• 締切済み

筆王2005のインストールが途中で止まってしまいます。

筆王2005のソフトを持っていて、住所録だけを毎年使っているのですが、夏ごろPCの買い替えをしたため、新しいPCに筆王2005をインストールしようとしたところ、祥南行書体という項目でインストールが止まってしまいます。 前のPCでは問題なくインストールできたのですが・・・ 再起動、強制アンインストールなども試して見たのですが 全くダメです。 過去の質問にあったものも試して見たのですがだめでした。 OSはxpです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • syktpapa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私もフォントのインストールで止まってしまいました。筆王2002です。 インストール時にカスタムを選択し フォントのインストールを実行しない(チェックを外す)で インストールをしてみてください。 私はそれでできるようになりました。 フォントのインストールをしたい場合は、 コントロールパネル→フォント→ファイル→新しいフォントのインストール でCDのフォントのフォルダを指定してインストールできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

システムを復元した上で再度お試しを・・・ http://www.mmd.co.jp/manual/fukugen/fukugen.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筆王2001のアンインストールが出来ません

    筆王2001のアンインストールが出来ません。 筆王ZEROをインストールする前に筆王2001のアンインストールをしようとしたのでしたが、読み込み中にエラーが発生しました。指定したモジュールが見つかりません。と出てアンインストールが出来ません。その為筆王ZEROをインストールが出来ません。 どなたか筆王2001のアンインストールの仕方を知ってる方は教えて下さい。 使ってるOSはウインドウズXP Home Edltlonで、プログラムの追加と削除でアンインストールをしたがダメでした。

  • 筆王からの脱却

    これまでNECのデスクトップ(筆王プリインストール済)を使っていたのですが,買い替えを行いました。新しいPCには窓の杜からフリーソフトをインストールしました。筆王で作成した住所録を引き継ぐ方法があれば,是非教えてください。

  • 筆王の再インストール方法

    パソコンを買ったときに筆王が入っており、使っていましたが あるときエクセルファイルからの住所録を筆王住所録に変換するのがうまくいかず、筆王を開くたびにPCがフリーズしてしまうという現象が起こったため、再インストールしようと思いアプリケーションの削除をしてしまいました。 その後付属品を探しても筆王のCDが見つかりません。 どうやら初めからCDは付いていなかったようなのです。 (気付いた時にはパソコンの画面にすでにあった、という認識なのですが) ということは、筆王はもうインストールすることはできないのでしょうか?市販の筆王のソフトを買ってインストールするしかないのでしょうか。 良い方法があれば教えて下さい。初歩的なことかもしれませんがご回答よろしくお願いします。

  • 筆王2006 住所録の移動

    筆王2006 住所録の移動 先日まで、XPで筆王2006を使っていたのですがパソコンのファンが壊れ、買い換えました。 現在は7を使っています。 インストールできないだろうと思いましたが、筆王2006を7にインストールしたところインストールできました。 しかし、住所録が 「このファイルは筆王のファイルでないか、もしくは他のアプリケーションで使用中です。 このファイルを開くことはできません。」 となっていまし、開けません。 もう前のPCは、処分してしまいXPで開くことはできません。 どうにか開く方法はないでしょうか。 ご教授お願いいたします。

  • 筆王2002と2001のアンインストールができずZEROがインストールができなくて困っています

    「プログラムの追加と削除」・「インストーラーNX」にてアンインストールをしようとすると、下記のエラーメッセージが表示され、旧バージョンのアンインストールが出来ません。 現在、パソコン(OS:XP)には、筆王2001と筆王2002がインストールされています。 ZEROをインストールする場合はアンインストールが必要であるとのこと。どうすればアンインストールできますか? エラーメッセージ 筆王2001:インストールエンジンの起動に失敗しました。インターフェイスがサポートされていません 筆王2002:InstallShieldエンジン(ikernel.exe)を起動できませんでした。インターフェイスがサポートされていません

  • 筆王の住所録について

    使っていたXPが壊れたのでVistaに変えました。 XPは前から調子が悪かったので筆王の住所録もバックアップを取らねばと思い 何も知らずに筆王のファイルをUSBに普通にコピー(右クリック→コピー)しただけで安心していました。 XPではそのUSBを差せば普通に使えていたのですが・・・。 いざXPが壊れてからVistaにそのUSBを差し、もともと入っていた筆ぐるめで開こうとしても開くことができません。 慌てていろんなところで調べてみたら、ちゃんとした形式で保存しないと他で開けないとのこと。 家にあった筆王2005もインストールしてみたのですがやはりだめで・・・。 もはやXPが立ち上がらないということは地道に新しい住所録を作成するしかないのでしょうか。 ちなみにそのコピーしたファイルは「筆王pdn」となっています。

  • 筆王2006で作った住所録を筆王2002で読み込むには?

    筆王2006で住所録を知り合いに頼まれて作りました。 しかし、よく話を聞いたところ知り合いのPCには2002の筆王しか インストールされていないとのことです。 この場合、どのようにして2002のPCで2006で作成した住所を 閲覧・編集することが可能になるのでしょうか?

  • 筆王2014の再インストールについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆王Ver.27/筆王ZEROなど) ===ご記入ください=== 筆王2014 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== windows11 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:ダウンロード後筆王Ver.27を開こうとしたらエラーが出て、インストール出来ないなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 当該ソフトのインストール先PCを変えるため、旧PC(win10)で動いていた筆王2014をアンインストールした後、新PC(win11)へ再インストールするため、新PCでネットのマイページより処理を始めました。インストールソフト(exe)をダウンロードしたら、FUDEOH18s.exeは発行元:不明で安全が確認されていないため、ダウンロードが確定せず実行できません。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  •  筆王Ver.27 のインストール

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) ===ご記入ください=== 筆王Ver.27 ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== Windows11 ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:インストール出来ない、製品登録ができないなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 一度、2年くらい前に、筆王Ver.27 を購入しました。 新しいPCを購入し、インストールが途中で止まりました そのため、筆王Ver.27 自動バージョンアップサービス を購入しました。 ”製品をご利用になるパソコンを変更する場合は、 お客様の筆王ページからプログラムをダウンロードしてください。” ご指示通りの操作を行いましたが、前回と同様に途中で止まりました。 対応を教えてください。 よろしくお願いいたします。 PS 古いPCには、住所党のデーターが入っているので、アンインストールしにくいです。 また、御社の製品(例えば iMazing Paintgraphic4など)について古いPCからアンインストールしなければいけないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 筆王2001の住所録ファイルが開けない

    PC1に筆王2001がインストールされており、作成した住所録ファイル(拡張子→.pdn)があるのですが、別のPC2に同ソフト(筆王2001)をインストールし、PC1からファイルをコピーしてPC2で開くと拡張子(.fzd)を探しに行き、住所録ファイルを開くことが出来ません。PC2で新しく住所録ファイルを作成すると拡張子(.fzd)になります。 拡張子を変えてみたり、PC2の住所録を開いて、そこからPC1の住所録を開いてもダメでした。 この場合の対処方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう