• ベストアンサー

確率です

箱Aには赤玉2個、白玉3個が、箱Bには赤玉3個、白玉2個が入っている。箱Aから任意に2個を箱Bに入れ、次に箱Bから任意に2個を取り出すとき、2個とも赤玉である確率はいくらか? どなたか解説付でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12673
noname#12673
回答No.1

箱Aから箱Bへの玉の移動後の箱Bから取り出すという事象は、取り出す時の箱Bの状態がどうなっているかで変わります。 箱Bから取り出す時に、考えられる箱Bの状態は 1:赤玉5個、白玉2個(Aから移動した玉が赤玉2個の場合) 2:赤玉4個、白玉3個(Aから移動した玉が赤玉1個、白玉1個の場合) 3:赤玉3個、白玉4個(Aから移動した玉が白玉2個の場合) の3つだけです。 このそれぞれの状態になる確率は、カッコ内に書いてある現象が起きる確率です。 この3つの事象は互いに背反なので、箱Bから赤玉2個取り出すときの確率は、 1の状態になる確率*1の状態で赤玉2個取り出す確率 +2の状態になる確率*2の状態で赤玉2個取り出す確率 +3の状態になる確率*3の状態で赤玉2個取り出す確率 になります。 具体的な数字はご自身で計算してみてください。

ninechan
質問者

お礼

どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

ヒントをいただいて、そろそろできましたか? では、実際に計算してみましょう。 箱Aから任意に玉を2つ取り出し、箱Bに入れる方法は全部で 5C2 = 10通り このうち、 >1:赤玉5個、白玉2個(Aから移動した玉が赤玉2個の場合) となるのは、2C2 =1通り よって、この場合の確率は 1/10 >2:赤玉4個、白玉3個(Aから移動した玉が赤玉1個、白玉1個の場合) となるのは、2C1×3C1 =2×3 =6 通り よって、この場合の確率は 6/10 = 3/5 >3:赤玉3個、白玉4個(Aから移動した玉が白玉2個の場合) となるのは 3C2 =3通り よって、この場合の確率は 3/10 箱Aから箱Bに玉を移した後、箱Bから任意に2個を取り出す方法は 7C2 = 21通り 1の状態のとき、赤玉2個取り出す方法は 5C2 = 10通り よってこの場合の確率は 10/21 2の状態のとき、赤玉2個取り出す方法は 4C2 = 6通り よってこの場合の確率は 6/21 = 2/7 3の状態のとき、赤玉2個取り出す方法は 3C2 = 3通り よってこの場合の確率は 3/21 = 1/7 したがって、求める確率は (1/10)×(10/21)+(3/5)×(2/7)+(3/10)×(1/7) =1/21 +6/35 + 3/70 = (10 + 36 + 9)/210 = 55/210 = 11/42 これで合ってると思いますが。

ninechan
質問者

お礼

どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率

    箱Aには赤玉4個、白玉2個、箱Bには赤玉2個、白玉2個が入っている。 箱Aから玉を2個取り出し、それを箱Bに入れた後、よくかき混ぜて、箱Bから玉を2個取り出すとき、それらがともに赤玉である確率を求めよ。 この問題が解けません・・・宜しくお願いします。

  • 確率の問題

    確率の問題の解答がわかりません。解説と回答をお願いします。 Aの袋には赤玉3個と白玉2個、Bの袋には赤玉2個と白玉4個が入っている。 A,Bの袋から1個ずつ玉を取り出すとき、次の確率を求めよ。 (1)ともに赤玉を取り出す確率 (2)同じ色の玉を取り出す確率 (3)Aから赤玉、Bから白玉を取り出す確率 (4)A、Bから取り出す玉の色が異なる確率

  • 確率

    赤玉3個、白玉6個があります。これらをA、B、Cの箱に3つずつわけます。 (1)1つの箱に3個の赤玉がある確率 (2)すべての箱に赤玉がある確率 よろしくお願いします。

  • 独立な試行の確率

    Aの箱に赤玉が7個、白玉が3個、Bの箱に赤玉が6個、白玉が4個入っている。Aの箱から1個、Bの箱から2個とり出すとき全部が赤玉である確率を求めよ。 今までやっていた確率とは違って困っています。 2つの計算をするんですか? 1/10,2/10?? 分かる方教えて下さい(>_<)

  • 数学の確率の答えが導けません

    箱aには赤玉3個と白玉2個、箱bには赤玉と白玉が2個ずつ入っている。 箱aから玉を2個取り出して、それらを箱bに入れたあと、箱bから玉を2個取り出す時、それらが2個とも赤玉である確率を求めよ。 という問題で答えは37/150となっているのですが、どう手をつけたら良いのか困っています。 確率に強い方、どうか分かるように説明していただけないでしょうか。

  • 数学A確率の問題です。

    数学A確率の問題です。 外見の同じ2つの箱A、Bがある。箱Aには、赤玉8個と白玉4個、箱Bには赤玉4個と白玉6個が入っている。ある箱より玉を1個取り出すとき、次の確率を求めよ。 [赤玉を取り出した場合、選んだ箱が箱Aである確率] ここで質問なのですが、この答えは5/8なのですが、箱Aを選んだ後に赤玉を取り出す確率1/3と確率が違うのはなぜですか? この問題の場合、箱Aを最初に選んでいるわけですから、1/2×8/12ではないのですか? 例えば、箱A、Bに入っている玉を全て箱Cに入れ、箱Cから赤玉を取り出したとき、その赤玉が箱Aに入っていた確率…というのなら納得できるのですが…。 初歩的な質問で申し訳ありません。 数学Aがどうも苦手で…。(;´`) 回答よろしくお願いします。

  • 確率の問題について

    確率の問題がだんだんよくわからなくなってきましたorz 例えば Aの袋には赤玉6個と白玉4個が、Bの袋には赤玉4個と白玉6個が入っている。 A、Bの袋からそれぞれ任意に2個ずつ取り出すとき、取り出された4級全部が同色である確率を求めよ。 という問題の場合はどのように考えて解けばよろしいのでしょうか?

  • 確率と漸化式

    今、10日あればいいという問題集の数学B分野をやっています。 しかし、解説を読んでもどうしても理解できない、というか、この解説は違うんじゃないかという思いさえ、出てきています。 自分ひとりでは自信がないので、一緒にお考え頂きたいです。 問題 A,B2つの袋があり、Aには赤玉一個と白玉三個、Bには白玉のみ3個。 Aから一個玉を無作為に取り出し、Bに入れよくかき混ぜ、Bから一個玉を無作為に取り出して、Aに戻すという作業を一回の作業として、これをn回繰り返した時、Aの中に赤玉が入っているという確率をPnとする。 (1)Pn1は? (2)Pn+1をPnで表すと? というような感じです 解説は (1)  ⅰ:Aから赤玉、Bから赤玉を取り出すとき 4分の1×4分の1で16分の1 ⅱ:Aから白玉、Bからは必然的にしろ玉が取り出されるとき 4分の3 よってⅰ、ⅱは排反なので、16分の13 (2) PnはAに赤玉が入っている確率 1-PnはBに赤玉が入っている確率 n回の作業の後、次のPn+1の確率は (1)より Pn×16分の13 1-Pnのとき、AからBに白玉が1個来て、4個から赤玉を取り出すから (1-Pn)×4分の1 と書いてあります。 私がひっかかるのは、なんで↑が4分の1なのか (1)が16分の13なら、それ以外の確率は16分の3で (1-Pn)×16分の3ではないかと言うことです。 長々としてますが、お願いします。

  • 確率の問題

    確率の問題を解きたいのですが、高校を卒業してしばらく数学から離れたためまったく分からないので解法と答えを教えてください。 問題はA、B、Cと箱が三つ有り Aは赤玉8個白玉2個 Bは赤球4白玉6個 Cは赤球2個白玉8個の割合で入ってる。 (1) 箱を一つランダムで選び、二個ランダムに取り出す。(元には戻さない) その取り出した玉が赤球1個白玉1個の組み合わせだった。このとき選んだ箱がAの確率、Bの確率、Cの確率を求める。 (2) (1)の状況後、その時選んだ箱を捨て、残った箱2つから1つをランダムに選ぶ。このとき新しく選んだ箱が結果的にAの箱であるか確率は、(1)で述べた状況が起きた時点で判断して、いくらになるか よろしくお願いします。

  • 数A確率の問題です。

    高1です。 解き方が分かりませんので教えてください。 3つの箱ABCがある。 Aの中には赤玉3個と白玉2個が、Bの中には赤玉3個と白玉4個が入っている。 まず、ABからそれぞれ1個ずつ玉を取り出して、空箱Cの中に入れる。 次に、Cから1個取り出した玉が赤玉であったとき、それがAから取り出した赤玉である確率を求めよ。 答えは12分の7になりますが解き方が分かりません。 宜しくお願いします。