• ベストアンサー

仕事理由にしない、話方をおしえて?

はじめまして、質問です。  社会人になって10年以上になるのですが、人とのコミニュケーション・話方のことなのですが(話ベタです)  仕事を理由にして、初対面の人と話をしてきたのですが「仕事を理由にして話をしないでほしい」と、いわれた事があります(仕事だとなにかとにげられない)  たしかにそう思います。すぐに人のせいにしてしまう所があります(話を広げようとしない君に問題があると)  面白い話を小出しに出来る人間ではないのはわかっています。でもうまく人と接する(話をうまく出来る)、方法を教えてください。 m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • herohello
  • ベストアンサー率33% (115/347)
回答No.2

「人の話を聞く」ことです。これはとても難しいけれど、出来ると 大変な武器になります。 >話ベタです でも自分の好きな趣味、関心事なら話せますよね。 特に波長が合うなら尚更ですよね。 人の話は自分の知らないことが結構あります。また言葉のトーン等で感情も伝わります。 また、「つまり」「ようするに」と言う結果を言うよう時、「しかし」「でも」と相手の話の逆説を唱えて話が並行線かエスカレートするか? こういうのを見ながらうまく自分もそれとなく溶け込むのです。 また、これだけインターネット等のメディアがあるのですから、老若男女問わずの話題があります。スポーツ、エンタメ、趣味多数、グルメ、TV、音楽、旅行。あげたらキリがありません。(野球、政治、宗教はやめましょう)これらにアンテナを張ると素直に言葉に出てきます。 人の話を聞いていた時、この人こういう話が好きだったけな。と思えば。後は分かりますよね。次々・・・です。 後、本を声を出しながら読むのもいいですよ。「かつぜつ」「トーン」「相手に聞きやすいか」ボソボソ話す人間はのっけから聞きたくもないですし、相手へり説得力とか「この人一体何言いたいの?」です。 人間観察、世間情勢、相手の気持ちを考えることからうまく話せるようになりますよ。

banira001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  人の話を聞くということですね。質問文では書いてはいませんでしたが、人の話を聞いているとおもっていたのですが、もしかしたら聞いているつもりだったのかもしれません。あらためてきずきました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • musubore
  • ベストアンサー率36% (73/200)
回答No.3

あなたは「人」に関心があまりない方ですね? もっと相手の方に関心をもちましょう。 その人のプロフィール、趣味、特技、自分にはなくてその人がもっている何か、過去の経験、などなど。そして自分とその人との共通点が発見できればそこから話はどんどん発展していきます。 また、そういうことがわかっている人のばあい。昨日の出来事を話します。「昨日のサッカー~~だったよね」とか、「昨日のテレビ見た?」とか。そのときも相手が何に関心をもっている人なのかを考えて、相手の関心にあわせて話をすすめていくといいです。 それから、相手の言ったこと、考えていること、おかれている状況を決して否定しないこと。逆に肯定すること。 「私、~~が好きなんだよね」 「そんなのぜんぜん良くないよ。こっちのほうがいいじゃん」 などという会話は禁物です。 「私、~~が好きなんだよね」 「へえ、やっぱり見る目が違うよね。」 とか。 相手の言うことを否定すると、相手はなんだか自分自身を否定されているように受け取ってしまいます。もし考えが違ってても、いったんはかならず肯定しましょう。自分と考えがちがうなと思ったら、その話についてはそれ以上自分の意見を言わず、相手の考えを聞きましょう。 そんな感じだと思います。 でも、実は、会話が苦手というのは、小手先のテクニックじゃダメなんですよね。あなたの人生そのもの、あなたの価値観そのものなんですよね。毎日の習慣が価値観を変え、考えかたを変え、人生を変えていきますよ。

banira001
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。    人に関心が無いという答えに絶句しました。自分は人に関心がないとはじめて言われました。相手と話がしたい、ならば仕事を理由にしていたのが実はそうではなかったのですね。もっと相手の考えを聞きたいと思います。  そして、もう一つの質問をしたいのですが?初対面の人との最初の一言目はどのようにすればよいのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -poachi-
  • ベストアンサー率16% (58/347)
回答No.1

仕事以外の話をしなければokでしょう。 相手に物事がちゃんと伝われば充分でしょう。 無理にでも会話しなきゃならないなら、相手が話をしたそうな内容(趣味とかニュースに対する意見とか)を、こちらから質問して、適当に合いの手を入れながら聞き続けるのもよろしいかと。

banira001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相手に物事が伝われば十分ですか。質問をして、かえってきた答えにあわせて聞き続けるのも方法ですね。しかし、質問をしても帰ってこない人の場合はそれで終わりにすればよいのですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 話ベタをどうにかしたいです。

    話ベタをどうにかしたいです。 自分はすごく話ベタで、人前に出て何か喋ることもモチロンのこと、初対面の人と話すことも、どうすればいいのか分かりません。 人と話すとなるとすごく緊張してしまい、楽しく会話するってことが難しいです。 それでいて寂しがり屋で、人の目がすごく気になり、誰かといつも一緒にいたいと思うのですが、話すことの苦手意識からか、人を無意識的に避けてしまったりします。 たぶん、他人から見れば、堅くて気軽に話しかけづらい人間だと思われてると思います。話しかけるなオーラみたいなのが出ちゃってるかもしれません。 コミニュケーション能力が求められる世の中で、話下手なことはすごく不利なことだし、人との出会いという面で損することも多いと思います。 どうすればいいでしょうか?アドバイス欲しいです。

  • 「仕事は忙しい理由にならない・・・?」

    社会人1年目です。 仕事のかたわら季節限定の趣味サークルにも入っているのですが 仕事が忙しく中々参加できません (正確には参加しようと思えば出来るのですが、仕事の勉強をしなければ。。との理由で不参加が続く) よく、仕事の出来る人は 「どんなに忙しくてもしっかり遊ぶ。しっかりプライベートの時間は取る」 「何かが出来ないのを仕事のせいにするのは、単なる言い訳だ」 などと言います。 私にはいくら考えても、その意味が理解できないんです。 実際仕事以外にも、やらなければいけない事はたくさんあります(一人暮らしだし) 時間が無くなる以上プライベートを裂かれるのは仕方ないと考えてしまいます。 私だって四六時中仕事の事ばっかり考えないで、遊びだってしたいです。 本当はこのサークルもずっと出たいです。 でも他にやる事があり、それが原因で時間が無くなった以上は仕方ないんじゃないんですか? 上記のような考えをもってらっしゃる方に伺いたいのですが 何がどうなると「忙しいのと仕事は別だ」って考えにたどりつくのでしょうか。 批判しているわけではありません ぜひ参考にさせて欲しいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 仕事の話

    仕事の話は恋人間や夫婦間、家庭では避けるべきと 誰かから(おそらくは父親から)教わったような記憶があります。 最近「本当にそうなンかなぁ?」と疑問に思うようになりました。 皆様は仕事の話は避けていますか? 差し支えなければ、皆様の性別と、避ける理由をご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 仕事の話ばかりする友人

    今回は友人の事で御相談したいと思います。 話をしても仕事の話ばかりですし、私の所にメールで仕事のファイルを添付してきて、「見て。」と言ったりします。最近は仕事上で尊敬している人の話を長々とメールしてきて、会ってもその話ばかりです。 私自身は主婦で主人の会社の経理等をしていますが、 ヒマに見えるので、良いターゲットになっているのかも知れませんが、スポーツが好きでそれなりに楽しく暮らしています。 彼女のようにバリバリ仕事をしている女性も格好良くてすごいなあ、とは思いますが、自分の暮らしに満足しています。 前は、明るく「そんなに仕事ばっかりしてないで、恋をしなさいよ~。」と軽く言えたのですが、最近の彼女の様子からは、そんな事も言えなくなって来てしまいました。自分が仕事の話をしてる時以外は、ボーッとして心ここにあらずという感じになります。 これってワーカホリックというものでしょうか? なるべく優しく接しようと努力はしているのですが、 自慢モードに入った時は、正直うんざりする時もあります。可愛いのでモテない事はないのですが、上昇志向が強くて、結婚して暮らしのレベルが上がらないような人とは付き合いたくない、(年収○○万以上等具体的に)と言います。 そういう話を聞くと、人間的におかしいなあと思います。 しかし、仕事のストレスで人格にゆがみがきてしまったのか、もともと、そういう人なのかも良く分からなくなってしまいました。 彼女からメールなどで仕事の話をされた時や、会って話していて自慢モードに入った時など、私はどう接したら良いでしょうか?

  • 「仕事のできない人」と言われる理由がわかりません

    彼氏から「仕事の出来ない人間」という評価を受けていますが、理由と原因がわからず困っています。 私は年頭から、彼氏の会社で働いています。ほかに人はいません。 彼氏から仕事を与えられる度に必死でこなしますが、なぜか評価が著しく低く、しかも最後までやらせてもらえた試しがありません。 つつがなく進行している作業でも「すべてが信じられない質の低さ」「社会経験があるとは思えないレベル」と絶句され8割がた出来た状態で回収されてしまいます。 昨日とうとう、「あまりにもレベルが低すぎて話にならない。研修のスタートラインにすら立っていない。そこまで降りて教える時間も余裕もない。君のような無能な人が社会で働くこと自体絶望的。専業主婦になった方が幸福だからそれを目指せ、もう仕事は振らない」と言われてしまいました。 ここに来る前も会社員でした。それなりに仕事はして、評価もされ、昇給もし、結果も出し、社会生活を送ってきたつもりです。 でもこれまでにこなしてきたすべてを、全否定されています。 自分のやってきたことはなにもかも間違っていたのだろうか、という不安や諦めを通り越して、目の前が真っ暗です。 なにをやっても「ひどすぎる」、なにかやりかければ「話にならない」。しかも理由は自分ではわかりません。どこが悪いのか見当もつきません。納期にも間に合う段取りだし、精度も低くない。なのに「気の毒になるほど使えない人」といわれます。 なにが原因なのでしょうか。彼氏に相談しても「もう諦めて家に入ることを考えろ、家事はできるんだから」と促されるばかりで会話が成立しません。 (彼は私に家事をやってほしいと思っているわけではなく、「家事しかできないだろう」と本気で考えています) 私は一体、社会で10年も、なにをしてきたんでしょうか。わけがわからず心底参っています。絶望といったら大げさかも知れませんが、絶望に近いです。 情報が少ないですが、客観的になにかアドバイスをいただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 仕事のコミュニケーション能力

    仕事関係で取引先・目上の人物に対して、 コミュニケーション能力を上げるにはどうしたらいいと思いますか? 敬語を完璧にするとか、ニュースをチェックするとか、色々あると思いますが、、 特に初対面で、不安、自分が社会人として未熟であると思いこんでしまう、世間話ができない、等で、上手なコミュニケーションをとれた事がありません。 内勤なので(女です)ほとんど、そういう機会はないのですが、いざというときに、本当に困ります。。 何かアドバイス、いただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • 仕事を辞める理由

    こんにちは。 私はアパレル関係でアルバイトをして9ヶ月がたちます。 お給料も良く、最寄り駅のお店なので条件はとてもいいのですが少人数でやっているせいか人間関係や仕事内容にストレスを感じます。 オープニングから三人体制なのですが、ひとりがばっくれてしまい店長も今月いっぱいで辞めてしまいます。 新しい人はすぐみつかるそうなのですが続けて辞めていいものか… 新しい責任者もバイトの人が他店から来てくれて、とても楽しい人です。 ですが「私がいないときは〇〇さん(自分です)が責任者な気持ちでまわせるお店にしないとね」と言われてしまい、きまずいというか重いです。 社員になるつもりもなく、仕事内容も楽しいと思えなくなり、言いたいことが言えない性格なのか少しずつ何かがたまっていってしまっています。 「円満な辞めかた」など綺麗事などは言えませんが辞める理由が、言うきっかけが掴めません。 何かアドバイスお願いいたします。

  • 仕事 人間関係

    職場で「辞めろ」とは言われずに、精神的に追い込まれて辞めなければならないと思って仕事を辞める事って不当ではありませんか?私は、職場でコミュニケーションがとても苦手なんです、でも、仕事上、聞かなければいけないことは聞いたり、笑顔はできます、初対面の人に自分から話せません。話しかけられたら話します。こんな自分が職場から好かれてはいませんでした。でも、仕事に来るからには、仕事を一生懸命してました。コミュニケーションが劣っている分仕事を頑張って迷惑かけないようにしていました。コミュニケーション出来ない事が既に職場からいやがられます。職場はお話をしにくる場ですか?女性ばかりの職場は集団にならないと嫌われるのっておかしくないですか?努力は報われませんでした。

  • 仕事を楽しく

    今接客の仕事をしているのですが、何かもの足りません。仕事自体は問題ないのですが、人間関係に問題があるのか自分自信に問題があるのか良く分からないのですが、何かパットしないんですよね。 人気者がいるとその場が明るくなったり場を和ませるじゃないですか?何か職場を楽しくするコツってなにかありますか?自分自信がムードメイカーになって職場を明るくしたいんですが何をしたらいいか分かりません。 とは言っても自分は話ベタな方でもっぱら聞き役のほうが得意なんです。話が面白くなる方法とかありませんか?

  • 仕事を辞める理由

    8月で仕事を辞めようと思っています。その理由は事務所にエアコンを付けてもらえないし、冬はストーブ1つ(事務所はワンフロアで20畳以上あると思います)でものすごく寒く完全防備のまま仕事をしなくてはならない状態です。職種はパート勤務の事務員です。毎日デスクワークの為じっとしてるのでこないだ急に暑くなった日は熱中症になりかけました。社長は従業員を大事にしてくれず、エアコンを使うなんぞもったいないという考えの人です。それでも2年耐えてきましたが最近限界を感じてきました。社長のやり方にも合わない所が多々ありますし、仕事が暇すぎて時間がもったいない事も理由です。辞める理由がこんな事ではやはり私が甘いだけでしょうか?辞める理由は旦那の稼ぎが減ったので正社員で他を探そうと思ってますと言おうと思うのですが、何かいい理由がありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MCF-J4440Nのファームウェアアップデートにおいて、パスワード入力エラーが発生しました。
  • Brotherファームウェア更新ツールの指示に従い、ネットワークリセットやパスワードリセットを試しましたがわかりません。
  • お使いの環境はWindows10で、接続はwifiです。関連するソフトや電話回線については特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう