• ベストアンサー

源泉徴収について

質問です。 204条の源泉徴収するべきもののなかに 「技芸、スポーツその他これらに類するもの(実技指導等)の教授若しくは指導又は知識の教授の報酬・料金」とありますが、 例えば、農家の方に苗の植え方などを実演してもらいながら一緒に植えたりする講習等があった場合、これは「実技指導」にあたるのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k3des
  • ベストアンサー率60% (54/89)
回答No.2

> 単純に報酬料金に該当するとは言い切れません。 > 例えばカルチャーセンターのように、A組織の事業の一環として農業の実習を計画し立案され募集を募り、行われた場合でもその実施方法によっては、その農家の方は一時的にA組織と雇用契約を結んだと考えられそれに対する支払は「給与」とも考えられうるのです。 > 何よりその農家の方ご自身が、そのような実演、実習を行うことを業務としていないような気もいたします。 > もっと具体的な内容(講習に対する責任は誰であるとか、その講習の実行に対して時間や場所の指定は誰がするとか、材料費や教材は誰が負担するとか)が判らないと、判断できないと思います。 > このケースは、ここで質問されるよりも所轄の税務署法人課税部門の源泉担当に具体的に説明されて検討いただいたほうが、確実だと思いますよ。 > 依頼を受けた農家の方にとっても、事業所得とすべきか雑所得とすべきか或いはそれ以外の所得になるのかによって確定申告の仕方も変わってきますしね。

mi_ki-tty
質問者

お礼

ありがとうございます。 税務署に相談しましたところ、該当しないとのことでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

「実技指導」にあたるかどうかを考える前に、「農家の田植」が「技芸、スポーツその他これらに類するもの」に該当するとは思えないので、「204条の源泉徴収するべきもの」ではありません。

mi_ki-tty
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得税法施行令(源泉徴収義務の範囲)

    所得税法204条には、給与でない報酬等についての源泉徴収義務が定められています。所得税法施行令320条には、その詳細な範囲が定められています。 第三百二十条  法第二百四条第一項第一号 (源泉徴収義務)に規定する政令で定める報酬又は料金は、テープ若しくはワイヤーの吹込み、脚本、脚色、翻訳、通訳、校正、書籍の装てい、速記、版下(写真製版用写真原板の修整を含むものとし、写真植字を除くものとする。)若しくは雑誌、広告その他の印刷物に掲載するための写真の報酬若しくは料金、技術に関する権利、特別の技術による生産方式若しくはこれらに準ずるものの使用料、技芸、スポーツその他これらに類するものの教授若しくは指導若しくは知識の教授の報酬若しくは料金又は金融商品取引法第二十八条第六項 (通則)に規定する投資助言業務に係る報酬若しくは料金とする。 さて、ここで言う「知識の教授」なんですが、源泉徴収者に対して知識を教授する場合を指すのか、それとも第三者に対して知識を教授した報酬を源泉徴収者からもらう場合を指すのか、それら両方を指すのか、どれでしょうか? もし第三者に対して知識を教授した報酬を源泉徴収者からもらう場合を含むとすれば、業務委託契約を会社と結んだ、個人事業者たる家庭教師は、事業所得について源泉徴収を会社からされ、後で確定申告で経費申告しないと適切な徴収額にならない(経費が反映されず取られ過ぎる)ということになりますが…。

  • 源泉徴収税知識等の教授・指導料の範囲

    第204条1項第1号の報酬・料金の欄に「技芸、スポーツ、知識等の教授・指導料」がありますが、音楽の講師への謝金はやはりこれに該当するのでしょうか? 次のものが含まれるとの注書きには、具体例が列挙されていますがこれに該当しない場合必要ないのでしょうか?それとも文言の末尾に「等」(編物~俳句等とか)となっているので広い範囲(知識や技術の教授に該当するものがすべて対象なのか?)に適用されるのでしょうか? 融資期の方ご教授下さい!お願いします!

  • 評論家に対するモニター料は源泉徴収が必要ですか?

    源泉徴収について悩んでいます。 試作品を作成し、「評論家」の先生方にモニターを依頼しました。 簡単に感想や改善点などを教えて頂くことが目的ですが、この先生方に支払うモニター料について 源泉徴収を行うべきでしょうか? 源泉徴収を行うべきだとしたら、どの項目に該当するのでしょうか? (以下の項目が自分の中で引っかかっています…)  第204条第1項第2号の報酬・料金「技術士または技術士補の業務に関する報酬・料金」  ⇒専門的応用能力を必要とする事項について計画、研究、設計、分析、試験、評価またはこれらに関する指導の業務を行う人のその業務に関する報酬・料金 ※金額は大体5万~10万弱程度です。

  • 源泉徴収に関して

    先月の3/20に一人有限会社を設立したばかりの初心者です。起業した際に源泉徴収の納期の特例を申請したのですが、本日、税務署から源泉徴収の納付書が送られてきました。今月は源泉徴収を納税しないといけないのでしょうか? 一人で起業し、売上がまだ出ていないので、役員報酬(私への給料)が実際には支払えない状況です。しかし、今月から役員報酬を 未払い×××円/役員報酬×××円とし、源泉徴収するべきでしょうか? また、先日、弟に雑用を頼み\11000を雑給として支払いました。こちらも源泉徴収しないといけないのでしょうか? ご指導のほど、よろしくお願い致します。

  • 産業医の源泉徴収

    この度、当社と医師(個人)との間で契約を結び、年間2・3回のペースで健康診断などをしてもらうこととしました。この場合、当社が医師に報酬を支払う場合に源泉徴収をすべきでしょうか?また、するとしたら、いくら(割合など)すべきでしょうか? 当方では、医師に対する報酬は「報酬料金の源泉徴収」の範囲に含まれないことから源泉徴収すべきではないと考えております。医師が源泉徴収されるとしたら、例えば市などから嘱託医として小学校などに健康診断として1日勤めた場合などのように、給与としての源泉徴収しかないものと考えているのですが、実際はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。もし、源泉徴収が必要ならば、どの規定によるものかもよろしくお願いします。

  • 報酬料金等の源泉徴収の範囲

    はじめて質問投稿します。 今、広告代理会社で経理事務をしているのですが、源泉徴収について 明確な区分がなくとても困っています。 (1)地方の有名でない方の番組出演費 (2)バレーボール大会の撮影費 (3)企画提案のためのデザイン費等は 報酬料金等の源泉徴収について第204条第1項第5号の報酬・料金に あたるのでしょうか? ちなみに(1)について・・・ 芸能人でない方、あと録音でない生放送やイベントの司会料は 源泉徴収しなくてもよいと聞きましたが本当でしょうか? 税務署の方それぞれで回答が違うらしいのでずっとあいまいなままに なっています。どなたか分かる方、教えていただけないでしょうか? お願い致します。

  • 内職代の源泉徴収について

    法人で経理を担当しています。 内職代についての質問です。 弊社では外注加工費となり、雇用関係はありません。 1.源泉徴収をしなければならない? 2.源泉徴収をする場合、税率は何%?   金額によって税率が変わる? 3.内職者へ源泉徴収票または支払調書の交付は必要?    4.交付する場合、源泉徴収票?支払調書?   支払調書の場合、『報酬・料金等』でよい? 5.内職者からの請求書は必要? 6.その他、注意すべき事がありますか? 相手が個人の場合の処理の仕方がわかりません。 宜しくご指導ください。

  • 交通費にかかる源泉徴収

    任意団体の経理に携わっているものです。 年に1回理事を集めて決算及び事業の報告会をするのですが その際交通費として理事の方々に距離に応じ実費に近い金額の交通費を現金支給します。 このときの源泉徴収の扱いはどのようにすればいいのでしょうか? 報酬として10%源泉徴収し、報酬料金の支払い調書を交付 給与として日額表乙欄適用し、給与所得の源泉徴収表を交付 宜しくお願いいたします。

  • 論文審査協力謝金の源泉徴収について

    論文審査をするにあたり、専門家である外部の方に審査協力を依頼し謝金をお支払します。 この謝金に対し源泉徴収は必要でしょうか?所得税法204条の報酬・料金にあたるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 謝礼への源泉徴収について

    いつもお世話になっております。 ある方(個人)にISO関連について教えていただき謝礼3万円を支払っています。 頻度は年に5-6回程度です。 国税庁のHPで「原稿料や講演料を支払ったとき」の「1.源泉徴収の対象となる報酬・料金等に含まれるもの、含まれないもの」には特に明言されていないので 源泉徴収を行う必要があるのでしょうか。 よろしく御願いします。