• 締切済み

引っ越すべきかどうか

現在26才で手取りが約25万の男です。 結婚をして10月から新築マンションに住んでいます。 ですが、早くも引越しをしたいと思っております。 (親の反対を押し切っての結婚だったので、家を決める際に親には相談していませんでした。現在は親とも和解し、非常によい関係になっております。) 今となってはもっとよく考えて家を決めるべきだったと後悔しています。 その理由として、 1、家賃が高い・・・83000円です 2、近くの工場から嫌なにおいが入ってくる 3、バルコニーが田んぼに面しているため、外から家の中がよく見えてしまう。そのため、変な勧誘が多い。 4、オートロックなのに、塀が低く、外から誰でも侵入出来てしまう。 家を決めたときは新築で設備がバッチリ、駅からも近くスーパーも多いため生活環境はとてもよいと思って決めました。 家賃もちょっと高いけど、大丈夫!と思っていました。 今考えればやはり相当浮かれていたと思います。 確かに、生活環境は非常によいのですが、住んでみて変なにおいがすることがわかり、家が完成する前に見せてもらっていた造りと違っており、不審な勧誘が多発するので、このままここに住むのは・・・ と思うようになりました。 特に不審者は昼間妻が家に居る時間帯によく現れます。 ただの勧誘ならまだしも、マンションの住人の郵便受けを除いて中の郵便物を勝手に見る人がいるそうです。 (呼び出し時にモニターに映っていた) また、ゴミも荒らされています。 猫かなんかだと思っていたのですが、人間かもしれない袋の開け方でした。 色々なことが重なって引越しを考えるようになったのですが、すぐ引っ越すべきかあと数年耐えるべきか悩んでいます。 私の収入も来年から手取りが2万ほど減ってしまいますので、今より生活は苦しくなります。 仮に引っ越すとすれば、妻の実家近くの団地を考えております。 将来的には私の実家での同居が決まっておりますので、家を買うという選択肢はございません。 同居はまだまだ先の予定で、二世帯住宅にリフォームしてもらうことになっています。 皆様はこの状況で引っ越すことが妥当だと思いますか?? もうしばらく我慢して引っ越すほうがよいでしょうか?? ちなみに、公団に引っ越す場合は家賃は5万です。 初期費用や引越し代合わせて30万程度になると思います。 すぐに引っ越す場合は2月以降を考えております。 お金はすぐに用意出来ます。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kyokyo41
  • ベストアンサー率4% (8/165)
回答No.6

10月に入居でしょう? まだ3ヶ月で何がわかるんですか? 何処だってポストを覗く人は居ますよ。 匂いだって何だって何処にだってそれなりに難点はあるものです。 実際に被害にあって問題があるならばまだしも・・・。 何処に越しても同じことの繰り返しですよ。 公団は抽選ではなかったかな?(違ったらごめん) 公団は公団で・・・・また揉め事を起こすことでしょうね。 そう、何処へ行かれても・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

多分ココロの中では引っ越したいと思っていますよね? それならば相談するまでもありません。 来年早々にでも引っ越すべきです。 但し、引越し先の選定は今回の失敗を糧に慎重すぎるくらいにしてください。 そうしないと同じ過ちを犯します。 まず引越し候補が決まったら、昼の時間帯、夜の時間帯に訪れ、騒音、匂い、人の流れ、周りの雰囲気をまず見ることです。 その上で、建物入り口がオートロックタイプを探す。(公団だと無理でしょうけど) それに8万から5万になるなら、引越しに30万かかっても1年で元が取れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dkljdkfsj
  • ベストアンサー率23% (13/56)
回答No.4

失礼ながら、今の住居を決めた時、検討をしていないように感じられます。 引越をお考えのようですが、次も同じことになるような気がします。 同じことを何度も繰り返すのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jarmusch
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.3

こんにちは。 25歳で手取りが25万とはうらやましい。こちら30代で手取り23万、家賃9万の部屋に嫁と暮らしております(首都圏です)。 私も部屋決めのときはさんざん悩みました。結局住居決めのポイントは安全性、これにつきると思います。男は特に毎日24時間その部屋で過ごす訳ではないので、部屋のクオリティーなどは次第に気にならなくなります。しかし日中嫁が一人でいるときに不審者がうろうろ、ポストはのぞかれる、では光市事件ではありませんが、正直シャレになりません。 とはいえ家賃5万の公団が快適な住居ともいいきれません。公団などはファミリー向けで子だくさんの家族が多いので、天井隣室の騒音に悩まされるかもしれませんよ。 とにかく今のところは引っ越した方が良いかもしれませんね。ちなみに勧誘業者は新築マンションには必ず群がりますので迷惑ならインターホンにでも勧誘お断りシールを貼ってください。 お金で安全性を買えるならそれがいいですよ。そのためのお金です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noujii
  • ベストアンサー率15% (109/721)
回答No.2

環境は置いておいて、家賃と月収と年齢から考えると失礼ですが不釣合いな物件だと思います。(私の感覚では) 実際は、家賃が安い分、貯蓄に回す。なんて綺麗にはいかずその分何かに使ってしまいがちだと思いますが。 勧誘と郵便物がイジられてる疑惑は、結構どこの集合住宅にもありがちな話です。(高齢の住人だったり) 不審者についても、疑った目で人を見がちな人が作る虚像のケースが多いと思います。変な郵便物が入るくらいは気にしてたらキリがないでしょう。(新築ですし) 10月に引越ししたので、えっ?もう?という気もします。 飽きっぽいというのはありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirara77
  • ベストアンサー率25% (117/464)
回答No.1

初めまして。 失礼ですが、 もう貴方の気持ちは決まっているのではありませんか? 誰かに背中を押して貰いたいのかもしれませんが、もうそれなりのオトナであり、奥さんもいるのですから 奥さんとご相談なされてさっさと決断されては如何ですか? 別に一生の住まいを決める訳では無いのですから、ご自分の収入と先々のライフプランを考えて ご自分で決められたら良いかと思います。 一般的には住居費は、収入の25%以内が妥当と言われていますから、今の家賃は少し掛け過ぎと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家賃13万 無謀でしょうか

    こんにちわ。 DINKS 子供はほしいがなかなかできない状態です。 夫 33歳 妻 32歳 世帯手取り年収 600万 幡ヶ谷の新築マンション(子供可) 家賃13万円に引っ越すか悩んでいます。 現在は府中在住で駐車場込家賃8万5千円。 引っ越しに伴い車は手放します。 貯蓄は300万あります。 今の府中の物件で、月の貯蓄は大体15万くらいできます。 今回の引っ越し、私たち夫婦には荷が重いでしょうか? どうぞ皆様の意見をお聞かせくださいませ。

  • 同居すべきなのでしょうか

    バツイチ子持ちから再婚したものです。 今住んでいる場所は、母子家庭時代に実家から独立した場所で、古いけども家賃は相場の半額近くです(5万強)。近くに公営住宅があり、そこだと2万弱で住めるので、申し込みを続けていたところに急に再婚することになりました。 再婚の予定などなかったのでこの地域にしたのですが、再婚してファミリー向けの物件となると10万くらいはします。そうなると生活はかなり苦しくなります。 夫の実家は車で1時間半ほどの郡部にあり、田舎ではあるのですが、数年前に将来の同居を考えて家を新築しています(私はその時彼とは付き合ってもいませんし、彼に相手がいたわけでもありません)。なので結婚時に「どうして同居しないのか」と言われたそうです。 彼は「半年前に引っ越したばかりの子供の環境を変えたくない」と言う理由で現在の家に住むことにしたのですが、子供を理由に実家を出てるだけに他の地域への引越しをすると「だったら何で同居しないんだ」と言われそうです。 現在将来に向けてのマンション購入を考えていますが、今の地域だとどうしてもかなりローンが苦しくなると思われます。ある程度余裕がある金額を考えるなら転校をさせないと無理です。でも彼は「それだと親がなんと言うか」と心配しています。 私が同居をしないのは、家が不便なところにあり学校に困ると言うことと、同居でストレスがたまって精神的に参る可能性があるという理由からです。(私は同居しても…と思ってましたが、彼が危険だと判断し、同居はしないと言っています)。 でも都合上今の家からは近々引っ越さないといけないでしょう。そうなるとかなりの家賃負担になります。 子供を転校させるならば実家に同居しろと暗に言ってる義両親に対し、どう対応すればよいのでしょうか。不明点は補足いたします。

  • 次男がデキ婚、彼女の母親の要望について

    次男が彼女を妊娠させ、結婚の許しを受けに彼女の親に挨拶に行きましたが、そこで言われたのは、1.早く入籍すること。2.出産前に式を挙げること。3.住まいは彼女の家の敷地に別棟の家を新築するので、そこに住むこと。完成するまでは、彼女の両親と住むか近くにアパートを借りて住むこと。 以上ですが、結婚式については、次男は生まれてからでも、会社の上司や友達も呼びたいし、きちんとやりたい。住まいは1月に完成予定の家に入るのは良いが、彼女の親との同居は勘弁して欲しいと 話をしたら、彼女の親は近くにアパートを借りて住めということらしいです。来週に親同士の挨拶がありますが、私の妻は、アパートは数ヶ月のことであれば、もったいないので、私の家に住まわせ私たち夫婦がマンションにその間だけ、転居すればとの案を持っています。マンションは購入済みのマンションがあります。(わざわざ購入したわけではありません)私としては、彼女の母親の言うとおりにした方が良いのではと思っていますが、私の妻は次男の考え通りにしてあげたいようです。親同士が意見の対立をしていては、子供たちが可愛そうです。丸く収めるお知恵を貸してください。

  • 25歳既婚・子供無し・マンション購入検討

    はじめまして。 私は、25歳で既婚者、子供は現在いませんが、近年中には欲しいと思っています。そこで、現状の部屋が賃貸(都区内)で部屋が狭い事で子供を考えても無理な事から引越又はマンション購入を検討しています。先日、妻の実家の近くに(妊娠、出産を考えて母親の近くにと言う事で)新築のマンションの広告があったので見に行ったのですが購入価格2600万程(3LDK)で月々支払いを7万~7万5千程(貯蓄したい)で済まそうと思っています。現在、二人の貯蓄が計300万程と、車のローンが残60万程。収入は私のみで手取り30万なのですが…。正直、妻も私も家は都内か神奈川が希望でして、今回、母親の希望もあり妊娠、出産、手のかかる3歳までは実家の近くに検討をし、2,3年後にまた本来希望の新しいマンションに引越、今回のマンションを転売又は運用でいいのでは?と言うのですが、どうなのでしょうか?2,3年で転売、又は運用するならその間賃貸でいいとは思うのですが…。この状況、月々7万支払いで新築マンション購入は無駄でしょうか?

  • 教えてください

    私は今年で33歳になるサラリーマンです。妻と今年2歳になる子供と今年の8月に二人目が生まれてきます。現在は賃貸のマンションで11.3万の家賃を払っています。年収は手取りで550万ぐらいです。ただ私には妻に内緒で消費者金融から200万の借金があります。 妻は実家の近くに引っ越したいらしく、頻繁に引っ越しの話をしてきます。次に引っ越すならマンションを買おうという話はしていますが、私は借金があり住宅ローンなど組める身分ではないためいつも話をうやむやにしています。嫁の父親は今年63歳になりますがまだローンが15年ちかくあり、毎月15万ぐらいの支払いがあるみたいです。嫁には独身の姉がいますが(両親と同居)収入が少なく引き継ぐのは無理みたいです。 質問です。借金のある私がこのローンを引き継ぎ、さらに支払い年数を延ばす事は可能ですか?

  • 引越し

    失業して新天地目指して引越ししょうと思っています 愛知県・岐阜県内でお薦めの地域ありますか? 家族は自分34歳・妻30歳・子供二人4歳と2歳です あと親と同居していたので賃貸のアパート&マンションを借りたことがありません 借りるときの注意など教えてください 家賃は5~6万位で探そうと思います 近所の人への挨拶など細かいこどで良いので教えて下さい お願いします

  • 将来建て替えたいのですが…

    お知恵を貸してください。 将来親の土地を譲り受ける前提でお話します。 私現在34歳。父71歳、母66歳、妻、子供一人(今年の予定)、年収550万円で家賃115千円の賃貸に1年弱住んでいます。 貯蓄は私が400万円。恥ずかしながら妻の貯蓄は聞けていませんが300以上はあるみたいです。 今のところは駅前、スーパーも近く更新費用がかからないので満足しているのですがなにぶん家賃が高いので、今でこそ150万円/年の貯蓄はできていますが何か勿体無い気がしています。生活もかなり切り詰めていますし・・。 3年後には会社の住宅補助も打ち切られる予定で手取り年収は恐らく今と変わらずか少し減ると思います。 そんな訳で私としては1年後くらいに更に安い賃貸に引越して両親の家を譲り受け建て替えるまでは頭金の貯金をしつつ生活したいと思っているのですが妻がマンションを欲しがっているのです。 土地を譲り受ける時に売却すればいいと言うのですが、売れるとも限りませんし諸費用、税金、修繕積み立て、金利等考えると勿体無い気がします。 ただ私としてもこのまま高い家賃を払い続けるのであれば安い中古マンションを購入して10年くらいで返済したほうがいいのかな、と悩んだりします。 こんな現況なのですが最も効率のいい方法があればご教授いただけないでしょうか?

  • 【困っています】別居婚になるかも知れない新生活の始め方

    ・私は手取り25万、彼女は手取り12万です。 ・親公認で結婚間近です。 ・現在、一人暮らしの私の家に、彼女が居候しています。 (近くに住んでいる大家は厳しい人なのですが、現在、頻繁に泊まりに来てることは目をつぶってくれています。) ・彼女自身も家を借りていて、ほとんど住んでない家の家賃を払い続けています。 ・彼女が1年以内に転勤する可能性が高く、私も仕事をやめれないので転勤が決まった時点で遠距離結婚になります。 (転勤がない可能性もあります。彼女の夢であった仕事なので応援しています。) ここで相談なのですが、彼女が住んでない家の家賃を払い続けているのがもったいないので、数ヵ月後の結婚を機に同居を考えています。 ですが、2K以上の家を借りたとしても、彼女がもし転勤ですぐ家を出ることになってしまってはもったいないし、薄給の私一人で維持ができません。 良いアイディアはありますでしょうか。 ■とりあえず、1年or半年等、期間の目安を決めて、現在の私の家にで彼女が居候しお金をためる →悪:契約違反 →悪:大家の目が気になる →良:お金はすごく楽になるし、彼女が転勤になっても私は住み続けられる →悪:狭くなる(・・が今もほぼ同居状態なのであまり変わらない)  →良:100万円ほど貯金できる ■私の家の近くに格安の物件を借りてもらう →悪:敷金礼金引越し料金を考えると、最安値の家を選んでも、    現在、住んでない家に家賃を払ってるのとほぼ同じ →良:スープの冷めない距離、でお互いプライベートを維持しつつ助け合える を考え付きましたが、なるべく出費を抑えたいのです。 真剣に悩んでいます。何かご意見をいただけると幸いです。

  • なぜ贈与にならないか?生活保護。

    先日、芸人が親を「生活保護」にさせて、本人の高級マンションに住ませていました。 これは私から考えると、相場家賃を母親に贈与していることになると思うのですが、税務署はこのことに関して、どんな取り扱いをしているのでしょうか? 普通、社宅などでも高い家賃のところへ安い家賃で住むと、税務署はその者にたいして所得として認定しているように思うのですが、どうなんでしょう? もし、これが家賃贈与なら、芸人の親はその分を生活保護から引かれるのが筋とも思います。 なぜ、息子の家に同居していない親を住まわすなら、その親に大して「相場家賃金額」の贈与とはならないのでしょうか? ぜひ、向学のために教えてください。 私も別の形でやってみたいです。

  • 私の人生を台無しにした償いをして欲しい。

    教えて下さい。 結婚9年目で、当初からケンカやいざこざが絶えなかったんですが、、子供が小学生になり(2人)賃貸生活が手狭になってきたため、去年、新築マンションを購入し、今年から住みはじめています 私としては、とてもじゃないが、こんな結婚生活が不安定(3ヶ月に一度は離婚話)な状態でとても何千万ものローンを組むこと自体、ためらっていたのですが、妻が積極的にマンションの購入を決めてしまいました。(きっかけは、私の独身時代からのへそくり400万がバレタ為その使い道として) 家を買えばなんとか生活も落ち着くのかなーと少しは期待していたのですが、 新築マンションに引っ越して2ヶ月でまた離婚話がでてきています。 2500万のマンションで、2200万のローンが残っています。 私としては、俺の人生をむちゃくちゃにしやがってという気持ちで妻に手をあげてしまいました。 妻はDVだといって、裁判にするといっています。 まだ新築で、この近辺の中古マンションの(相場)チラシをみても築15~20年物でも2000万~3500万で掲載されているので、買値で売れたらま~良いかとも考えるようになりましたが、私の人生をムチャクチャにした妻に苦しみを与えたいです。 例えば、子供の親権争いをするとか(妻は子供が命です) また、最悪、マンションの売値が買値に足らなかったら、借金はどうなるのでしょうか? 名義は私の名義です。 離婚の原因は、私の親(姑)との不仲です。 妻は自分の親だけ大事にして、私の親とは絶縁状態です。 そうなったまでの経緯を書き出すとキリがありませんので、内容的にはどちらか一方が悪いというものでもありません。(私の気持ちとしては、自分の親ばかり大事にして、私の親(姑)は、大事にしないというのがいつもケンカの原因です)

メールアカウント追加できない
このQ&Aのポイント
  • Win11のノートパソコンでメールアドレスを追加しようとすると、「そのアカウントの情報は見つかりません」というエラーメッセージが表示されます。
  • この問題は「ひかりTVのサービスやISPぷらら」に関連しています。
  • 解決方法を探すために、正しいアカウント情報を入力しているか確認し、インターネット接続状態を確認してください。
回答を見る