• ベストアンサー

「乾電池」

もし乾電池でモーターを回していて回らなくなったら、まだ他に使い道はあるのですか?あと、電池は負極に電子を放出する**剤なのですか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.2

動作部分の必要な電力はものによって大分ちがうらしいです。 テープレコーダーの様に比較的大きなもの、 時計のように比較的小さなもの、 電卓のようにかなり小さなもの。 で、順繰りにまわして行くとかなり使い切れるらしいです。 構造については下記を参考になさってください。

参考URL:
http://www.maxell.co.jp/products/industrial/battery/dynamic2.html
youhey02
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました

その他の回答 (1)

noname#2295
noname#2295
回答No.1

TV・ビデオのリモコンに使って捨てます。(日本テレビ伊東家の食卓より)

youhey02
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • ボルタ電池について

    ボルタ電池では、亜鉛板から銅板へ電子が流れますが なぜ電子が流れるのでしょうか? 一般的には、 イオン化傾向が Zn>Cu であり、亜鉛がイオン化し 亜鉛板側が負極になり銅板側が正極になり電子が流れる等と説明されています。 しかし、この説明だけですと 正極・負極という概念も電子が流れた結果としての事後的な概念で 電子の移動そのものの原因を説明してないように思えます。 A・・亜鉛から放出された電子は そのまま亜鉛板に残ることはできないのでしょうか? B・・・また、導線を流れた電子は正極である銅板表面の水素イオンと反応しますが 亜鉛版表面の水素イオンと反応するわけにはいかないのでしょうか?

  • ダニエル電池について

    ダニエル電池で溶液中のSO42-が正極が負極に移動する理由が負極が+の電子を持つためと書いてあるのですがどうゆうことかイマイチわかりません解る方説明お願いします。

  • 化学Ⅰ 電池 電気分解

    自分は化学Ⅰの電池と電気分解の部分が苦手なのですが、 電池 電流は 正極~負極 電子は 負極~正極 電気分解 電流は 負極~正極 電子は 正極~負極 となっている図がありました。 電流は正極~負極、電流と電子の向きは互いに逆だと教えられたのですが、何故電気分解では電流の向きが逆になっているのですか? 無知ですみませんが、教えていただきたいです。 また、電池と電気分解の分野を理解するための解釈法も教えていただきたいです。

  • 化学の質問(難)

    マンガン乾電池は亜鉛を負極活性剤、黒鉛を正極、酸化マンガンを正極活物質とし、電解液として主に塩化アンモニウムや塩化亜鉛水溶液を用い、さらに合成糊を加えて内容物がこぼれないように工夫された代表的な一次電池である。 マンガン乾電池を放電すると、負極では,Zn→Zn^2++2e^-となる反応が起こる。 ところで、電池内部において負極から正極に向かって電荷を運ぶのは、主にH^+である。 教えてほしいところ 電荷を運ぶという表現がいまいち理解できません。 普通、電池だったら負極が電子を放出して、電子は運ばれるわけではなく移動するだけですよね?

  • コンデンサーと電池は何が違うですか?

    電子部品について調べております。 コンデンサーについてネットで見ると蓄電器とか、電気をためたり、放出したりするものとあるのですが、電池とどこが同じで、どのような違いがあるのでしょうか? 電池と違いどのような使い方をされるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ボルタの電池

    ボルタの電池でなぜ電子が負極のZnのところではなく正極のCuのところでH+と結びつくのか疑問に思っています。 過去のQ&A(1554515)の回答2にかなりわかりやすい説明がありました。それによると、「素材により、電子をH+に移しやすいものとそうでないものがあり、CuのほうがZnより電子をH+に移しやすいのでCuのところで反応が起こる(CuのほうがZnより水素過電圧が小さい)」旨の説明です。 ということは、負極Zn、水溶液H2SO4でボルタ形電池を作る際の正極の素材は、(1)Hよりも陽イオン化傾向の小さい、(2)Znより電子をH+に移しやすい(水素化電圧が小さい)、という要件を満たす必要があると考えてよろしいでしょうか。たとえば、正極にHgを用いた場合、(1)の要件は満たすが、(2)の要件は満たさないので電流は流れないという理解でよろしいでしょうか。

  • 乾電池の単純な増幅

    乾電池の電圧をかなり単純な方法で(もちろん電子部品や半導体なども使っていいので)あげたいときに何かよい方法はありませんでしょうか。というのは単2型ぐらいの電池の個数を上げずに1個か2個で12V用などの大きなモータもかるく回せるようにしたいのですが。よろしくお願いします。

  • イオン化傾向、ボルタ電池について

    高2の化学の問題なのですが、イオン化傾向が大きいZnから小さいCuへ電子が放出され、電流が起きるとありますが、 そもそもなぜZnからCuへ電子が放出されるのですか? あと、このような化学電池を長持ちさせるにはどうしたらいいのでしょうか? 出来れば理由もお願いします。

  • 電池について

    原子量は、H=1,0 Zn=65,4 Cu=63,5 (1)ボルタ電池の銅板および亜鉛板で起こる変化をそれぞれeマイナスを含む反応式で表せ。 (2)()に当てはまる語句を入れよ。  ボルタ電池は電流が流れるとすぐに起電力が低下して使えなくなる。これは、ボルタ電池では(ァ)極の表面に生じた(ィ)のために電池の起電力が低下するためで、この現象を電池の(ゥ)という。これを防ぐために酸化剤を加えて生じた(ィ)を酸化する。この時加える酸化剤を(ェ)という。   (3)ダニエル電池の正極および負極で起こる変化をそれぞれeマイナスを含む反応式で表し、正極活物質、負極活物質をそれぞれ物質名で答えよ。

  • ボルタ電池について

    ボルタ電池は正極からはH2が、負極からはZn2+と2e-が生じますが、正極からCuではなくてH2が でる理由はイオン化傾向がH2のほうがおおきいからだと習いました でも、どうしてイオン化傾向がH2のほうがおおきいなら CuではなくH2がかわりに電子をうけとるのですか 逆に、イオン化傾向がH2のほうが大きいなら 陽イオンでいたいので電子なんてうけとらないんじゃないですか