• 締切済み

電動機械の高圧線の配線。

電動機械の高圧線の配線 の際、 ある人が、 「高圧線は離す...」 と言いながら配線してました。 太い電線が、何本かある場合、それらはある程度離して配線しないといけないのでしょうか? 単にショート?するからですか。 かと思えば、電源用?の太い線は束ねてというか離さないまま、電源機械に現場に横たわっていたりして、 よくわかりません。

みんなの回答

noname#222312
noname#222312
回答No.3

よく盤屋さんや機械屋さんは現場で交流電源を高圧と呼んだりしてますね。 もちろん本当の高圧ではなく単相や三相の100Vか200Vのことです。 自分達が現場で実際に作業するのは12Vか24V程度の直流電源専門なんで、自分達の作業外の交流を高圧と呼んで避けるだけみたいです。

z070101
質問者

お礼

どうも、参考になります。

  • daitei
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.2

高圧配線とはどの程度の電圧ですか?(具体的に何ボルトですか) とりあえず、一般論でお話します。 低圧の電線の間隔を離して配線する最大の理由は、電線のわずかな抵抗に、大電流が流れた場合、電流の2乗に比例するジュール熱で電線の温度が上昇し絶縁被覆が劣化して最悪の場合、溶けて「ショート」するからです。もちろん、正しい設計、施工されていればこのようなことは起こりませんが、多数の電線を束ねるときは、熱による低減率を考慮して 施工します。電線からの発熱を周囲の空気に放散させるために離隔するようにします。これは電圧には関係なく、電流値の2乗に比例するので、「高圧」だからというわけでは有りません。 「高圧線」(6000Vくらい)では、熱対策ではなく、電圧の高さによる絶縁距離をかせぐため合理的な範囲で出来るだけ離すほうが安全です。6000Vでは数センチ~数十センチ離すことが多いです。 現場で見た光景は、熱を考慮して選定されたケーブルを選定しているのでしょう。電流容量に余裕のある選定ならそのまま床に這わしたりしても大丈夫というわけです。 別の件ですが、高圧の電線は電磁的な影響がありますので、 ノイズに弱い機器や微弱な電流を扱う電線からは、できるだけ離したり、間に電磁的な遮蔽を入れたりします。これが「高圧線は(弱電線から)離なす」と、言ったのかも知れません。 蛇足:ドラムに巻いた「延長コード」も、巻いたまま使うと、一番内側で、被覆が溶ける事故が起きます。延長コードは電線の全部が空気に触れるように、延ばして使用するのが正しい使い方です。

z070101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何ボルトかはサッパリわかりません。 線の太さは直径2センチくらいだったと思います。 現場で見た光景は No.1の方のお礼で書いたような状況です。 設計図どおり、配線して組み立てていく、という作業中という状況です。 電源用?の太い線は、床に束ねて横たわっていました。 これは、別の現場で、機械の動作を確認するため動かしている現場です。

回答No.1

高圧の配線をする場合、電路には、(1)高圧絶縁電線 または(2)高圧ケーブル が使われます。(1)と(2)では工事方法が違います。 (1)の場合は電線の被覆だけでは絶縁が不十分なので、電線と電線の間は8cm以上離します。 (2)の場合はケーブル内部で充分な絶縁が出来ているので、離す必要は有りません。

z070101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その時見た光景は、少し太めの電線(直径2、3センチ?)が、接続した端子から4本ほど ダラーン と垂れ下がっていて、それを絡まないように手で触りながら、 「高圧線は話す...」とか言っておられました。 その人は床に対して垂直に背を伸ばして立っていて、下のような光景を見ていたと思います ○が端子で、 ■は被覆された電線です。 ○は、どんな機器についていたのかわかりません。    ○  ○  ○  ○    ■  ■  ■  ■    ■  ■  ■  ■    ■  ■  ■  ■    ■  ■  ■  ■    ■  ■  ■  ■

関連するQ&A

  • 高圧屋内配線

    建築電気設計に最近就職しました。 引込柱~キュービクルまでの間で、高圧引込み配線を消火栓ポンプ室内に配線しなければなりません。その場合 1.消火栓ポンプ室内の配線はできるのか? 2.配管配線した場合、その他囲い等はいらないのか? 配管配線の高さは人の届かない高さするつもりです。 ご意見お願い致します。

  • 高圧電動機の絶縁について

    高圧電動機の巻線のコイルサイド、コイルエンド、及び、結線部分の絶縁処理は、どの程度の耐電圧を確保すればいいのでしょうか?耐圧試験における2E×1000Vにどのくらい上乗せすればいいのでしょうか?ちなみに、機械的強度、温度、作業の簡易性において、絶縁に最適な材料はなんでしょうか?

  • 工作機械配線の耐久性

    こんにちは 現在、ヨーロッパ製の5軸研削盤を使用しています。現在故障にて止まっています。コンパクトな機械のためか軸移動によって配線の被服が削れてショート等を起こして故障したことがあります。配線の修理をして、今回似たような現象で1年1ヶ月で再発しました。たぶん同じ原因と推測しています。一般の使用頻度よりも過酷なサイクルタイムと、稼働時間(週80時間程度)で使用していますが。この条件ではクレームとはならないのでしょうか?また、こちらの対応としてどうすべきでしょうか?一般的な感覚がわからないので個人的な判断でもよいので御意見をお願いします。 その他の条件。 油性の研削油を使っているため、被服等に悪影響がないかの問題があるが、多くのユーザーが使用していて輸入代理店も推奨した。 配線の修理をした際、交換した線と同ルートを通る配線を全て交換したかは不明。(これは重要かもしれないので確認中) 機械の保障期間は終了している。配線の交換は有償で行っている。 機械の年数は5年弱。 停止して3日間状況をTEL/FAXにて連絡しているが詳細な原因がつかめないとのこと。近くに(車で40分くらい)メーカー直の出張所があるのに、現状を見に来ません。 申し訳ありません。結局今回はケーブルの問題でなく、NC装置のハードディスクの一部クラッシュによるものみたいです(ちなみにシーメンスとパソコンNCの組み合わせのシステムになっている) 但し、やはりケーブルはいたんでおりました。時期を見て全交換することとなりました。 ありがとうございました。

  • 大規模マンションと高圧電線

    気に入った物件の近くに高圧電線が通っています。 そのことを不動産屋に聞いたところ、大規模マンションの場合、大量に電気を引っぱるため、どうしても高圧電線を通すことがある。 これはそのマンションに必要なために通っていると言っていました。 これって本当でしょうか? たしかに500戸とか人が一気に増えると、通常の電線ではまかなえないし、敷地内に電線が通っているのは、景観上もよくないとは思いますが。 知っている方がいたらご教授お願いいたします。

  • ラジコヘリ(電動)の配線方法について。

    ラジコンヘリの配線について。 ○700クラス電動へり  ○双葉 送信機:T8J/ 受信機:R2008SB ○CGY750ジャイロ ○ESC(ヘリ付属のアンプ) の組み合わせです ヘリの説明書によると ○6SのLi-Po 5200mAh×2 と ○2SのLi-Po 2300mAh×1 が必要とのことで、準備中です。 電気関係、配線等の知識に弱いので教えてください。 ヘリ説明書には配線を意味する記載がありません。 450クラスのヘリだと3Sのリポ1個でアンプを通して アンプからモーターへの動力源用配線一本と アンプから受信機への配線一本(ジャイロとサーボへの電源とスロットル信号も一緒?)でしたが 700クラスでは、リポが2種類 受信機とジャイロはSBUSで接続。 (6Sx2=12S直列のリポ)をアンプに配線、アンプを通してモーターへ、 アンプから出ている信号線(受信機への電源とスロットル信号も一緒?) はどこに配線をしたらよいのでしょうか? また(2S)のリポはどこに配線したらよいのでしょうか? 電気配線に弱い自分が勝手に判断しているのは (6Sx2=12S直列のリポ)はアンプを通してモーターの動力用に配線 (2S)は受信機とジャイロとサーボ用に配線 と判断しますが、 アンプから出ている(受信機とジャイロ用電源、スロットル用信号?)線は どこへ? 例えばその線を受信機に配線すると、受信機に二つの電源がいくことになってしまう? アンプから出ている信号線のようなものは配線の必要がないの? 受信機からのスロットルへの信号は必要ないの? 基本的なものに整理がつかなくて悩んでいます。 正しい配線方法を教えてください。

  • 高圧電線を上下に2本這わすときに上線を設置線にする

    高圧電線を上下に2本這わすときに上線を設置線にするのは決まりがあるんですか? 上下自由なら、下線を設置線にした方が万が一、人が触れても安全にすべきは上線ではなく下線だと思うのですが。

  • 必要な配線の径を教えてください。

    3相200V、18.5kwの電動機に電源ケーブルをつなぎたいです。 200Vの配電盤から何mm2の線を使って配線すればよいのでしょうか? またこういうときに使える式や表なんかありましたら教えてください。

  • 高圧線下(高圧線としての稼働なし?)の土地について教えてください

    購入しようと思った土地の5メートルほど前方に鉄塔がありました。その鉄塔から伸びている高圧線が、土地の上をしっかりとおっておりました。不動産会社を通してですが、電力会社に問い合わせたところ、3年前から高圧線としての使用はしていないとのことでした。 しかし、普通の送電線としては使用していて、電量不足?(すみません、意味がわからなくて・・・)のときだけ高圧線として使用するとこことでした。 高圧線付近の良くない話もサイトで確認しましたので、小さい子供が二人いるため購入を一時はあきらめましたが、普通の電線としての扱いとなるとまた迷いがでてきました。 といあわせたところ、常時使用は0.001ガウス~0・2ガウスとの回答が電量会社からありました。 普通の電線は家の真上を通っていないことが多いので、真上を通る(しかも高圧線を利用してなので)場合はあまりよくないのでしょうか。 また、電磁波は、主人が真下に影響があるというのですが、四方八方に発生するものなのか、真下にだけ発生するのかも教えてください!

  • モーターの正逆スイッチ配線

    こんにちは、スイッチが壊れた電動ろくろを修理しています。 100vacのモーターから4線V U 、 X Yと出ています。 それを写真のスイッチを使用してつなぎたいのですが、 中立でショートしているようです。 どのように配線すればよいでしょうか? ご指導お願い致します。

  • 30A の電気 配線について

    初めて投稿させていただきます 電気の配線の件で お聞きしたいのですが 30Aの配線を10メートル 引きたいのですが、電線の規格(太さ)が、2.6ミリ以上 縒り線の場合5.5スケ以上となっていますが、 今私が、持っている電線VVFの1.6ミリ19Aが30メートル有ります この線をダブルで配線をしたら単純計算ですが38Aにならないでしょうか 素人考えですが、回答を、お願いします。