• ベストアンサー

乗るか?売るか?

はじめまして、28歳の主婦です。 18で車の免許を取得して以来、10年間乗り続けてきた愛車を手放すべきか悩んでます。エンジンも載せ替え一生乗るつもりでしたが、主人が電車通勤を始めたので1台にしようということになりました。平成5年式で古いし危険だというのです。主人の言うことはもっともなのですが、いまいち踏み切れずにいます。アドバイスお願いします。 ちなみに主人の車はホンダストリーム、私のはビートです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.9

ビートを平成3年に発売と同時に購入し16年間乗り続けています。 今年還暦になりましたが、死んだら孫に譲るつもりで絶対売りません。 家内と私とそれぞれ常に乗用車がありますから、3台を乗り続けています。 今の車はATしか選べないとか、便利になった代わりに車本来の面白さが薄れてきました。時々はビートのあのシフトフィーリングを味わいたい、自然を感じて走りたい禁断症状になります。 今手放せば、おそらく今より程度の良いビートを再び買える可能性はまずないと思います。 未だにホンダでは部品をそろえていますから、部品が壊れても安心です。 軽四ですから税金はしれているし、保険代が居る程度で、燃費も良いですから維持費はそんなに負担にならないと思います。 売るならストリームの方で、4人乗る必要な時に乗れる安い中古ライフでも買って維持費を下げて、遠くへドライブ旅行に行く時はレンタカーで済ませるのでは? ちなみに、私がどれほどビートに思いいれているかと申しますと、「ビート君の家」と称してビートを家の真ん中の20帖の広い玄関に入れて家中からビートを眺められるお家を作ってしまいました。 mixiやブログを通じて全国にビート繋がりの友人が出来ました。 是非一生乗り続けてください。私よりは残りの人生は遥かに長いと思いますが。

aasb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 完全にビートの虜ですね!気持ちを理解していただけて嬉しいです。 先日軽ワゴンの試乗に行きましたが、ビートに比べるとなんだかどれも物足りない・・スタンドのお兄さんにも「この車最近減りましたね。大事に乗ってください」と言われて改めてビートの貴重さがわかりました。 「ビート君の家」すごいですね。見てみたいです。それだけ魅力のある車を所有していることを誇りに思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

知ってるから言うけど、実物大のおもちゃだからね!ビートやカプチ、リーザスパイダーは・・・おもちゃや趣味はお金かかって当然!それがムダだとか思うのはもっと後でイイのでは?そう思うようになったら「オジンくさいよ」この類はバイクと同じ「楽しいから乗る」ただそれだけのこと 楽しさ≦負担?まで乗り続ければイインでない??? 言い返そうとするから、凹まされるんだよ!「コイツは趣味なんだ」で、オシマイ、荷物がとか狭いとか乗り心地とか、突っ込みどころ満載のムダクルマなんだから・・・安全性や実用性なんて否定して一蹴するなら、スノボーやゴルフと同じで「趣味、楽しみ」と答えるべき!古いとか危ないとか「そんなの関係ねぇ!」ビートに乗っていて、死んだ人が何人居るんだつうの!?乗りたい時に乗ったら楽しい、そいつを持ってる貴方が羨ましい。 けど、助手席は嫌だね、運転席のほうが広いからねビートは・・・

aasb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おじんくさいですか・・確かに、よく友人におばさん通り越しておっさんくさいと言われますね。 いつも運転手なので、運転席のほうが広いとは気づきませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.10

ご主人は車にあまり興味がない方のようですね。うちは家内が興味がなくて、助手席に乗るのも嫌がります。 最近では孫達が助手席の奪い合いをしていますが(笑) あの心地よいサウンドも好きでない人には騒音にしか聞こえないでしょうし、乗心地や狭さも好きでこそ許せる部分もあります。 私は車以外にアウトドア料理やキャンプ程度しか趣味はなく、ゴルフもギャンブルもしないから、害のない趣味として認めてもらっていますから、質問者さんもブランドの服やバックの代わりの趣味だからと旦那さんに認めてもらえばどうでしょう? 「ビート君の家は」私のホームページにも載せ居てますし、以前ホンダのホームページでも紹介されました。 最近では6月発売の車雑誌「マイガレージスタイル」にも掲載されました。

aasb
質問者

お礼

「ビート君の家」拝見しました! 先日インテリアコーディネーターの二次試験を受けたばかりでとても興味深かったです。黄色のビートがとっても映えてましたね。 ビート専科という雑誌を引っ張り出して見たのですが、また熱くなってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 742
  • ベストアンサー率13% (16/116)
回答No.8

うちもh5年のカプチーを新車で買って維持してます 手放す気はいまんとこありません 維持費厳しくなれば車検切らして眠らせます

aasb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 心強いです。カプチーノはハードトップですよね。 なんだか気持ちが固まってきました。クリスマスプレゼントはいらんからビートを維持したいと言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.7

ビートを手放すのはもったいないですよ。自分がほしいくらいです。 乗っていて楽しいですね。 売るなら旦那さんの車ですね。でも、現実ビート1台では不便ですね。軽自動車なら維持費も安いですので、置き場所に困らないなら残しておきましょう。 失礼ですがご主人様はあまり車に興味がないのでしょうか? 車好きならビートの良さもわかってもらえると思います。

aasb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰るとおり、主人は車には実用性しか求めてないですね。昨日も「狭いわうるさいわ運転しにくいわでいいとこないやん。はよ卒業しなさい」と言われてしまいました。不便さもご愛嬌なのに・・ 車好きな方なら、奥さんが乗ってても許せるもんなんでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.6

>ちなみに主人の車はホンダストリーム、私のはビートです。 ビートならば、手放す必要はないでしようね。 軽自動車の傑作として、歴史に残る車です。(カーマガジン) 継続した方がお得です。 先ず、任意保険の等級があがってますよね。 新規で契約すると、非常に高いですよ。 維持経費も安いですし・・・。 どうしても手放す場合は、廃車にして車庫で冬眠する方法もあります。 廃車手続きをすると、税金・保険は必要ありません。 たまにエンジンをかける程度で維持できます。 乗りたくなれば、車検が取れます。 >平成5年式で古いし危険だというのです。 私の車は、新車で買って22年目が過ぎました。 確かにエアバック・ABSなど安全装置はありません。 (エアコン・ステレオ・ラジオも無いラリー車ですが、今はエアコン・ステレオ・ETC・ナビを付けてます) その分、街中では安全運転ですよ。 未だ15年ですよね。まだまだ大丈夫です。ノスタルジックカーとして雑誌に載る事があるかも知れませんよ。

aasb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 22年ってすごいですね!主人と掛け合ってみます。 私は車に詳しいわけでもまめに手入れするほうでもないんですが、なぜか周りに車好きな方が多く、いつの間にか自動アンテナになったり古いですがナビがついてたりしてます。幌も変えて塗装も二度しました。割とずぼらでメンテも忘れたころに人に任せるんですが、もう自分の一部って感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 元ディーラー系中古車屋に販売として勤務していました。  軽で維持費も安いし、ある程度余裕があるなら乗っていた方が良いと思いますよ?エンジン載せ買えまでして乗りたいのであれば、我慢する事は無いと思います。確かにビートは今でも需要があり、人気車の部類に入ります。高く売れるのは確かですが、それ以上に質問者様には愛着があり、金に変えられる物ではないでしょう。ご主人の言うように、古さから来る身の危険がないわけではありませんが、車は楽しく乗るものです。後々になって後悔しないようなご決断を^^  私なら売らないと思いますね。そのまま乗っているでしょう。もしくは、ナンバー(車検)を切って家に置いておきます。それだと公道走れませんけどね。もしかしたら、サーキット専用にしてローダー(車載)でサーキット走行を楽しむかな。

aasb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりそう思われますか。 私は旧車が好きで、ビート購入時もいずれは生きた化石にしたいなぁと思ってたんですよね。後悔・・しそうな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.4

ビートならまだプラスの値段になるでしょう。 値段がつくうちに売り飛ばした方が良いと思いますよ。 形が変わればキロ幾らにもならないし。

aasb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人と同意見ですね。 一度査定に来てもらって、それから考えてみようかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.3

悩みどころではありますが、私なら残しておきます。 自動車は実用道具ではありますが、それだけではないはずです。後年同じような楽しい車両が手に入る確証はありません。また軽規格なら普通車に比べ維持費も安いと思います。 ビートならもしかして後年プレミアムが付く可能性もあると思います。

aasb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに「ビートは根強いファンがいるので需要はある」と聞いたのですが、余計惜しくなってしまいました。ほかに魅力を感じる車がないのも現状です。 任意保険の契約継続が間近なので、早めに決断したいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

考えているのはビートですか? 10年間も乗り続けしかもエンジン載せ替えまでしていれば手放しづらいでしょう。 年間の維持費と綱引きでしょうか? この維持費さえ捻出できれば、天気のいい日のみ限定ドライブ専用車として大切に保存するのもいいのではないかと思いますが、いかがですか? 何年か後、あるいはプレミアムが付くかも?

aasb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうです、ビートです。なんかこう、乗ると気合が入るんですよね。 借家ですが、屋根つき駐車場なので雨漏りの心配もないし。 維持費捻出のために、仕事を増やすことも検討してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobotosi
  • ベストアンサー率21% (79/362)
回答No.1

愛着があるかもしれませんが1台でいいんなら売りますね!経済的に楽になるし、なにより危険かもしらん車に乗るのはちょっとね・・・。また何年かしたら好きな車買えばいいんじゃないですか?

aasb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘のとおり、エアバッグとかもついてないんですよ。 独身なら間違いなく乗り続けるんですが、一人だけの問題ではないですよね。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 続 乗るか?売るか?ホンダビート

    以前主人に反対されてビートを手放すべきかを相談した者です。 回答者の皆様に背中を押していただき、あれから一年愛車とともに楽しい思い出を作ってきました。 が、現在妊娠3ヵ月です。大事をとって退職し、今は安全だからと主人のストリームに乗っています。(主人は電車通勤です。) またもやビートを売るようにと言われてしまいました。 でも今度ばかりは子供が生まれてくることもあり、経済的にも安全面でも手放したほうが良いような気がしています。 車検を5月に受けたばかりで売っても二束三文だろうし、維持費はかからないので所持しておいていずれ乗りたい!!とも思うのですが、現実を考えると何年先になることやら・・ それならいっそ大事に乗ってくださる方に譲ったほうがいいのかな、とも思います。 皆さんが私ならどうしますか!?回答よろしくお願いします。

  • これってバッテリーのせいですか?

    久々に愛車に乗ろうと、エンジンをかけようとしたら、「カチカチカチ」って音はするのですが、エンジンがかかりません。何回かトライしているうちにカチカチ音すら聞こえなくなってしまいました...一応ライトはつくのですが,これってバッテリーが上がってしまった症状なのでしょうか? 車はホンダのビートで,前回バッテリー交換をしたのは約3,4年ぐらい前,ここ2ヵ月近く車には乗っておらず,したがってエンジンをかけることがありませんでした. 以前に一度"カムシャフト"と"デスビ"がいってしまい,エンジンがかからなくなり15万円ほどとんでいるので,もしも今回またそれであれば配車にしようと思っているのですが,この症状につて意見頂けませんでしょうか.ちなみに対処方などを教えてもらえると嬉しいです. #オートバックスははるか彼方にあるのでちょっと行け #なさそうですし... よろしくお願いいたします.

  • 9年不動の車

    9年間不動の車(ホンダビート)のエンジンをかける際の注意点を教えてください

  • 軽自動車で後輪駆動

    古くはカプチーノだとかビートだとかAZ-1だとかありますが、もう今後、軽自動車で後輪駆動車は発売されないのでしょうか? ちょっと危険な香りのする車って、もうでないですかね~? ケータハムはS社のエンジンを搭載してお手軽感を出しているみたいですが、それでも400万しますよね、国産メーカーが本気で軽スポーツを作れば、素敵な車ができると思うのですが、どうなのでしょうか? あと、ホンダは本当にビートの後継モデルという軽スポーツを発売するのでしょうか?

  • ホンダ車 ワイパー交換について

    愛車(ホンダ ストリーム1.8X)もそろそろ冬支度ということで、タイヤ交換とワイパーブレードの交換をしていました。今年ホンダ車を初めて購入したということもあり、リアのワイパーブレード外し方がどーもよくわかりません。以前の車は全てU時フックだったのですが、この車はどうやら違うようで、引っ張ったりずらしたりとやってみましたが外れませんでした。車の取説にもなく、ご教示いただけたらと思います。もし、ここで分かればわざわざDまで行く必要も無いので・・よろしくお願いします。

  • ホンダ ビートの調子が悪いのですが、、ノッキング

    現在海外赴任中で、3ヶ月に1回程度日本に戻ってきます。 先日帰国後に、約3ヶ月ぶりに愛車 ホンダ ビートのエンジンをかけたところ、 一応、エンジンは掛かりました。 が、トルクが上がらず、1速でふかすと、、車後部より『ボンボン』と音が鳴り そのまま発進したら、2速に入れた段階でノッキングし、エンストはしないのですが、 速度が上がりません。(10km以上になりません。) 何が原因なのでしょうか? 2月に運転してた際は、全然問題なく走行してたのですが、、 以上 よろしくお願い致します。

  • エンジン始動後、すぐとめる

    近所の方なんですが、駐車場で車のエンジンをかけて10秒くらいしたらとめるという意味が分からない行為をする人がいます。  エンジンをかけて外出するのかと思いきや動かしもせずにとめます。 車種はホンダ ストリームです。 ほぼ毎日しています。 どのような意味があってしていると思われますか?

  • 迷っています

    今まで乗っていた車は普通車でセダンタイプ1.8L。 愛車の走行距離が24万キロ近くに達し、 走行中にエンジンが止まるトラブル発生。 修理に出したものの直りそうになく、困ってしまいました。 車がないと生活できないので、 新しく買うしかないと思っているのですが、 車雑誌を見ても似たりよったり、 今時の車がわからない。 突発的な出来事でもあり、予算は130万くらいで (1).走り屋の車と言うより車内快適性重視 (2).総排気量は最低は1.5L、最高は2.0Lくらい (3).ホンダ ストリームとかオデッセイのような荷物も載せやすそうなタイプ 中古車でいいので買えますでしょうか? 今ならお買い得という車種あったらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ホンダのストリームについて

    RVはでかくて、うるさくて乗る気がしませんでしたが、 今度ホンダから出たストリームはなかなか良さそうですが、どうなんでしょう。 どなたか教えて下さい。 当方、出足のいい車で、運転するのが楽しい車が好きです。 あと、車内で会話を楽しめる静かさと同時にある程度の エンジン音も聞こえないとイヤです。 静かなV6はきらいです。

  • 自動車のディストリビュータ修理について

    愛車の軽トラ「ホンダ アクティー」平成5年式に乗っています。 160000キロ走行しています。 エンストしたあとに、セルは回るのですがエンジンがかからなくなり、その後1時間ほど経過してセルを回したらかかりました。数分乗ったら、途中でエンジンがスーッと止まり、動かなくなりました。 修理工場に電話したところ、ディストリビュータか燃料ポンプと思われるとのことでした。 仮にデスビを中古品に交換すると40000円程度のかかるとのことでした。 この手のパーツ交換は素人では無理でしょうか。 足回り等のパーツ交換には慣れてるのですが。。。 何せ、古い車にあまりお金をかけたくないので迷っています。 車に詳しい方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • デスクトップPCでセキュリティアップデート後にスタートメニューが表示されないエラーが発生しています。再インストールを試みましたが解決しません。
  • デスクトップPCのご利用製品はPC-DA770GABで、接続方法は有線LANです。しかし、セキュリティアップデートの後にスタートメニューが出なくなり、サインアップの表示が出る状況です。
  • お困りの状況は、デスクトップPCでセキュリティアップデート後にスタートメニューが表示されず、再インストールしても解決しないというものです。製品はPC-DA770GABで、接続は有線LANです。
回答を見る