• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お友達(双子)への結婚式の招待状の発送について)

結婚式招待状の発送について

このQ&Aのポイント
  • 結婚式招待状の発送について教えてください。
  • 双子のお友達への招待状は一人一人別々に用意するべきか連名で送るべきか迷っています。
  • また、招待状の数と引き出物の数の関係や同じ引き出物を渡すことについても悩んでいます。

みんなの回答

  • satoko321
  • ベストアンサー率26% (33/123)
回答No.3

お友達関係にもよりますが、本人に聞いてもいいんじゃないですか? 連名の場合「家族・夫婦」というような扱いなのでご祝儀も1つ。引き出物も1つ。 (地域によっては夫婦に2つ引き出物を出す地域もあるようですが特殊例としておいておきます) なので、お友達の年齢にもよりますが、1家族でご祝儀2つ(相場でも1人3万)出すのは大変なので 家族なんだから一緒でいい(2人で5万円程度?)と言われるかもしれませんよ。 逆に、是非お祝いしたいから、別にしてって言われるかもしれませんしね☆ もちろん、友達の関係次第ですが、仲良しならばきいてみるのも悪くないかもしれません。

vaioz
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 確かにその通りですね。 昨日、本人に聞こうと思い、 まずその前にここで、と思い質問させていただきました。 本人に別々でいいか、聞いてみるのも大切かもしれませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinagiku2
  • ベストアンサー率18% (74/403)
回答No.2

それぞれに招待状を出した方がいいと思います。また、「同じ家だから…」と引き出物を違うものにしてしまうと、双子のどちらかが「あっちの方が良かった…。なんでわたしだけ違う引き出物なの~」となる可能性もありますので、同じ物でいいと思います。他のご友人と同じ扱いの方が、気分を害されないと思いますよ^^ わたしは独身時代に貰った引き出物は、実家では使いませんでした。ほとんど食器類でしたし、家には似たようなものがたくさんありましたので、結婚したら持って出ようと思っていました。 双子さんも、そうされるかもしれませんね^^

vaioz
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 別々に出そうと思います。 引き出物の使い方は、 どうにでもなりそうですしね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53250
noname#53250
回答No.1

こんばんは。 双子の子供(20代前半)がいる者です。 双子って、「二人で1セット」「二人一組」ということを非常に嫌がります。 おそらくご友人もそうだと思います。 できれば、招待状は連名でなく、一人一人別々に出されるようお勧めします。 ご面倒でなければ別々の引き出物が良いかもしれませんが、同じ物が二つでも全く差し支えありません。

vaioz
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 >双子って、「二人で1セット」「二人一組」ということを非常に嫌がります。 おそらくご友人もそうだと思います。 なるほど。おっしゃるとおりですね。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族全員を招待する場合の招待状の数

    叔父夫婦の家族全員をお招きする時、招待状は何通送ればいいでしょうか? 叔父夫婦と成人しいている子供2人。4人とも同じ家に住んでいます。 招待状の数が引き出物の数と聞いたことがあります。 1.招待状は1家族1通。引き出物は1つでランクアップ。 2.叔父夫婦、子供2人それぞれに1通の合計3通。   引き出物も3つ用意する。 もしいとこが独立しているのであればそちらに送りますが一緒なので悩みます。 最初は1つの1家族1通で考えていましたが いとこからもご祝儀を頂けた場合に引き出物が1つでは失礼にならないでしょうか? それに3通送ったとしても1つの家族に3通も届くのはどうなんだろう…とも思います。 よろしくお願いします。

  • 引出物について教えて下さい。

    この度結婚式をあげることになったのですが、引出物の数で悩んでいます。 引出物は、通常一世帯に一つでいいと聞きました。また、招待状が連名にすればお祝儀も一つで包んでくれるので、用意する引出物は一つでいいと。 しかし、先日招待されたいとこの結婚式の時なのですが、私達家族に連名で(両親、子供2人)招待状がきたのですが、私と弟は社会人のため両親とは別に祝儀を包み、そしてそれを伝えてもいないのに披露宴では一人につき一つ引出物はちゃんとありました。 家族であろうと未婚の子供が社会人であれば引出物は別にするべきでしょうか? もしそうであれば、家族構成が両親、子供(社会人と学生)だった場合、両親と学生に一つ、社会人に一つ、という解釈でいいのでしょうか?? どこで境界線を引けばいいのか分かりません。 無知で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 結婚式 手作り

    10月に挙式予定ですがペーパーアイテム(招待状、席次表、席札)、引き出物、引き菓子など自分達で用意したいと 思っていますが、どこか良い店舗や通販はありませんか?

  • ご祝儀(結婚)

    双子姉妹の結婚式に招待されています。招待状は、新郎二人と新婦の父親3名の連名で来ました。双子姉妹の妹と同僚で、お姉さんとはグループで旅行に行く間柄です。ご祝儀はいくら用意すればよいでしょうか?

  • 結婚式の招待状についてです。

    結婚式の招待状についてです。 来年2月に挙式・披露宴を予定しているものです。 友人には事前に挙式・披露宴の日取りは伝えてあります。その友人の1人が妊娠しており、私の挙式すぐ後くらいが出産予定日です。 その友人に参加してもらいたかったですが、さすがに臨月では無理は言えません。そこで質問ですが、事前に挙式・披露宴に参加出来ないと分かってる場合、招待状を送ったほうがいいのか、行けないことが分かってるなら送らなくてよいのか、どちらが良いのでしょうか?

  • 招待状について

    この夏に結婚をし、来年の年始に親族のみの食事会をする予定でいます。 叔父叔母、祖父母、そして従兄弟に招待状を送ろうと思っています。 そこで招待状の送り方なのですが、 叔父叔母と一緒に住んでいる従兄弟(3人)の場合には、別々に招待状を送るべきでしょうか? 叔父叔母  1通 従兄弟3人 3通 計4通 ちなみに、従兄弟3人とも成人しており、社会人です。 そして、食事会はちゃんとしたホテルでやります。 司会者はいないものの、ゲームをしたり、スクリーンで画像を流したりといろいろ企画もしており、 食事等と引き出物も用意し、一人当たり3万円ほどになる、しっかりとした会にする予定でいます。 よろしくお願いいたします  

  • 招待されていなくても招待していいのでしょうか?

    来年の5月に挙式・披露宴をおこなう予定です。 招待について教えてください。 前の職場関係で今でも仲良くしてる友達がいるので招待したいな~と思っています。 4人とも既婚なのですが誰の披露宴にも出席していません。 それぞれ、 1.海外挙式のため新郎新婦のみ 帰国後の2次会は私が幹事をしました 2.彼の地元で親族のみの挙式 連名で電報を打ちました 3.親族のみの挙式 事前に新居にプレゼントを持って行きました 4.教会の挙式のみに出席 披露宴には招待されてません お祝いのプレゼントはしていますが、皆からという形で個人でお祝いできていません。 たぶん招待すれば気持ちよく出席と言ってくれるメンバーなのですが この状態で招待するのは申し訳ないのかなと少し悩んでいます。 特に女性はご祝儀以外にも衣装やヘアメイクと出費も多くなると思いますので。 私は今まで披露宴に招待された事がないので招待された時に思う気持ちがよく分かりません。 私は30歳で友人も同じくらいの年齢です。子供がいる子もいます。 皆様が私の立場なら招待されますか? 友人の立場なら招待されてどう思いますか?

  • 招待状について

    10月に挙式を控えています。 招待状の作成をしているところですが、 親族は差出人を、両家の親の連名にして、 友人や会社関係は、私達の連名にしようということになりました。 今、彼と同棲中で実家暮らしでは無いので、 返信葉書は、実家ではなく、今住んでいる住所にしたいのですが、 差出人の住所と、返信葉書の住所が違うには良く無いでしょうか?

  • 招待状について

    12月挙式予定の者です。 私は個人の会社に勤めており、社長と同僚を披露宴に招待する予定でおります。そこで質問なんですが、社長が親で同僚にその子どもがいるのですが、そういう場合は連名で招待状を出すべきなんでしょうか? それとも別々に招待状を出すべきなんでしょうか? 誰に相談していいか分からず、こちらにたどり着きました。 どなたか知っている方がいたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 至急!結婚式の招待について

    8月に、昔職場が一緒だった同僚2人の結婚式に招待されています!凄く嬉しいことで当時一緒だった同僚と参列予定です! それで質問なのですが、、、私も来年結婚式予定なのですが、今回8月挙式予定の新婦に参列して頂きたいのですが他の元同僚を招待するような仲ではないのでどうしようか悩んでいます、、、新郎新婦とも元同僚なので私の結婚式は二次会も予定なのですが二次会に2人をお招きするのは失礼にあたりますか?他の元同僚も二次会には招待する予定です、、、どうかアドバイスお願いします!

分割購入できますか?
このQ&Aのポイント
  • 一度に3株購入するのではなく、様子を見ながら例えば期間中に3回に分けての購入も可能でしょうか?
  • 購入時に一度に全株を購入するのではなく、複数回に分けての購入も可能でしょうか?
  • 分割して購入することは可能ですか?一度に全株を買わずに、複数回に分けて購入できますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう