小学生向け郵政民営化の指導について

このQ&Aのポイント
  • 小学生向けの郵政民営化の指導方法について、教育学部2年の大学生が質問しています。
  • 質問者は民営化のメリットとデメリットを比較し、子供たちに考えさせる授業を考えていますが、他の模擬授業との違いを出すためのアイデアを求めています。
  • また、質問者は30分程度の授業時間でどの程度の内容を教えるべきか迷っており、子供たちにわかりやすい説明の方法や教材についてもアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

小学生向け郵政民営化の指導について

はじめまして!教育学部2年の大学生です。早速質問させていただきます。 今回講義で、小学校6年生の「政治の動き」の単元として、郵政民営化を模擬授業という形で教えることになりました。 そのため、郵政民営化を調べたり、6年生の教科書等読んだのですが、さすがに観察実習でしか現場経験のない私にとって、小学校6年生向けの授業のイメージがなかなかわきません。 わたしの今の考えでは、郵政民営化の「民営化」を観点として、民営化のメリット、デメリットを公社の時代と比較し子供たちに考えさせる、というものです。 しかし、比較、考察では他の模擬授業でも多く使われているため、面白みがありません。そこで以下の質問に対して意見をいただきたいのです。 (1)郵政民営化と「政治の動き」をどう関連付けるか 私は公社との比較の観点から取り上げましたが、授業の骨子ともなる部分のため、別の観点がございましたらお教えください。 (2)郵政民営化をどこまで教えるか いい忘れましたが、今回の模擬授業は30分前後で行われるため、どうしてもはしょった説明となってしまいます。(1)を考えた際の郵政民営化の切り口をお教えください。また、小学校6年生がわかりやすい、かみくだいた説明をお願いします。なお、模擬授業なので、子ども役はいじることができます。 (3)教える手法、テクニック、アドバイス等… 現場のイメージがわかないせいか、さすがに緊張しています。時間も少ないことを考えると紙を用意したり、イラストを用いた視覚的な教材が必要となってきます。今回のテーマで活用できそうな教材、あるいは子ども視点でわかる先生の姿等…なにかありましたらお願いします。 以上3点ですが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

このテーマはあなたが考えたのですか、それとも(教科教育の)先生が出されたのですか? 小学校6年生に教える内容としては難しすぎるし、学習指導要領の枠を超えています。はっきり言えば、どう教えても小学生の理解を超えてしまいます。つまり模擬授業としての意味はありません。 1.学習指導要領で示されている「内容の取り扱い」は読みましたか? ここをきちんと読めば、指導要領の枠を外れていることは明確です。 2.6年生の政治に対する予備知識がどの程度か、知っていますか? 三権分立を初めて学習するのです。行政府(省庁)の名前とその役割もほとんど知りません。 3.「政治の動(うご)き」と書いていますが、「政治の働(はたら)き」はきちんと教える必要ありますが、一方で指導要領には「その際,政治の制度や機構に深入りしないよう配慮する」という文言があることを知っていますか? これは別に「偏向教育」を恐れているのではなく、「政治の動き」は文化・経済・外交・歴史など周辺の予備知識がないと理解ができないため、小学生には難しすぎるからなのです。 もちろん、生徒役は学生ですから、どんな模擬授業をしてもそれなりに収まるでしょうが、私は30分の授業でこれを6年生に理解させる自信は全くありません(6年を11回担任してます)。高学年のベテランほど同じ意見だろうと思います。 それに、民営化はスタートしたばかりで、公社とのメリット・デメリットと言っても事実かどうかはこれから分かることではないのですか? それを既定の事実のように教えることが良いのかどうか。 どうしても「やれ」と言われたら・・・。 「民営化」って、どういうことなのか。郵政に限らずその意味を教える程度で、メリット・デメリットまでは教え(られ)ません。そこまででも30分ではきつい。その上で、具体例として郵政の話を出す程度でしょう。 もっと簡単に、易しい内容にした方がいいです。これが、プロとしてできる忠告です。

asshing
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。今回の問題は教授側から示されたもので、私たちが考えていたものではありません。説明不足ですみませんでした。  さて、私もhukuponlog様と同じくこのテーマは正直6年生の範囲を超えている、という認識です。指導要領や教科書、参考書、あるいは実践例や現職の方の指導案などを見ても一向にヒントがありません。なので困り度も高くした所存です。  今回の御回答を元に再考していきたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

>今回の問題は教授側から示されたもので それはご愁傷様です。それにしてもどういう意図なんだろうなぁ? 初等科社会科教育学演習かなんかの授業でしょう?理解に苦しみますね。一種の圧迫面接みたいなものなのかしらん?  でもあなたが分かった上で、仕方なくやっているという事情が分かったので安心しました。そういうことなら、事前に生徒役とシナリオを作ってしまって30分サックリ流してしまった方が良いですよ。こんなの勉強にならない。

asshing
質問者

お礼

ご共感ありがとうございます。今回のお話から、しっかりと将来を見据えて大学生活生活をより有意義にしなくては、と感じました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「日本郵政公社」(郵政民営化)について

     速攻の時事と言う本によると郵政民営化についてこのように書かれています。2003年4月から「郵政事業庁」は「日本郵政公社」に移行。職員28万人の巨大国営企業が誕生した。(付けたしで)職員には国家公務員の地位が認められる。とも書かれています。  ここで1つ目の質問。では今まで郵政事業庁は国家公務員ではなかったのでしょうか?私は民営化と言う事は今までの職員が(国家)公務員ではなくなるのだと思っていたのですが。  次に「郵政公社」に移行する事での消費者のメリット、デメリットとはなんでしょう?  逆に郵政職員のメリット、デメリットとは何があると思われますか?  その本には「郵政族議員の民営化反対も根強く・・・」と書かれていますが、主に何に対して(民営化に伴ってのどのようなデメリットに対して)反対しているのでしょう?  できればわかりやすく答えていただけると嬉しいです。

  • 郵政民営化に賛成している、主な著名人

    今回の郵政民営化に賛成している、主な著名人(政治家以外)って、どのような方がいますでしょうか?

  • 郵政民営化 350兆円が民間のものになってどうなる?

    郵政民営化についてネットで色々みて回ってたのですが、今までの成り行きとか経済、政治に関する知識が無いのでさっぱり意味が分かりませんでした。教えて欲しいことは、郵便局が民営化されると、預金と保険あわせて350兆円が民間のものになる、といわれていますが、民間のものになったとしたら一個人の利益って何なのか、ということと、どうしてこれによって民業が圧迫されるのか(350兆円の使い方が問題なのですか?)、ということです。あと財政投融資というものは、郵政公社しかできないことなのですか。 どうか、お願いします。

  • 郵政民営化のしくみ

    株について全く不心得の者です。 07年10月に開始される郵政民営化について、その仕組みがいまいちよくわからないので、どなたか助言お願いいたします。 郵政民営化のしくみというより、株式会社の仕組みが分かっていないのですが、 07年10月の時点で、政府が持ち株会社に全額を出資し、持ち株会社が四つの新会社(郵便保険会社、郵便貯金会社、郵便事業会社、窓口会社)に対し全額を出資する、とはどういうことでしょうか? 政府から出資してもらったお金で、持ち株会社が株式を発行し、4つの株式会社を設立するということでしょうか? 政府がお金を出して、これまで日本郵政公社が行ってきた業務を民間に委託するということなら、なぜそんなまどろっこしいことをしなければならないのでしょう?

  • 郵政民営化による資金運用の変化

    2001年に預託制度が廃止されて、2008年からは郵政公社が完全に資金を自主運用できるようになるのですよね? では公社のまま郵貯・簡保資金を運用するのと、民営化して運用するのとではどう違うのでしょうか? また、民営化されれば資金はどのように流れると考えられるのでしょうか? そして、それが国民にとってどのような良い結果をもたらすのかがよく分からないのです。

  • 郵政民営化と、国鉄民営化、どちらが印象深い?

    【1】 今回の郵政民営化と、20年前の国鉄民営化、どちらが印象深いですか? 毎日JRに乗っていますが、国鉄時代は一度も乗ったことがありません。 国鉄民営化時は5歳で、当時どのような感じだったのか、わかりません。 当時のことを、覚えている方、教えてください。 【2】 郵政民営化は歓迎しますか?

  • 郵政民営化の是非

    私は郵政民営化に賛成です。最近は公社になって 各種サービスに熱心ですが、相変わらず免税特権 と身分はそのままです。これらの特権はそのままでじゃ 公平な競争は出来ませんし、これでは民業圧迫です。 この際きっぱり民営化してもらってどんどん競争して もらって欲しいです。民営化すると逆に制限が無くなり 窓口ネットワークを使い様々なサービスも出来ます。 地方の過疎地にはコンビニとコラヴォレーションを 組めばさらに効率化できます。 しかしあいかわらず大半の政治家は反対と言っています。頼みの野党も労組が支持母体ですしねえ。だが 国民の大半は賛成だと思います。実際どうなるんですか?

  • 今更ですが郵政民営化の意味が分かりません…

    こんにちは。政治関係に全く興味がなく、最近になってやっと新聞の政治の欄も読むようにしているのですが、毎日のようにテレビや新聞で取り上げられているにも関わらず、郵政民営化の意味が分かりません…。 子どもに教えるかのように分かりやすく説明してくださる方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。 何が分からないかという以前の問題で、何が分からないかも分からない状態です…。ごめんなさい…。

  • 郵政民営化になぜ反対する人がいるの?

    小泉さんは総理大臣になる前に、郵政民営化をうたっていたし、民営化になれば、国の予算も減って赤字が減るように思うんですが、なぜ反対する人がたくさんいるのでしょうか? しかも自民党にもいっぱい。 政治にぜんぜん、詳しくないので、子供に教えるように分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 郵政民営化4年 ‐ 郵政犯罪は増えるか減るか?

    郵政民営化をきっかけとして、 郵政犯罪は増える(増えている)と思いますか? それとも減る(減っている)と思いますか? 理由とともに分析してみてください。 郵政民営化政策により、日本郵政公社が解散され、 5つの民間会社(JPグループ)による郵政が始まってから、 今月で4年を迎えました。 ・日本郵政株式会社 ・郵便局株式会社 ・郵便事業株式会社 (以上の3社は根拠法に基づく特殊会社) ・株式会社ゆうちょ銀行 ・株式会社かんぽ生命 公社時代までは監査室が司法警察権を持っており、 郵政監察官が郵政関連の犯罪を摘発していました。 (捜査、逮捕状請求、書類送検など。) 職員による郵便物遺棄、郵便貯金横領などはもちろん、 外部の人間による犯罪も公社が検挙できました。 民営化後は警察が摘発を行っています。 すなわち、被害者である利用客やJPグループ各社が、 警察へ被害届を出す形へと変わりました。 【民営化前】 職員などによる犯罪は、基本的に自社(公社監査室)が検挙。 (利用客・第三者による犯罪も含む。) 職員が国家公務員のため、不祥事の公表義務があった。 【民営化後】 社員・従業員による犯罪は、警察が検挙。 (利用客・第三者による犯罪も含む。) 会社に不祥事の公表義務はなくなった。 通常の民間企業と同様、些細な犯罪であれば、 警察へ被害届を出さずに、 当事者の話し合いで解決することも考えられる。 国営時代・公社時代は自社内で事件処理していたため、 身内に甘かっただろうと分析する人もいれば、 逆に、外部(警察)へ被害届を出す形へと変わったため、 以前よりも検挙率が下がるだろうと分析する人もいます。 あなたはどう思いますか? 民営化をきっかけとして、郵政犯罪は増えると思いますか? それとも減ると思いますか?            *** 当方が警察職員と話をしたときに聞いた内容によると、 公社時代に郵政監察官を勤めていたJP各社の社員が、 刑事立件すべき事案を管轄ごとに警察署へ持って来て、 相談に訪れることが時々あるそうです。 民営化の際には、 「職員が民間人となることから廃止としてよいか。」 という簡単な議論が国会で行われただけで、 この郵政監察制度はあっさり廃止されました。 日本の郵政民営化を後押ししたのは米国です。 ところが、当の米国においては、 郵政は国営(公務員による業務)を維持したままである上、 郵政監察も強化の方向にあるようです。 さらに、日本は米国とは違い、 民間人による公権力行使を非常に嫌います。 米国では民間の動物愛護団体が警察権を行使する一方、 日本においては、民間人による警察権の行使は、 大型船の船長らによる行使を唯一の例外とするのみです。 この辺の考え方の違いや、法学的な見地については、 こちらで詳しく解説されていますので、 興味のある方はご覧になってみてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1267169117 (閲覧の便宜を考え、わざと素人視点で質問してあります。)