• ベストアンサー

ホットケーキを焼くとき

kazusoneの回答

  • kazusone
  • ベストアンサー率54% (33/61)
回答No.2

部分的に焼き色が着かないのは、フライパンに密着していない部分でしょう。 密着しない理由は気泡で浮くからであって、気泡は種から出る二酸化炭素によります。 戦略としては、気泡が出来る前に表面を平らに焼き固めることと、ガスが抜けやすいように過度の密着を避けることです。 具体的には 油を塗り過ぎない。油無しでも焼けるはずです。 種を乗せたら、強火で表面だけ固めて弱火に戻す。 あたりでしょうか? 料理はあんまりやりませんので、想像で書いてます。 料理好きな方のコメントがつくといいですね。

fuuten
質問者

お礼

ありがとうございます。 いつも縁のところと真中あたりが焼けていき、それ以外はほぼ白いです。 やはり火加減でしょうか.. でもがんばって成功させたいです~。

関連するQ&A

  • ホットケーキの焼き方。

    先日、市販のホットケーキミックスを使ってフライパンで油をひいて焼いてみました。 説明通り作って味はまあ普通だったと思うのですが、かなり生地が硬く(特に表面が。)なってできました。 一応硬さの理想はマクドナルドのホットケーキのように薄くても柔らかいのがいいんですけど、あのように焼くにはどうすればいいのでしょう? (道具は幅の広いテフロンのフライパンしかないのでそれを使う上で..)

  • どうしたらホットケーキをウマく焼けるか?

    ホットケーキを上手に焼きたいのですが、 どうやったらあのパッケージ写真のような 厚くてふんわり、良い色に出来上がるんでしょうか?? 自分が作ると いっつも薄くてペラペラ、形もイビツ、 焼き色にはムラがあり、コゲる場合もしばしば。 [使用環境] フライパン:テフロン加工(裏にプ○さんの絵。) 油 :健康エコナ 火力:油を引く際は強火。焼く時は弱火。 [使用材料] 小麦粉(ホットケーキミックス):200g 卵 :1個 牛乳:150cc ↑ コレらを「さっくりと混ぜます」と書いてあるんですが、 "さっくり"って、どういう意味なんでしょうか…(^^;;?) あ、両面を同じ色に綺麗に焼く事は可能でしょうか? (「使用環境」のとこ、  "コンピュータ&インターネット"の所から  ちょっとパクっちゃいました(^^;。  凄く分かりやすい表記の仕方だと思ったので…。)

  • おいしいホットケーキの作り方

    おいしいホットケーキの作り方を教えて頂きたいです。 やっぱり、市販のホットケーキミックスを使ったほうがいいですか? それと、焼くのに、ホートプレートがいいか?フライパンがいいですか?よろしくお願いします。

  • ホットケーキについて

    ホットケーキをフライパンで焼くとなぜパッケージのようにきれいに焼けないのでしょうか?? きれいに焼く方法というのはないのでしょうか??

  • ホットケーキミックスだとうまくできるのですが。。。

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 お菓子をつくるときに(今回はどらやきの皮) ホットケーキミックスを使うと上手にできます。 (もちろんホットケーキのときもホットケーキ ミックスを使うと上手にできます) ここでいう、上手とは。。。 「こんがりときれいな茶色の焼き目の生地ができる」 ということです。 自分で、小麦粉と重曹などをつかってレシピどおりに 作っても、焼くとなんだかまだらにやけてしまいます。。(泣) 電気プレートではなく、ガスで 両者とも(ホットケーキミックス生地、自分で小麦粉で作った 生地)焼くのですが、ホットケーキミックスで作った生地 のときだけ上手にできあがります。 できれば、小麦粉で作りたいのですが、一体何が悪い のでしょうか。。。何がちがうのでしょうか? 小麦粉でつくるときは冷蔵庫で生地を寝かすこともあります。 どなたか 1.電気プレートを使わず、フライパンで上手に生地を焼けるコツ 2.小麦粉でつくった生地とホットケーキミックスの生地の   違いの理由 をご存じでしたら教えて下さい。 ちなみに買ったホットケーキミックスの原材料には、小麦粉、砂糖、 膨張剤、・・・など特に特殊なものがはいっているようには 見えないのですが。。。 よろしくお願いいたします。

  • ホットケーキの作り方

    この間テレビでホットケーキを作っていて、私が見たときにはもう生地を焼く段階に入っていて生地を作る手順は見逃してしまったのですが、出来上がりが美味しそうだったのでHPのレシピを参考に作ってみることにしました。 レシピは 薄力粉…60g 卵…2個 砂糖… 40g サラダ油…30g (1) 卵白・砂糖を混ぜてメレンゲを作る。 (2) 卵黄・砂糖・サラダ油を混ぜる。 (3) (2)に小麦粉を入れる。 (4) 最後にメレンゲをあわせて生地のできあがり。 (5) ホットプレート(180℃)またはフライパンで焼く ☆油を引かないのがポイント!! (6) 焼表面に大きな泡出てきたらひっくりかえす。 (7) 裏もいい焼き色がついたらホットケーキの完成。 (http://www.nhk.or.jp/ahosuki/oa_recipe.html#info120824より引用) です。 しかし、(3)で、(2)に小麦粉を入れるとかたい塊になってしまい、(4)でメレンゲと混ぜようとしても混ざらなくなってしまいました。 どうすればきちんとした生地になるのでしょうか?

  • ホットケーキの焼き方

    家は良く朝ご飯にホットケーキを焼くのですが、ファミレスとかで食べるやつみたいに綺麗に焼く事が出来ません。どうしたらあんなに綺麗に焼き目が出来るのでしょうか?やっぱり良いフライパンだと綺麗に出来上がるのでしょうか?

  • 美味しいホットケーキ

    池袋に買い物に行くことが多いのですが、ちょっとお茶でも・・・という時に、決まってホットケーキが食べたくなります。 でも最近ホットケーキのあるお店は少ないし、あっても≪チン≫のホットケーキばかり・・・ 池袋で(とくに東武側・西口)美味しいホットケーキを焼いて(チンはだめ)食べさせてくれるお店を知りませんか?

  • ホットケーキの焼き方

    書物などを見て、ホットケーキの作り方が下記の要領であることはわかりました。 1.ボールに牛乳と卵を入れ、よく混ぜます。 2.[1] にホットケーキミックスを加え、軽ーく混ぜ合わせます。 3.油をうすーーくひく。 4.フライパンを強火で予熱する(1分強) 5.フライパンをぬれフキンで1秒冷ます。 ※この時、冷まし過ぎにご注意ください。 ※ぬれフキンはフライパンの底全体を均一に冷ませるサイズのものをご用意ください。 6.フライパンを戻すとすぐに「弱火」にしてから生地を入れる。 7.そのまま約3分焼く。 8.裏返したらフタをして約2分焼く。火が通ればできあがり。 ここで質問です。上記手順の5で、せっかく熱したフライパンをなぜぬれフキンでさますのでしょうか。さます目的・理由がわかりません。この手順を省いて、4からすぐ6へ進むとなにかまずいことが起きるのでしょうか。 上記の手容は先日某テレビ番組で紹介していた手順ですが、その点についは説明されていなかったように思います(私が聞き落としてしまったのかもしれませんが)。お分かりの方、よろしくお願いします。

  • ホットケーキを炊飯器で作ると、ふんわりするのはなぜ?

    炊飯器でホットケーキを作ると スポンジのように膨らんでできますがなぜなんでしょうか? 理屈がわかれば フライパンや鍋でできないかなぁと思っているのですが。