったらごめんなさい。

  • 中国人にとってのピンインと声調符号

    中国の人にはじめてあったとき名前を漢字で書いてもらったときに、 「読み方をピンインで書いてください」 と(正しいかどうかは自信がないですが。)中国語で言うと、 確かにピンインを書いてくれるので、通じてはいると思います。 しかし、今まで3人くらいの中国人に同じことをしてもらったのですが、私の意図に反してどなたも声調符号をつけてくれませんでした。 質問: 中国人にとって単に「ピンイン」と言ったら、それは声調符号のないものを指すのでしょうか。 大の大人が声調符号なんてわざわざ書くものではない、と思っているのでしょうか。 それとも、「(中国語での発音が知りたいのではなく)英語などでアルファベットで名前を表記する方法が知りたい」と解釈されているのでしょうか。

  • 中国語旅行会話の本を探しています。

    今、中国語を勉強しており、ピンインの発音がだいぶできるようになったのですが、 だいたいどの旅行会話の本もカタカナ表記があります。(ピンインとカタカナの場合もありますが) RとLやFとHなど日本語とは口の使い方が違うのにどちらもラ音やハ音でカタカナ表記されていて どれも、とても使いにくいので、 ピンインと漢字の表記のみだけの 中国旅行に使えそうなフレーズの載っている本を教えていただきたいです。 来月の終わりには中国に旅行をするので 今から実際に使えるように勉強したいので よろしくおねがいします。

  • 中国語では何と表現しますか?

    日本語で「久々の快挙」という時の「快挙」は中国語では どう表現しますか? 漢字表記での回答が表現できなければピンインで教えて下さい。

  • 台湾語、ジャパーボエについて

    台湾語の「ジャパーボエ」をアルファベットで無理やり書くとどうなりますか? 例えば中国語なら発音の関係でアルファベット表記を時々見ますが台湾語にはないものが多いのでおそらくアルファベットで書く習慣がないのかなぁ?と思うのですが、それをアルファベットで書きたいのです。 ピンインもなさそうですね。

  • 中国語の可不是maの "ma"

    中国語の学習者です。 中国語(普通話)で、「可不是」とは、 「そうですとも。そうですよ。」 という意味ですよね。 その後に "ma" というのを付けて、 可不是ma というのをテキストで複数回見たので、そういう言い方はよくするのだろうと思います。 この「可不是ma」の"ma"は、[口麻](口へんに麻)でしょうか、それとも[口馬](口へんに馬)でしょうか。 両方見たことがあるんですが、どちらかが単なる誤記かもしれません。 私は、[口麻]だと思うんですが。 --------------------- 単なる疑問の意味の「何々ですか?」の文末の"ma"が [口馬]なのは間違いないと思います。 それ以外の用法に関しては ある辞書によると、 「這件事[口馬],其實也不能怪他」(この件はだね、実は彼をとがめるわけにもいかないんだ) という例があります。 しかし、別の辞書の[口麻]の用例では、 「他[口麻],不告訴他也行」(彼ねえ、彼には言わなくてもいいよ。) というのがありました。 私には、[口馬]と[口麻]がきちんと書き分けられているようには見えません。 それでも、「可不是ma」の"ma"はどちらでもいい、ということはないですよね? それとも、"ma"というのは、会話の中で使うもので、文字でなんと書くのかは実はよくわからない、ということでしょうか。 (辞書やテキストの中国語の記述はすべて簡体字です。)

  • 中国語のピンインをワードでうまく表示させるには?

    ワードで中国語を入力する際、漢字は大丈夫なのですが、ピンインを文章の上に入れようとしてうまくいきません。 ピンイン変換のツールを使ってピンインを出しているのですが、それをコピーしてワードに張り付けると、四声の表記がうまくいかず、三声のvが一声の-と同じように表示されてしまいます。 フォントの設定を変えればうまくいくというようなことをネットのどこかで読んだことがあるのですが、思い出せないうえ、そのサイトを探し出せません。。。 どなたかワードでうまくピンインの四声記号を表記できるような方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • si の発音

    こんにちは。中国語の発音(およびピンイン表記)についての質問です。教室などを通わずに音声のみで中国語を勉強していて、時々ネットでちょこちょこ情報を集めています。。ちなみに英語で中国語を教えているポッドキャストをいくつか聞いているのと、まわりの中国人で練習しています。 この間、ネットでピンインを初めてみたら「四」の発音はsi となっていました。これを見た限りだと「一」の場合、yiで、「イー」のような発音なのでシーと言ってしまいたくなるような発音表記なのですが、聞いた限りだとどちらかと言えば、スーのように母音はウに近いように聞こえます。(勿論、中国語の音をカタカナ表記するのは無理だとは思いますが、あえて言えば、です。)私の耳は間違っていますか?多分、suだともっと口をすぼめる音ですよね?またなぜyiとsiは母音が違うように聞こえるのに同じ i で発音表記するのですか? 本当は教室なんかに通って先生に聞いたらいいんでしょうが、どうも漢字を見るとそれに戸惑わされて発音をおろそかにしそうなので、テキストを使いそうなクラスなどをしばらくは避けようと思っています。だから音とピンインのみで、と思ったのですが、なんだかピンインでつまづいてしまいました。よろしくお願いします。