• ベストアンサー

現在、発情中のねこ、なんとか1月には子猫の避妊手術をしたいのですが、体重を増やすにはどうしたらよいでしょうか?

orcinus55の回答

  • orcinus55
  • ベストアンサー率50% (17/34)
回答No.4

えー、生まれて何ヶ月の猫なんでしょう?発情きてるなら半年はたってるか?ある程度月日がたってるならもう体は大きくならないかも。後は体重が増えても、デブになるだけ。逆に手術しにくくなるし。避妊程度であるなら、よっぽど小さくなければ、技術的に可能。早期避妊もいろいろありますが、発情きてるなら、もう大丈夫でしょう。手術自体に体重は関係ありません。そんなに体力消耗する手術でもないでしょうし、 あとは獣医の腕しだい。(たまに子宮卵巣奇形で少し大変になりますが)発情でうるさくて困るならほかの病院探したほうが・・・。

Groundfr
質問者

お礼

家のねこは、生まれて7ヶ月の猫です。おっしゃるとおりで、体がもともと大きくならない性質のようです。デブにならないように気をつけます。27日に手術を行うので、先生を信頼してお任せしようと思います。 ありがとうございました。

Groundfr
質問者

補足

ひとまず手術まで進めそうなので安心しました。 それとは反対に、あしたからは、無事手術が終わるのを願うばかりです。今度は、そちらが心配です。 ほんと心配性で・・・・

関連するQ&A

  • 生後7ヶ月の子猫にスキムミルクを与えていたんですが、午前中に下痢をしました。夕食は、どうしたらよいでしょうか?

    スキムミルクを与えていたんですが、午前中に下痢をしました。夕食は、どうしたらよいでしょうか? 3日間ほどキャットフード以外に、スキムミルクを与えていたところ、午前中に下痢をしました。 下痢は、午前中の1度だけのようで、以降治まった様子ですが、夕食は与えても大丈夫でしょうか? いつもは、カリカリのキャットフードを与えています。 水分は、猫用のミルクを買ってきましたがそれでもよいでしょうか?それとも、お湯の方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • もうすぐ7ヶ月になる我が家の可愛い子猫ちゃん、なかなか体重が増えません。

    もともと食が細かったんですが、なかなか体重が増えません、もう少し食べてくれればいいんですが。 室内猫なのでそれほど運動が足りていないのかもしれません。 食事のほうは、レトルトにしたりカリカリのキャットフードにしたりしているんですがあまり食べないです。体重も、ここ一ヶ月全く体重が増えません。体はいたって健康なんですが、どの様にして食べさせたら良いでしょうか?性格も大人しいのでその辺も関係しているのでしょうか? 解決法をアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 避妊手術後のキャットフード

    保護した推定2,3歳の猫に避妊手術を受けさせました。 外猫から家猫になり運動不足もあってか体重が増えたためエサの量を減らしましたが、 それでは足らないようです。 なにか、いいキャットフードはありませんか? 猫を飼うことが初めてなのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 拾った子猫が、エサを食べなくなりました。

    2日前に雨に濡れ、弱っていた子猫を拾いました。 拾った時からずっと鳴き続けていたため、試しに暖めた牛乳をあげたところ、勢いよく飲み、その後元気になりました。 歯がすでに生えていたため、猫缶とキャットフードを買い、 ふやかしたキャットフードと猫缶の両方を与えてみたところ、 真っ先に猫缶に飛びつきました。 お腹がかなり空いていたようで、猫缶をほぼ1缶、食べきってしまいました。 キャットフードよりも猫缶の方が好きらしく、その後猫缶をあげていたのですが、ずっと下痢をしてました。 暫く様子を見てみようと思っていたところ、今日はついに嘔吐しました。 猫缶が合わないのかと、キャットフードに切り替えたのですが、今度は食べません。 猫缶に戻しても食べなくなり、困り果てています。 すでに半日、何も口にしておらず、体重も拾った時よりも30gほど落ちています。 近くに動物病院がなく、車も持っていないため、まだ動物病院には連れて行っていません。 ですが、下痢や嘔吐をしたため、ここはやはり、動物病院に連れて行くべきでしょうか? 拾った当初から、がりがりに痩せていた子だっただけに、とても心配です。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 4ヶ月の子猫が離乳食を一切食べてくれません

    こんにちは。海外在住の者です。ご相談させて頂きたく、ご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。 4ヶ月ほどの子猫(雄)が離乳食を食べてくれず、ひたすらミルクボトルからヤギミルクを飲んでいます。兄弟猫のもう1匹は既に離乳食を終え、現在は他の大人猫と同じようにフードを食べてます。 問題のある子猫には栄養をつけてもらいたいので、ウェットフード(dbfの子猫用)をミルクに少々入れて飲ませたところ、食欲が増しミルクをたくさん飲んでくれるようになりました。 他のキャットフード(ガリガリフードをふやかせたもの、他の子猫用フード)をミルクに入れてあげたところ、すぐに下痢をしてしまい、胃腸がとても弱い子猫のようで簡単にフードを変えてはならないようです。心配していることは、子猫がこのままミルクのみで成長することは可能なのか、ということです。 子猫のバックグラウンド(経緯)は下記となります。 2月上旬:生後10日前後の子猫を拾う。猫風邪でひどく、病院でもらった薬で完治させる。 4月上旬:もう1匹の子猫の離乳食開始。問題のある子にウェットフードをミルクにまぜてあげたところ、下痢が続く。 4月中旬:病院Aへ連れていったところ、「変わった子猫」「甘やかしすぎ」のため、とりあえず24時間ミルクボトルをやめ、器から食事をさせるよう強制手段をとるように、とアドバイスをもらう。その際、下痢止め(カオリン)と虫下しをもらう。 4月下旬:下痢が続く。ビオフェルミンを調達し、ミルクに混ぜてあげる。 5月上旬:セカンドオピニオンのため他の病院Bへ。医者曰く、「以前の猫風邪の影響で目が斜視な上、成長も遅い様子。そのままミルクで構わないので、下痢止め(カオリンではない)+ガス抜き用の薬+猫風邪用抗生物質+ビオフェルミンをあげて様子をみましょう。」とアドバイスをもらう。 5月中旬:下痢が直る。dbfがきれてしまったのでdbfに似たムース用のご飯(サイエンスダイエット・チキン&レバー)をミルクに混ぜてあげたところ、また下痢になってしまったため、下痢止め+ビオフェルミンで投薬。 5月下旬:下痢が続く。 子猫はそろそろ4ヶ月が経とうとしていますが、このままヤギミルクをミルクボトルからあげても問題はないのだろうか、と心配で心配で。。当の子猫は元気で活発、他の子猫や大人猫と追いかけっこしたりと元気な様子です。 一つ気がかりなのが、キャットフード(カリカリ、ウェット両方)を排泄物と勘違いしていて、よくキャットフードの器にうんちをしてしまったり砂かけ行為をしています。フード=キャットフード というロジックになってしまったため、キャットフードを食べてくれないのかと思い、どうやったらこのロジックを変えられるか悩んでおります。 アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の体重を増やしたい

    はじめまして。 3週間程前からブリティッシュショートヘアの女の子(もうすぐ生後8ヶ月)と暮らしています。 ブリーダーさんにブリティッシュにしては小柄だとは言われていましたが現在体重が2.4kgしかありません。 そろそろ発情だと思うので避妊手術をしたいのですが、猫ちゃんの負担も考えて3kg、少なくても2.5kg以上にならないとやらない、と獣医さんに言われています。 他の病院だとしてもらえるのかもしれませんが、以前も他の動物でお世話になっていた信頼している先生なので、そこで手術もしていただきたいと思っています。 なんとかして体重を増やしたいのですかなかなか増えません。 ご飯はカリカリを1日40g~50g食べています。 5分~15分の遊び時間が1日3度ほど。 (遊んで~ときた時に遊んであげています) やはりこの年頃のブリティッシュにしては小さい(体重が軽い)のでしょうか。 ご飯も特に制限してるわけではなく、欲しがるだけ出してあげてはいるのですが… (一度にまとめて、ではなく小分けで食べきれば10gずつ出してあげるという感じ) 猫用ミルクでもあげれば増えやすいかなと思ったのですが下痢してしまいます^^;

    • 締切済み
  • 猫の避妊手術後・・・

    最初は警戒心の強い野良猫だったのですが、餌を与えていたら車庫に住み着いたので、このまま飼う事にしました。メスなので避妊手術をしたのですが3日たっても餌をたべるどころか水も受け付けない感じです・・・獣医さんに電話で聞いたらストレスからきているので、水を飲ませるようにと言われ必死なのですが・・・このまま死んでしまうのでは?と心配です・・・スポイトみたいなので無理にでも飲ませているのですが吐き出したり少し吐血もしました・・・ もしかしたら、手術前に絶食と言われていたのですが、車庫で少しキャットフードを食べたかも?と考えたり・・・ 猫の避妊手術後はストレスで吐血したり食欲がなくなるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫にスキムミルクってどうなんでしょうか?

    月齢7ヶ月の子猫で体重が少ないので、すこしでも栄養を付けようとスキムミルクをお湯で溶かして与えました。 スプーン1匙にお湯をほんの少し加えて、濃いめにしました。 3日前から一日2回与えているのですが、今日の午前中に、下痢をしてしまいました。スキムミルクって良くないのでしょうか? 「牛乳」  これも厳禁です。  牛乳を飲むとおなかがゴロゴロしたり下痢する人がいます。これは、牛乳に含まれるラクトースという成分が消化されにくい性質のためです。牛の子供はこれを楽々消化しますが(ラクターゼ活性が高い)、人間には消化しにくい場合があるのです。犬・猫は人間よりもさらにラクターゼ活性が低いので、牛乳を与えるとまず確実に下痢を起こします。低脂肪乳やスキムミルクは通常の牛乳よりもさらに多くのラクトースを含んでいるので絶対に与えてはいけません。猫の場合、犬や室内飼い猫と違って下痢に気づかない場合が多いのでとても危険です。どんどん衰弱してしまいます。  ペットショップで売っている動物用ミルクはこのラクトースが分解されていますから、安心して与えることが出来ます。  あと裏技なんですが、「おなかがゴロゴロしない牛乳」とか「人間の幼児用のミルク」も同じくラクトースが分解されているので、与えることができます。 このようにアドバイスもあるんですが、実際いかがなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生後三ヶ月の子猫がまだエサを食べません

    昨年10月中旬に捨て猫を譲り受けました。来たときはまだ生後4日くらいだったらしく、目も開いていませんでした。途中下痢などをした時期もありますが、子猫用のミルクでなんとか育てて今は元気いっぱいです。ただ、未だに、ミルクしか飲まず、子猫用の缶詰(ミルク入り)、ドライフード(ミルクがけしてふやかしたもの)、またたび入りジャーキー、鰹節ご飯、マグロの照焼きなどいろいろ与えてみましたが、匂いをかいで、排泄のあとのように足で砂をかける仕草をする始末です。牛乳は少し飲みます。また子どもがおやつにしていた煎餅に興味を示し、かけらを出すと喜んでばりばり食べました。煎餅と牛乳以外には見向きもしません。一日ミルクを与えずおなかをすかせてみましたがだめでした。離乳させるために何かいい方法があったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫の離乳食

    生後30日になる子猫の離乳をしているのですが、分からない事がありましたので教えてください。 キャットフードをミルクでペースト状にして与えているのですが、この時はキャットフードに書かれている給与量に適量のミルクを入れ、ペースト状にするのでしょうか?それとも給与量のミルクに適量のキャットフードを入れるのでしょうか?あと、ペースト状のご飯だと喉が渇くみたいでお皿にお湯で薄めたミルクを入れているのですが鼻にミルクが入り上手く飲めないので哺乳瓶であげているのですが、ミルク離れさせるのにはよくないのでしょうか?

    • ベストアンサー