• 締切済み

国内企業からドルで注文書がきたら、消費税は?

日本国内の企業から、ドル建で、注文書がきました。 ドル扱いだと消費税はどうなるのでしょうか? 国内なので、消費税はかかりますよね? 消費税がかかるのならば、この注文書には消費税込なのか 別途、消費税をもらえるのか確認したいと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>ドル扱いだと消費税はどうなるのでしょうか… 消費税の課税要件に、「外貨建ての場合は除く」などの文言はありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6105.htm >消費税がかかるのならば、この注文書には消費税込なのか… 総額表示が義務づけられているのは、不特定の消費者に対して価格表示を行う場合のみです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6902.htm 事業者間はもちろん、個人間でも名前が特定されている場合は、総額表示の対象ではありません。 >別途、消費税をもらえるのか確認したいと… 払ってくれるかどうかは相手次第ですが、法解釈の面からは、外税として請求できることになります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ukopoko
質問者

お礼

ありがとうございます! 私の早とちりで、三国間貿易ということが分かりました。 商品は、日本を通さずに納品になるそうなので、 それで、消費税はかからないそうです。 総額表示に関してまで、教えていただきありがとうございます。 今後、受け取る注文書に関しては、外税、内税の確認を しようと思います。

関連するQ&A

  • 【日本国内企業の粗利の原資が消費税】この消費税を利

    【日本国内企業の粗利の原資が消費税】この消費税を利用した裏の儲けのカラクリ以外に何かありますか? 会社企業は消費税を利用して儲けを出している。 例えば、仕事を受注して外注に投げる丸投げビジネスをやっている会社企業は多いと思う。 本来なら、中受け業者に依頼するときに税別で支払うが税込にして支払って税金分が儲けになっていた。 消費税が無かったときはこういう裏の儲けのカラクリは無かったんだけど、消費税3%のときはまともだったし気にしてなかったけど、消費税5%辺りから元請け業者はこれはひょっとしてそのまま丸投げして消費税分を拝借したら儲かるんじゃないか?と思った人間がいて、消費税5%辺りから元請け業者から仕事を受注しててそのまま丸投げする業者が増えて、消費税8%の現在は仕事をそのまま投げるだけで8%の粗利が出るというとんでもないビジネスが横行している。 旨味があると元請け業者まで気付いて、自社をホールディングス化して、自社の下に子会社を作った。 消費者(税別1000万円の仕事を元請け業者に依頼)→ABC HDは自社のABCビジネスに仕事を依頼(このときに消費税込み1000万円で投げる)と消費税分の80万円がポッケないない出来る。 なにもしなくて右から左に受け流すだけ。消費税を利用した利益の出し方。 ABCビジネスは、1000万円税込の仕事を税別での仕事と処理して下請けに920万円(税込)で仕事を依頼。 下請けはさらに下請けの協力会社に920万円から税金分を差し引いて税込で依頼する。 最終的に実際の仕事をする会社には税込で仕事が投げられているので途中で税金分の儲けが抜き取られているのに、その税金分を納めるのは税込で投げられた業者ってわけ。 で、次に消費税10%でしょ。 中抜きごとに原資が10%ずつ減っていく世界を想像してみてください。 日本経済は2重派遣までとか規制がありますが、中抜き業者の数に縛りはなく普通に孫請けとかいう言葉が横行しているので、昔の商売が3掛け商売だったのに今では不思議に粗利が3掛けには絶対にならない。 なぜなら親元が自分ところでホールディングス化して自分ところで中抜きを1社かましているのでどう儲かってもというか自分ところでも消費税分を中抜きして税込で仕事を投げてもマックス2掛け。孫請け会社になるとどう計算しても粗利が10%代になるわけ。 粗利を上げろと言われても粗利が上がらないカラクリは消費税が悪用されて利用されているから。 だから、消費税を上げれば上げるほど日本製品の質は堕ちるし、中小企業の下請けに行くほど粗利が減る。 安倍首相は消費税10%にしたら中小企業の粗利が2%減ると思った方が良い。 大企業がホールディングス化を進めているのは法律の縛りから逃れるためじゃなくて消費税という仕組みで儲かるシステムを構築していることにある。 それでも逃税企業をかばうのならそれで良いと思うが一応、忠告に言っておく。 消費税を悪用して消費税は本来最終消費者が負担するものなのに中抜き業者が消費税を不正に抜き取っている。 多分、派遣会社とか調べたらこのカラクリの実態が出てくるだろう。 消費税だけで8%の利益が出るので中をイジらずに投げてる連中がいる。 これって法律的に合法なんですかね。 この消費税を利用した裏の儲けのカラクリ以外に何かありますか? これって税金対策というか犯罪では? ペーパーカンパニーを利用したタックスヘイブン利用とかよりこっちの方が日本経済に重症のダメージを与えている気がします。

  • 海外発送 消費税免除??

    ネットショップを運営しています。 売上全体の1割程度の割合が、海外在住のお客さんになります。 中国在住の日本人の方から注文があり、「海外発送の場合は国内消費扱いではないので、 内国消費税は免除されますよね? 」と言われたのですが、海外のお客さんには消費税を免除すべきなのでしょうか。 当店の商品代金は、すべて消費税込みの価格です。 ネットショップを始めてまだ4か月で、こういったことを指摘されたことは初めてです。 よろしくお願いします。

  • 国内企業に委託した場合の消費税について

    国内企業に委託して、海外で金型を作りました。 金型は海外で使用しますが、金型費用を国内の委託先に支払う際に消費税はかかりますか?

  • TPPと消費税と関税について

    TPPと聞くと関税がかからないというイメージがあります。 海外で買ったことも海外に行ったこともないのでよくわからないのですが、 海外で買った商品を日本に持ってきたら(またはネットなんかで海外から買った時とか) それに対して関税というのがかかるんですよね? あと、消費税ってどうなるのですか?関税に消費税も入っているのですか? TPPと消費税と関税がよくわかりません。 国内で100円の缶ジュースを買うと5%の消費税がついて105円ですが、 海外で消費税込み1$(このとき1$=105円とて、5円分はその国での消費税)の缶ジュースを買って日本にそのまま持ってきたとしたらというのをイメージしたらよくわからなくなってきました。 その国で払った消費税の5円分がその国で還付が受けられて(その国によるとは思います)、 商品代の100円分に関税がかかって、日本の消費税がかかるんですか? (海外にいるときにその缶ジュースを飲んじゃってゴミ箱にポイしたときはその国の税法に則るんだろうだとは思っています)。 途中がごちゃごちゃしたのでわかりやすいように  ・購入時の商品Aの金額         :1US$  ・購入時のレート              :1US$=100日本円  ・日本に商品Aを持ってきた時のレート :1US$=50日本円  (購入時も日本に持ってきた時も日本の消費税率は5%とします) という状況としたらどうなるのですか? TPPが適用となるときとそうでないときの両方を教えて下さい。

  • 消費税:実は悪くない?

    ふと、考えました。 消費税は実質販売側が支払っているのではないかと。 今税込み105円の商品が、 今議論されている増税後 税込み110円で売れるのなら、 増税は販売側の収支に影響を与えません。 現実はどうでしょうか? 消費者側から見れば、 支払う代金のうちいくらが税金であるかはどうでもよく 供給過多(つまり不況)の状況では、 値ごろ感からはずれれば 買わなくなると思います。 つまり、販売数量を維持したければ、 税金分を吸収するほかなく、 事実上、販売側が負担せざるをえない状況にあると考えました。 上記を前提とすれば、様々な利点が見えてきます。 まず、 海外の企業 (利益があっても国内には法人税が落ちない) からも、実質課税することができます。 第二に、 法人税を納めていない企業からも、 実質課税することができます。 一歩進んで、 税率を国産と舶来品で分ける案はいかがでしょうか? 国内の雇用に貢献している企業と、 それに貢献していない企業とで、 税率が同じというのはむしろ公平ではありません。 もちろん海外の企業でも、 日本国内で生産していれば 低率税率にします。 製造業の空洞化にも歯止めがかかり、 一見いいことずくめです。 今考えれば、 昔の物品税には 同様な効果があったのではないかと思います。 実質的な関税だと非難されるおそれはありますが・・・

  • 企業は何に対して消費税を払う?

    消費税の仕組みがよくわかっていないので、質問しました。 弊社のある商品の仕入値は700円(税抜)ですが、実際には消費税をプラスして735円となります。ということはここで消費税を払っていると思います。 この商品を販売する際は、1000円(税抜)で販売していますが、税込で1050円となります。 それで質問なのですが、売上に対して消費税を払うのですか?つまり、仕入の際に35円の消費税を払っているのに、また売上時に50円の消費税を払うことになるのでしょうか。

  • 海外の企業に国内で商品を納入する場合の消費税は?

    海外の企業から商品の引き合いがあり見積もりを出そうと思うのですが、先方の引渡し条件が国内の指定運送業者への納入となっております。 つまり先方がその運送業者(いわゆる乙仲)に委託して輸出通関を行うとのことです。 但し、先方は日本国内には支店や日本法人を持っていません。 我々サイドは国内納品なので通常なら商品代金に5%の消費税を加えて請求致しますが、このような場合は非課税で請求するべきなのでしょうか? 先方は外国法人で日本に拠点が無いため輸出後に消費税を還付できないと思うのですが・・・・

  • 家賃に消費税ってかかる? かからない?

    友人は家賃にも駐車場にも消費税がかかっているそうなので、 そうなんだーと思っていた、念のため管理会社に問い合わせたところ、 別途消費税はかからないので額面の家賃を振り込めばいいと言われました。 額面の家賃がもともと消費税込みなのでしょうか? こういうのって、不動産会社、管理会社によって違うものなんでしょうか?

  • 消費税は?

    中小企業診断士に講習をしてもらい、代金200,000円の請求が来ました。 請求内容は、講習費用一式200,000円で、源泉税20,000円をお支払下さいとなっています。消費税の記述はありません。 源泉税からみると、税込みではないようです。 消費税がかからない理由が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 国内において外国企業の販売代行をした場合の消費税

    この度、当社(A社)がノルウェー所在B社の機械(プラント)を日本国内C社へ販売代行をしようと考えております。 大きなプラントなので、その内機器の約70%はノルウェーより輸入、約30%はいくつかの国内メーカーより調達します。 そして最終的に納入先C社で組立・納入をします。 ※B社とC社が契約を交わしています。 この場合、B社よりA社へ対しての手数料支払を下記のどちらかの方法で行うことは法律上可能ですか? (1)C社は、70%分(税別)をノルウェー購入元B社に支払い、30%分(税込)+※70%分の消費税を国内代行A社へ支払う ※70%の消費税分を代行手数料とする。 (2)C社は、B社に100%分(税別)を支払う⇒その後、B社が30%分(税別)A社を通じて日本国内メーカーへ支払 C社は、A社に全体の消費税相当分を支払う⇒その後、A社は国内調達分30%の消費税はメーカーへ支払い、残りは代行手数料とする。 何かアドバイスをいただけたら有難いです。お願いします。