• 締切済み

オフライン(実店舗)での差別化

取り扱っているメインの「商品」「サービス」以外で、競合との差別化には、どの様な点がありますか? (例) メイン商品はこれだが付加価値としての商品を充実させている。 看板がド派手。チラシ。広告。 ・・・等のお金をかけた差別化。 (例) 接客のうえでこうしている。 手作りでPOPを製作して配っている。 ・・・等のお金を(あまり)かけない差別化。 経費をかけている部分と、経費をかけない部分での両方の視点で回答いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • katokato
  • ベストアンサー率41% (65/156)
回答No.3

2の方の様に価格対応がいちばんだと思います しかしマックをみて分かるように、価格戦略は麻薬的プロモーションです 止めるには相当犠牲が必要です オフであれば、エリアマーケ的アイデアが重要では! 店前通行量、競合店分析、ターゲットエリア設定、その中の告知・販促、地域との連携など幾らでもありますよね 経費はかけなくても良いが、日次売上げと競合の動きのウオッチと分析が重要ではないでしょうか?そうすれば対応アイデアも出てくるでしょう

回答No.2

買う側としては値段が第一だと思います。同じものなら安い方。 以外ですと「そのお店で買うことがステータス」のような雰囲気の店にするとか。 アンジェの楽天店なんて、どこでも売ってる商品なのに、ものすごい売上だそうです。

noname#45642
noname#45642
回答No.1

競合の差別化が必要ですか? お客は必要ないですか? お客が必要なことを考えればいいと思いますが、ライバルを意識したほうが売上げが上がるとお考えでしょうか? 物資が少なかった時代の販売戦略なら分かりますがね。

関連するQ&A

  • 看板の広告

    日頃から疑問に思っていることがありまして、 個人商店さんなどの店先にある看板で、 部分的に広告が入っているものがありますが、 (例、酒屋さんの看板として、一部分に酒造メーカーの広告が入っていて、残りのスペースにその店舗のxxx商店などの名称が入っていたりするもの) これは、上記例でいう酒屋さんが借りているのか? 買い取っているのか?広告の分安くなっているのか? 看板屋さんが仕切っているのか?広告代理店さんが 入るのか? はたまた卸業者さんが絡んでいるのか? 疑問は尽きないのですが。。。 こういう看板に係わる関連業者とお金の流れをご存知でしたら教えてください。

  • オフライン店舗?

    現在、イービジネスに興味があり、 ゆくゆくはネットで店舗を持ってみたいと思っております。 そこで、イービジネスについて少しずつ勉強をしておりますが、 ”即席店舗”というのがあって、 そのなかに、”オンライン店舗”と”オフライン店舗”というのが あるのですが、このオフライン店舗と言うのはいまいちよくわかりません。 いったいどんな店舗なのでしょうか?また、どこかそのサイトはありますか? 検索でも違うオフライン店舗(ネットを使用しない)しか引っかかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 起業した場合・・・

    起業した場合、PR費、人件費、仕入れコスト等がそれぞれ年商に占める割合ってどのくらいでしょうか?またこれ以外にかかる経費で占める割合が大きいものにはどういったものがありますか? 業種は商品の納入がメインです 実際に起業するわけではなく、シミュレーションを行う上で参考にしたいので、質問させていただきました。 私の専攻は経営とは全く違ったもので、ド素人が考えてるものなので、内容の稚拙さはご容赦ください。

  • 「広告は派手じゃなければ」というクライアントを説得する方法

    「広告は派手じゃなければ」というクライアントを説得する方法 フリーランスでグラフィックデザイナーをしています。 受注時のクライアント担当者からのオリエンで、 「センスよくおしゃれな感じで」と発注された広告があるとします。 白場を生かして、控えめな色使いのカンプを提出後、赤字が戻ってくると、 「級数アップ」「文字太く」「金赤に」 「この空いてる部分に別紙Aの内容を追加」 等の「センスよくおしゃれな感じ」とはほど遠い修正が入る事が多々あります。 結局、紙面全体にパズル状に情報が羅列された、なんのメリハリもない、 「これじゃ安売りチラシだよ」といったデザインに落ち着いて入稿になってしまいます。 (決して安い商品の広告ではなく、車や不動産等です) せっかく良い商品を作っていても、金赤・黄ベタ・爆弾系の広告を見て、 「これが欲しい」と思う消費者はあまりいないと思うのですが、 クライアント担当者からは、「そう思うのは、あなたがデザイナーだからですよ。 一般の人はこういう派手な方が好きなんじゃないでしょうか。」と言われてしまいました。 担当者は、「最初のデザインが好き」とは言ってくれるのですが、 いろいろな部署のチェックが入るうちに、派手派手広告に変わってしまうみたいです。 何が「センスよく」何が「おしゃれ」かは個人差があるのはしょうがないと思うのですが、 こういったクライアントの制作物を、なるべく良い方向に導く方法はないでしょうか? 仕事としてデザインをしている以上、当方のわがままを通すわけにも行きませんが、 クライアントの商品をより良く表現する方法を提案せずに、 言いなりに作っているだけでは、いけないと思っています。 現状は、言いなりになってしまう事が多いのですが。 長文になってしまいましたが、お伺いしたい事は、 ■最終的に金赤・黄ベタ・爆弾系の広告になってしまうクライアントを説得する方法 ■一消費者として、派手なだけの広告に目が行くか、その商品が欲しいと思うか という事です。 デザイン関係のお仕事をされている方からも、 消費者側の立場の方からも、お答え頂けるとうれしいです。

  • アメリカに「買い物(発送)代行会社」はありませんか?

     アメリカのあるショッピングサイトに、欲しい商品が売っています。しかし、アメリカ国内にしか発送してくれません。アメリカ国内に、買い物・発送を代行してくれる会社をご存知でしたらご紹介下さい。アメリカに友達がいれば、お金を送って代わりに買ってもらい、発送してもらうのですが…。同じクレジットカード(例:VISA)を使って決済できる(ゆえに確実に代金を支払える)のに、日本人在住というだけで差別を受けることに理不尽を感じています。ちなみにショッピングサイトはニューヨーク州、欲しい商品の価格は1万円程度です。

  • 日本の農業について

    安倍政権でも「攻める農業」ということで農業に力をいれていこうとしていますが、なぜ農業を産業として育成、あるいは保護していこうとするのかわからないのです。農業よりももっと大事な産業(例:先端技術を駆使した産業等)に更なるお金とエネルギーを割くべきと思うのですが。 といいますのも、「食糧危機に備えて一定程度の自給率は必要だ」、とか「外交カードとして食糧を自給できていないと弱みを握られる」等から農業は保護は必要だという意見がありますが、複数の外国から食糧を調達するルートをあらかじめ確保しておけば、このような課題はある程度解決できるような気がします。 また、「農業に高付加価値をつけて輸出産業として育成していく」等がと成長戦略でも唱われていますが、それよりは先端技術を駆使した商品等を輸出する方が更なる利益に結びつくのでないかと考えます。 食べ物はいくら高くてもがんばっても先端技術を駆使した商品ほどの利益は生み出さないと思うからです。 もちろん先端技術への投資も成長戦略等で唱われてしますが、農業にむける補助金等のお金も先端技術等の育成にお金を投資するべきと思うのです。 日本は国土は狭く、限られた土地を有効に使う必要があると思います。 限られた土地からいかに付加価値の高いものを生み出すかを考える必要があると思うし、そうならば農業よりも先端技術を生み出す工場とか(具体的な例が思いつかず申し訳ありませんが)に活用した方がいいと思うのですが、皆さんのご意見はいかがでしょうか? やはり安倍政権も農家からの票がほしいのでしょうか。

  • 未検査米の販売方法について

    先月から後継者として、田舎の米小売業を受け継いだ者です。 未検査米の販売方法について一通り調べてみましたが、不明な部分があるので以下について法的に問題がないかお教えください。 ・店舗の看板や商品説明のPOPに「○○年度 ○○(地名)産 こしひかり(未検査米)」といった記述をしてもよいか(実際に米を包装した袋は、未検査米で認められた表示しかしておりません)。 ・ネットショップ上で「○○年度 ○○(地名)産 こしひかり(未検査米)」といった表示をしてもよいか(実際に米を包装した袋は、未検査米で認められた表示しかしておりません)。 ・未検査米と検査米を5:5でブレンドした製品場合、店頭の商品POP及びネットショップ上バナー等及び米包装袋に認められる記述は検査米の表示基準か未検査米の表示基準かどちらなのか。 ・未検査米と検査米の配合比率が5:5よりもどちらかの配合割合が大きい場合は配合割合の大きい方の表示基準に則って表示してもよいかどうか。 以上4点の質問になりますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • デザイン料、いくら請求したらいいでしょうか

    カテゴリー違いでしたらすみません。 タイトル通り請求金額の相談です。。 私は今年からチラシやCDジャケット、ポスターのデザインをフリーで受けるようになりました。いままでデザイン事務所に勤務したことはなく、ソフトも全て独学です。 受けている制作物は小規模の音楽系の会社からのもので、HP用の800×200pxぐらいの画像作成や、販売物、チラシ等です。 知人から紹介して頂いた仕事なのです。 私は経験を積んだデザイナーではないことと、クライアントが物凄く経費削減に重きを置いているという理由でどんなサイズでも ●チラシ1デザイン両面 5.000円 ●ポスター 10.000円(チラシの拡大判デザインでこの値段) ●販売物 総売上の20%(例:2.000円のTシャツ80枚売り上げた金額から、経費80.000円を差し引いた金額の20%=16.000円)という感じで今までやっています。 ※販売物は100点制作しても20点は配ったりするので残りの80点売り上げで考えて欲しいと言われました。 完成してからの追加注文も多く、なかなか時間がかかることもありますが他のもっとプロデザイナーの方もこの値段でやっていると聞かされているので了承してきました。 追加注文の際等も請求して良いものなのか?と考える日々です。 私は将来この仕事で頑張っていきたいと考えています。 しかし私は今のクライアントから「安くやってくれるアマチュア」と思われているので、 このまま請求し続けたら仕事がもらえなくなる気がして不安です。 このクライアントは基本的に好きにデザインさせて下さるし、デザインをかってくれているので辞めたくないのです。 しかしギャラの話しは別で、いつも口約束の言い値で支払われていました。 (ほぼ個人経営でとてもアットホームなのでお金もバイト代の手渡し感覚) これからは書面にして請求したいと思うのですが、書式は分ってもやはり値段をどうつけたら良いのかわかりません。 本等みるとチラシ1枚で10.000円以上請求しているのが普通のようなのですが、、、 まとまらない文章ですみません。 皆様駆け出しのころはデザイン料はどうされていましたか? 経費削減に重きを置きながらデザイン性も重視したいというクライアント相手に どう請求したらよいかアドバイスをお願いします!!!!!!

  • デザインはどの段階からお金が発生するか

    私はデザインの仕事をしています。先日看板のデザイン制作と設置までを依頼され、看板屋さんと連れだってお客さんと打ち合わせを行いました。金額はデザインの修正だの看板の素材などでもだいぶ変わってしまいますから、その時は金額の話はしておりません。 その後デザイン案を出し、建物に合成したカンプも提出したところ、気に入ってくださり、そのままデザインの修正などを数回行ったわけです。 で、イザ見積もりを出した瞬間、音沙汰無し。こちらから連絡をとってみると、余所の看板屋にまかせたとのことで、デザインは私が作った物を採用していないと言い張りました。せめて見積もり料と手数料くらい請求させてくれと言っても全く応じる気配もなく、「採用してないのに何で金がかかるんだ!」の一点張りです。 すべては最初に何処にどれだけお金がかかるか言わなかった私が悪かったのだと、後悔しつつ大反省しております。 こんな失敗を二度としたくないので、教えてください。 ●不採用時、料金は請求しないことにしてますか? ●不採用時でも、請求するとしたらその内容は?(手数料・打ち合わせ料・見積もり料など) ●どの時点で金額の発生としてますか?(例えば「初回デザイン案が採用されてから」「デザインが採用されて見積もりが通るまでは無料」「初回打ち合わせから諸経費発生」など) ●どの時点でどれほど詳細な金額をクライアントに通告してますか?(例「初回打ち合わせ時に全部の大まかな金額とその内約を口頭で」など) クライアントがどういう性質の会社かによって、または今後の付き合いを考慮して、答えがまちまちかもしれませんが。 ものすごく初歩的で腰砕けな質問かもしれませんが、教えてやってください。

  • 洋服の新ブランドを始めたのですが、卸先へのファーストアプローチの方法を教えてください!

    会社で、某海外ブランドのライセンス生産をする事になりました。 (ただ、そのブランドは日本で知名度があまりありません) 商品ターゲットは10台後半~30台前半くらいのブランドで BEAMSとかにおけたら売れそうなのになぁ・・・・ というプリントに力を入れている、 POPなキャラクター系カットソーメインの商品内容です。 OEMの会社なので、生産能力はあるのですが 小売店への販売ルートがありません。 会社の規模自体が小さく、フルに営業という役職で動ける人間がいないのですが(本業のOEM業務もあるので) どのようにして卸メインのブランドさんは、地方系の小売店への販売ルートを作るのでしょうか? 最初の取引さえできれば、その後は出来上がった新作を持って営業に行くという事は解るのですが ファーストコンタクトをどのようにすればいいのか解りません。 このご時勢なので、まったくの知らないSHOPや会社へ押しかけても、時間への対価に合わないだろうと言う事で、そのような活動はしていません。(地方に飛ぶ経費の余裕もありません) コネを辿って、営業代行等頼んではいるのですが・・・中々実を結ばず。 ネット卸もやっていますが、中々売れません。 プレスはプレス代行を委託しているので、力を入れています。 理想としては、地方系で2~5店あるくらいの規模にいくつか卸せたらいいなと思います。 卸経験者様等のアドバイスがいただければいいなと思います。 宜しくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう